年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『江戸切りそば 笑笑庵』 決して上等ではありませんが手頃なお値段でいただくことができるお蕎麦屋さん

2019-09-30 22:20:56 | 関東
P9303755.JPG

真南から照らす強い陽射しを浴びながら中央通りを歩いていたら、ツルツルっと冷たいお蕎麦を手繰りたい気分になりまして…
〝江戸切りそば〟を謳う『笑笑庵』を訪ねることにいたします



P9303720.JPG

P9303723.JPG

P9303760.JPG

P9303730.JPG
ホテルモントレ銀座やメルキュールホテル銀座東京、さらにはダイワロイネットホテル銀座が建ち並ぶ一角ではあるのですが、歴史を感じる東京都中小企業会館の地下にあるお店の入り口がある路地にはほとんどお店がなく、人通りも少ないことから知る人ぞ知ると言った目立たないお店でありまして…
建物の中へと一歩踏み入れますと、そこは外観と大きく異なるシャレた空間が広がっていますし、階段を降りた先にある店内の〝和〟な設えは芝浦にある料亭『牡丹』の系列であることを窺わせるような落ち着いた雰囲気を感じることができます


P9303756.JPG

P9303738.JPG
9月のおすすめ蕎麦とある「活〆 穴子天そば」をいただきますと…
比較的盛りの良いせいろの脇には丸々一尾が揚げられているであろうと思われる300mmほどの穴子天が鎮座しているではないですか
そのビジュアルに驚きながらも、まずはみずみずしいうちにお蕎麦を手繰ります
中細に打たれたお蕎麦にはギュッとした歯ごたえがあって力強いコシを感じることができるものでありますし、つけ汁は程よい辛味と鰹の香りで…
そして穴子天
全く泥臭さを感じることがなく、ふっくらと揚がった身とサクッとした衣の歯ざわりを楽しむことができるものでありました
こちらでは豊洲で仕入れる鮮魚を使った一品料理にも力を入れているようですので、夜には〝そば前〟を楽しまれるお客さまも多いのでしょうね



【江戸切りそば 笑笑庵】
東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館B1F
03-5565-1500




『鶏三和』 ふわっと揚げられた鶏肉の食感や旨味はおいしいだけに残念だった鶏南蛮

2019-09-29 22:59:13 | 関東
P9293705.JPG

1933年の養鶏事業参入当時から日本三大地鶏に数えられる名古屋コーチンの飼育を手掛けている〝さんわグループ〟が展開する『鶏三和』
関東初出店は2002年のことであるそうですが、ワタシがその看板を初めて見たのは2006年に開業したラゾーナ川崎のフードコートであったように思います



P9293686.JPG

P9293712.JPG
あれから13年
今ではイートイン店だけを数えても全国に55店ほどを有するまでに成長しているようなのでありますが、未だに一度もお邪魔したことありませんでしたので一年ほど前にオープンした八重洲地下街店へお邪魔してみることにいたします
日曜日とはいえお昼どきを過ぎていることから清潔感が溢れる店内はガラガラでありましたが、お一人さまを中心としたお客さまがちらほらと来店されていて途切れることはないようですね


P9293706.JPG
唐揚げと親子丼を一緒にいただくことができる〝名古屋コーチン ハーフ親子丼〟ってカテゴリーがありまして…
さっぱりとした酸味が楽しめるであろうと「鶏南蛮御膳」をいただくことにいたします
30gカットほどの唐揚げが6貫盛られるのですが、塩麹で調味されたという唐揚げには水飴が使われているのではないかと思うほどに濃厚な甘酢が絡められていますので、2つ3ついただくともう十分と感じるほどでありました
ふわっと揚げられた鶏肉の食感や旨味はおいしいだけに残念な気がいたします


P9293708.JPG
ハーフという割にしっかりとしたボリュームで提供された親子丼
玉子はトロトロに仕上げられていますし、ご飯に染みる丼汁のバランスも良く、良い感じにいただいていたのですが…
少し塩味が強いというか、化学調味料の影響もあるのでしょう
奥の方に感じるエグ味もあって、これまた半分ほどいただいたところで十分って感じになってしまいまして、添えられた鶏スープが1番おいしくいただけました



「唐揚げは揚げたてのご用意となります 少しお時間をいただきます」と呪文のように唱えているのですが、それって特別なことなの? とツッコミたくなる気持ちを抑えて、唐揚げに専念していました



【純鶏名古屋コーチン 鶏三和】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街外堀地下2番通り
03-6262-0776



『Les TONNEAUX』 フランス修業経験やホテルシェフの経歴を持つ4代目が実家のワインショップをリニューアルしたビストロ

2019-09-28 22:38:59 | 関東
P9283682.JPG

日本橋からテクテクと歩いて八丁堀
銀座までも徒歩圏内であることから、わざわざ訪ねたくなるようなレストランなど期待できないエリアだと思っているのですが…
友人が何かの雑誌で見つけたというフレンチビストロ『レトノ』を訪ねることにいたします



P9283628.JPG

P9283662.JPG
以前は1923年にオープンされたワインショップであったそうなのですが…
フランスでの修業経験を持ち、ストリングスホテル東京インターコンチネンタルでは副料理長を務めていたと言う4代目が、2010年に自らの経験を活かしたお料理を提供するビストロへとリニューアルされたのだそうです
客席は40席ほどとさほど大きなお店ではありませんが、地下にはワインショップ時代からのワインセラーもあるようで、4代目自らが目利きしたワインは輸入販売代理店を経由することなく仕入されているとのことで、ココでしかいただくことができない希少なワインをリーズナブルにいただけるとのことでありました


P9283641.JPG

P9283646.JPG
用意されているコースメニューは4,000円から500円刻みで3種類
上位メニューには苦手な「白レバーのムース」が付いているようですので、最もリーズナブルなコースを予約させていただきました

最初に提供されたのは生ハムやサラミの盛り合わせ
キャロットラペやグレックなどの野菜も添えられるバランスが良い一皿であります
そして…
最初にメニューの説明があったときに、鶏肉のたたきが苦手であることを伝えていたのでグリルで提供された一品
いつもだと千葉県香取市で育てられる〝錦爽どり〟を使っているそうなのですが、先日の台風により仕入れが出来なくなったとのことで、茨城県の〝つくば茜鶏〟であるとのこと
添えられたポアブルローゼは彩だけでなく、ほのかな香りがアクセントして活きていますね


P9283648.JPG

P9283655.JPG
焼きたてだと言うキッシュ
注文が入ってから焼き上げることはないと思われるのですが、人肌の温もりがあるだけでなくサクッとしたタルト生地の食感とフィリングのしっとりとした食感とが楽しい一品でありました
ビストロ料理の定番であるアヒージョには大小組み合わされた海老が入っていて、そのムチッとした歯ざわりと程よい塩味とにんにくの香りで、お代わりしたフォカッチャまでもをおいしくいただきました


P9283667.JPG

P9283672.JPG
本日のパスタはペンネアラビアータ
本数を数えながらシェアしなくてはならないと思うほどに小盛りであったことに笑いも出ましたが…
ピリッと効いた唐辛子の辛味とトマトの酸味が活かされたお味は見事なものでありました
フライポテトがトッピングされた季節野菜のサラダはサクッとした食感が楽しいものでありますし、オリーブオイルをベースとしたシンプルなドレッシングでたっぷりなお野菜をいただくことができまして…
時折感じるクミンの香りが良いアクセントになっていますね


P9283683.JPG
そしてメインとなる仔羊のロースト
先のパスタが小盛りであって良かったと思えるほどにボリュームがあるラムチョップでありまして…
骨に沿ってナイフを入れ切り離し、先ずはソースを付けずにひと口
きちっと塩胡椒されていることでラムの旨味が引き出されていますし、ローゼに焼き上げられたお肉は少し寝かせてあることでの柔らかさもあって、ソースを付けずともおいしくいただくことができるほどでありました
骨に残ったお肉を食べるのも骨付き肉の醍醐味だと言うことで手掴みでいただき大満足でありますし、付け合わせのじゃがいもやニンニクもマスタードソースでおいしくいただくことができました



【Les Tonneaux】
東京都中央区八丁堀 2-8-2
03-6228-3138



『雲林坊』 8本もの鷹の爪が浮かぶ麻婆豆腐かけタンメンで麻辣味を楽しみます

2019-09-28 22:26:53 | 関東
P9283607.JPG

天高く馬肥ゆる秋
空気が澄んできたことで青空がスッキリと広がって見えるようになってきましたが…
まだまだ日中の陽射しは強く爽やかとは言えない暑さが続きます



P9283587.JPG

P9283604.JPG
今日も日本橋での予定がありましたので、その前にお昼を済ませようと『雲林坊』を訪ねます
室町四丁目の交差点の交差点から脇に入る路地にありながらも平日のお昼時には行列ができるお店であるとのことで少し余裕を持って伺ったのですが、オフィスがお休みとなる土曜日は狙い目であるようで待つことなく席をいただくことができました


P9283608.JPG

P9283623.JPG
神田淡路町で四川料理や上海料理を提供する『雲林』が手掛ける担担麺の専門店でありまして…
汁なし担担麺が一番人気ではあるようですが、本店でいただく麻婆豆腐のおいしさを忘れることができずに「麻婆豆腐かけタンメン」をお願いします
辛さや痺れはプラス料金で増すこともできるようですが、まずはデフォルトなものをいただくこととしたのですが、5分ほどで提供された商品にはバラバラっと大きめな鷹の爪が浮かんでいるではないですか
数えてみますとなんとその本数は8本でありまして、インパクトあるビジュアルの演出を目的とされているとは思いながらも恐る恐るスープをお口へ運びます
コクある辣の辛味に加えて、山椒の香りと程よい痺れでありますし、味が染みた木綿豆腐は熱々で…
その熱々が一層辛みを引き立てるようですね
麺は中太のストレート
低加水麺であることからスープとの絡みも良く麻辣味を余すことなく楽しむことができました



【雲林坊】
東京都中央区日本橋室町4-2-13 津島ビル1F
03-6262-1360





『洋食 好成軒』 1919年創業 100年続く洋食屋さんでいただくオムライス

2019-09-27 23:04:18 | 関東
P9273568.JPG

『COREDO室町テラス』が本日開業ということで…
午後から日本橋でお約束があったので覗いてみたのですが、店内は人人人で溢れていまして、あわよくばと狙っていたお店も90分待ちであるとのこと
落ち着くまでの間は、ココでお昼をいただくのは難しいようですね



P9273556.JPG

P9273563.JPG
近くで気取ることなくいただける洋食と言えば、頭に浮かぶのは『桂』や『好成軒』でありまして…
そのどちらへお邪魔しようかと迷うところではあるのですが、今日は好成軒へ伺うことにいたします
20席ほどの小さなお店かと思っていたのですが、こちらには2階、3階と客席があるようで…
今回は1階のお席に空きがありましたのでその一席をいただきましたが、落ち着いた雰囲気があって居心地が良いお店であります


P9273569.JPG

P9273575.JPG
フライものを中心としたメニューではありますが、洋食屋さんらしくオムライスもお勧めであるようで…
「とろとろ玉子のオムライス(エビフライ付き)」をいただくことといたします
古くからある洋食屋さんでありますから〝とろとろ〟と言いながらもケチャップライスを薄焼き玉子で包んだような昔ながらのオムライスを期待していたのですが…
程よくレア感を残すほどに焼かれた玉子がケチャップライスに被せられるスタイルに残念感はありましたがトロふわを楽しむことができました
そしてエビフライ
これもオムライスが盛られるお皿の脇にちょこっと添えられる程度のものを想像していたのですが、サラダとともに別皿で提供されたのであります
何より素晴らしいと感じたのが、惜し気もなくたっぷりとかけられたデミグラスでありまして…
調和がとれた酸味と苦味、それに深いコクと旨味に感服であります



【日本橋 洋食 好成軒】
東京都中央区日本橋室町1-13-4
03-3241-0613



『手打ち蕎麦 成冨』 かつお出汁が効いた辛汁でいただく、喉越し良い十割蕎麦

2019-09-26 22:34:01 | 関東
P9263525.JPG

昨日いただいたピッツァのお店が素敵だったので系列のお店でスパゲティをいただこうかとも思ったのですが、明後日にイタリアンを食べる予定があることを思い出し『成冨』へと向かいます



P9263502.JPG

P9263531.JPG
時間的にもお昼のピークを過ぎていますので、ちょうど良い頃合いであろうと…
カウンター5席とテーブル席が3卓と言う20人ほどでいっぱいになってしまう小さなお店ではありますが、こだわりの食材と丁寧な仕事がお客さまに支持されていることで、最寄りの駅である東銀座や築地市場からもわざわざでないと行けないようなところであるにもかかわらず席待ちの列ができる人気店なのであります


P9263526.JPG

P9263520.JPG

P9263534.JPG
季節は秋へと変わりつつありますが、身が厚い貝柱をミディアムレアほどに揚げた天ぷらが恋しくて、貝柱がどんどん大きくなる夏が旬だとも言われる「帆立天せいろ」をいただくことにいたします
細打ちされたお蕎麦は程よい歯ごたえとのど越しを楽しめるものでありますし、かつお出汁の香りがきいたつけ汁のおいしいさは藪の辛汁や関西風の甘味があるつけ汁のいずれとも異なるもので…
その風味の良さと深いコクに舌鼓を打ちながら味わいます

薄衣を纏った天ぷらは下手な天ぷら専門店を超えるほどに見事なものでありまして、メインとなる貝柱のほかにトマトやヤングコーン、茗荷などが添えられます
貝柱は期待を裏切ることの無いほどの身の厚みでありますし、蕎麦屋でいただくものとは思えないほどに見事な揚げ加減であることから、お塩でいただくことで貝柱が持つ甘みが引き立てられおいしくいただくことができました



【手打ち蕎麦 成冨】
東京都中央区銀座8-18-6 二葉ビル1F
03-5565-0055




『Tsukiji Tutto Bene』 薪釜でサクッと焼き上げられたピッツァのモチモチとした食感を楽しみます

2019-09-25 20:37:55 | 関東
P9253491.JPG

定期検診を終えて…
おいしいピッツァをいただこうと『築地トゥットベーネ』を訪ねることにいたします



P9253496.JPG

P9253475.JPG
築地市場から晴海通りを渡り聖路加病院方向へ5分ほど歩いたところにあるカウンター11席だけの小さなお店でありまして…
ちょうど入れ替わりのタイミングであったようで、既に3組のお客さまがお待ちになられていたのですが10分足らずでお席をいただくことができました


P9253478.JPG
定番のマルゲリータやゴルゴンミエーレが楽しめるアリアリなど6種が用意されていて、そのいずれにも季節野菜のサラダが添えられます
そのサラダがなんともすばらしく、レタスやニンジンと言った一般的なお野菜だけでなく、ツナやコーンを合わせ10種近い具材がたっぷりと盛られていまして…
軽く酸味を感じるシンプルなドレッシングでいただきます


P9253492.JPG
選んだピッツァはニンニク風味のトマトソースと塩気がきいたアンチョビが魅惑的な「ロマーナ」
バジルの香りもおいしいのですが、こちらではさらにドライオレガノが振られることでの香りも加わって…
サクッと芳ばしく薪の香りをまとい焼き上げられた生地のおいしさとともにいただくことができました



帰り際にはホールスタッフだけでなく厨房スタッフからも「ありがとうございました」との声をかけていただくことができ…
振り返ってみますと、そこにはつくり笑顔などとは思えない、満面の笑みを浮かべたシェフの姿がありました



【Tsukiji Tutto Bene】
東京都中央区築地7-10-10
03-6278-7048



『中国東北家郷料理 永利』 箸で解けるほどに軟らかいトロトロな角煮と麻婆豆腐

2019-09-24 22:56:36 | 関東
P9243454.JPG

東京へ戻ってきたら、びっくりするほどの蒸し暑さ
これはひと雨きそうだとの予感も当たり…
お気に入りのお店で味噌ラーメンをいただこうと思っていたのですが、熱々のスープを飲む気にもなれず、池袋に本店を構え豊洲駅前にも3店舗を展開する『中国東北家郷料理 永利』を訪ねます



P9243438.JPG

P9243459.JPG
陽射しを遮る分厚い雲に覆われていることで薄暗さを感じるのですが、こちらの看板には明かりが灯っておらず…
お昼の営業が終了しているかのようにも思えましたが店頭にはランチメニューの看板が置かれていましたので、恐る恐る扉を開けますとそれに気づいたスタッフの明るい笑顔に迎えられホッといたします
赤と黒を基調とした店内はスタイリッシュに感じられますし、スタッフの方もテキパキと動いている姿にも好感が持てますね


P9243455.JPG

P9243457.JPG
〝餡かけ〟や〝醤油味〟のお料理が多い東北料理でありまして、お昼のメニューには焼きそばやラーメン、チャーハン・丼ものなどが並び…
何をいただこうかと迷っていたところで、数日前にトロトロに煮込まれた東坡肉をいただきたい気分であったことが蘇り「扣肉」と書かれる豚の角煮をいただくことにいたします

お昼の定食ということで、メインである扣肉にはご飯にスープや香物が添えられるのですが、別皿で麻婆豆腐までのが添えられていたことに嬉しさを感じます
乱切りにされたトマトが浮かぶ玉子スープはふわふわ玉子でおいしくいただけたのですが、ご飯には甘みが感じられなかったため無作法ではありましょうが麻婆豆腐を乗せ麻婆豆腐丼としていただくことにいたします
たっぷりな野菜炒めを枕にして盛り付けられた「扣肉」は、三枚肉が箸でも簡単に解せるほどに柔らかく煮込まれていまして、その柔らかな歯ざわりと滑らかな舌ざわりを楽しむことができました
醤油で調味されていることで馴染み深い味わいでもありますし、八角など特有な香辛料が強く香ることもなく誰もがおいしくいただける一品でありました



【中国東北家郷料理 永利】
東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル1F
03-3536-1908



『とうふ処 梅乃家』 化学調味料を使用すること無く、一品一品を手作りでおもてなし

2019-09-23 22:31:51 | 九州・沖縄
P9233409.JPG

台風の影響で移動に支障が出るのではと心配したのですが、強風が吹き荒れたのは夜になってからのことでありましたので、大きな問題もなく…
そんな台風が過ぎ去ったことで台風一過となった今日はスッキリと晴れ渡った心地よい陽気となりました



P9233378.JPG

P9233388.JPG
そんな日の夜、友人2人と会食をすることとなり『梅乃家』を訪ねることにいたします
住宅街にひっそりと建つ一軒家レストランでありまして、門構えから入口までのアプローチなど〝和〟な設えに雰囲気を感じることができます
いつもはご婦人方の食事会などで予約が取れないことも多いのですが、今日は三連休の最終日であることや台風の影響もあってか、当日であるにも関わらず個室をいただくことができました


P9233397.JPG
同級生の集まりということで年配女子が選んだのは、前菜からデザートまで少しずつ沢山のお料理がいただけると言う「ミニ膳」でありまして…
「白和」や「胡麻豆腐」から食事は始まります
こちらで提供されるお料理の中で最も評判が良い白和はキメが細くしっとりとした舌ざわりと奥深い味わいでありますし、胡麻豆腐ももちもちとしていて…
もう一品は大豆に人参、山芋、椎茸などが入り煮されたようなお料理でありまして、茗荷が乗せられることでの香りや山芋のシャキシャキ感が楽しめる一品でありました


P9233403.JPG
続いては「豆腐サラダ」と「飛竜頭の餡かけ」
サラダにはクリームチーズかと思えるような豆腐チーズが乗せられますし、しっかりと出汁の旨味が染みた飛竜頭もおいしくいただくことができました


P9233408.JPG
そしてメインとなるのであろうお膳であります
豆乳で作られるコーンポタージュは牛乳のクセがなくコーンの甘みがお口の中に広がりますし、和な料理にも違和感なく溶け込みます
豆腐田楽や生麩餅の舌ざわりも良く、丁寧に下ごしらえされているであろうことを窺い知ることができます
メインとなるであろうお刺身は、ヒラマサとイカの2点盛りではありましたが鮮度感がある歯応えもあっておいしくいただくことができました


P9233414.JPG
オーブンから出されたばかりであろう「豆乳グラタン」は熱々でありまして…
円やかな舌ざわりとともに栗の甘みに秋を感じることができました


P9233422.JPG
〆にいただくご飯は梅ひじきが混ぜられたものでありまして、梅干しのカリカリが良いアクセントとなっておいしくいただけますし、彩りで添えられたキヌサヤにセンスを感じることができます


P9233430.JPG
デザートは梨のコンポートか杏仁豆腐、コーヒーか昆布茶をチョイスすることができるとのことで…
コンポートと昆布茶をお願いしたのですが、お店のお勧めであるお豆腐で作られた生チョコを添えて提供されます
もちろんコンポートも梨のシャキッとした歯ざわりを残されていておいしくいただけるのですが、これがお豆腐なの? と声が出そうなほどにしっとりとした舌ざわりとの生チョコが記憶に残ります



お豆腐料理といえば、全国的には85店舗ほどを有する『梅の花』が有名でありますが…
ココ『梅乃家』は梅の花の一号店よりも7年早い1979年に現『梅の花』社長のお姉さまが開業したお店であるとのことですから、こちらが梅の花の原点となっているのかも知れませんね



【とうふ処 梅乃家】
福岡県久留米市城南町21-9
0942-35-0603




『魚政』 鮮魚店直営だというお魚料理屋さんが提供する魚政定食

2019-09-22 20:20:20 | 九州・沖縄
P9223363.JPG

仕出しなども行う鮮魚店の直営とのことで、おいしいお魚料理がいただけると評判の『魚政』
台風が近づいていることもあり、営業の確認と合わせて席の予約をさせていただきました



P9223361.JPG
店舗の前に3台ほどの駐車場スペースがあるだけの小さなお店だと思っていたのですが、そこが満車であったためにお店の方に尋ねますと、隣接した駐車場を契約されているようですし仕出し店の前にも駐車が可能であるとのことで…
引き戸を開けて店内へと入りますと、6人が座れるカウンターと4名掛けのテーブルが4卓置かれたお部屋があって、そのテーブルのひとつをいただいたのですが、次々と来店されたお客さまは2階へと案内されているようですし、そこには個室もあるようですね


P9223364.JPG

P9223368.JPG

P9223373.JPG
週末にも提供される〝サービスランチメニュー〟は、お刺身と魚料理、それに小鉢3品が添えられる「魚政定食」を核として、天ぷらや海老フライ、お寿司や海鮮丼と10数品が用意されています
そんなメニューから選んだのは、お刺身がダブルでいただけると言う「魚政刺身ダブル定食」でありまして…
今日のお魚料理は、鯛のあら煮かキスの天ぷらであるとのことでしたのであら煮をチョイス
テーブルにセットされたお盆に、先ず提供されたのはもずく酢やこんにゃくと椎茸の煮物でありまして、それをおいしくいただいているところでメインとなるあら煮が出されたのですが…
想像を遥かに超えるボリュームであったことにも驚かされますが、丁寧に煮付けられたあらにはたっぷりと身が残されていますし、ご飯がおいしくいただける味付けでもありました
ダブルにしたお刺身は豪快に切られたアジや鯛、マグロにサーモンと生タコと5点盛りでありまして、これだけでも十分に満足できるのではと言うボリュームとコリコリとした鮮度感ある歯応えを楽しむことができました



電話の応対から感じていたのですが、ハキハキとした受け応えやキビキビとした動きに好感が持てるサービスでもあり…
こちらがおいしさだけでない人気店であるのだと確信いたします



【魚政】
福岡県久留米市津福本町1719-9
0942-38-4688



『丸好』 1966年創業 地元の方に愛され続けるラーメン食堂

2019-09-21 19:35:12 | 九州・沖縄
P9213325.JPG

久留米市の南部にある『丸好』ってラーメン屋さん
通りかかる度に駐車場がいっぱいであることからかなりの人気店であろうとは思っていたのですが、1966年の創業から50年以上も地元の方に愛され続けているのだと教えられまして…



P9213313.JPG

P9213319.JPG
ならば一度はお邪魔しておかねばと伺ってみますと、会議テーブルにパイプ椅子が並べられたかのような客席は若い方や年配のご夫婦など幅広いお客さまで埋められていまして…
案内などあるわけでもないことから、奥にある小上がり席を使わせてもらって良いものかと迷いながらも、お店全体を見渡すことができる一卓をいただきます
壁に掲げられるメニューには〝ラーメン〟〝チャンポン〟〝焼きそば〟と3種の麺料理のほか、〝餃子〟や〝焼めし〟〝野菜炒め〟などと言った一品料理もありまして…
そのお値段が500円ほどでありますし、大盛が100円プラスでいただけることも魅力なのでありましょう


P9213343.JPG

P9213334.JPG
いただいた「餃子」のお皿には一口餃子が10貫
一緒に提供されたタレに卓上に置かれるラー油を垂らしていただきますと、パリッと焼かれたことでの歯ざわりを楽しむことができますし…
5mm角ほどの微塵にカットされた人参とかまぼこや小口に切られたネギの色合いが美しい「焼めし」では、卵とともにお米ひと粒ひと粒がパラパラに炒められているだけでなく、塩コショウで調味されたシンプルな味わいを堪能することができました


P9213326.JPG

P9213333.JPG
そして「ラーメン」
チャーシュー麺などの選択肢もなく、提供されるのはラーメンとその大盛のみでありまして…
そのスープはあっさり目なのですが、骨粉の香りが強く感じられることには好き嫌いが分かれるところでありましょう
カタであるとかバリカタなどと麺の茹で加減をリクエストすることができるのか否かはわかりませんが、特にそれを聞くこともなく出された中細麺は柔らかめでありました
薄くスライスされたチャーシューが4枚乗せられることには満足ですが、ラーメンの専門店でないことからか、卓上にネギや高菜、紅生姜などが置かれることはなく…
私的にはもう少したっぷりめのねぎが乗せられるとより満足度が高まったことでありましょう



【丸好】
福岡県久留米市安武町安武本3057
0942-26-2331



『洋食 ヨシカミ』 1951年に創業した浅草を代表する名店の味を羽田空港で

2019-09-20 22:43:34 | 関東
P9203291.JPG

週末に向け台風が迫っている福岡へと出張
今日のフライトに問題はなさそうですが、滞在期間中は大雨が予想されるとの予報もあり、移動に支障をきたさなければ良いのですが…



P9203262.JPG

P9203309.JPG
そんなことを心配しながら到着した羽田で、先ずはお昼を済ませようと…
ざわざわとした雰囲気を好まないためにあまり利用することがないのですが、今日は手早く食事を済ませたくてフードコート
パスタやお蕎麦などなど並んでいますが、浅草に本店を構える老舗洋食店『ヨシカミ』を選びます
かつて本店を訪ねたときにいただいただいたビーフシチューが絶品であったことを思い出すのですが、ココでは素早く商品を提供することが望まれるのでありましょう
ポークカレーやカツカレーなどとカレーを中心に絞り込まれた10品ほどのお料理だけを提供されているようですね


P9203296.JPG

P9203292.JPG

P9203305.JPG
とは言えカレーをいただく気分ではなく「カニクリームコロッケ」と「ハムサラダ」をいただくことにいたします
昭和の時代に大人気だった缶詰のホワイトアスパラが乗せられたサラダに懐かしさを感じたことと、レタスのサラダが食べたいと注文したのですが…
レタスが乗せられるのは回りだけで真ん中にはしっかりキャベツサラダが盛られていたんですね

そしてメインのコロッケ
それほど大きくはないのですが、ナイフを入れてみますと中にはたっぷりの蟹身が詰まっていまして…
ベシャメルソースに混ぜられる白い蟹身でありますから目立つことはないのですが、細かなほぐし身だけでなく10mmほどの塊もあって蟹をいただいているって実感することができました



【洋食 ヨシカミ】
東京都大田区羽田空港3-3-2 第一旅客ターミナルビルB1F
03-5757-8869



『榎本ハンバーグ研究所』 ふっくらと焼き上がった厚み30mmほどのハンバーグはしっとりとした舌ざわり

2019-09-19 19:09:06 | 関東
P9193250.JPG

ハンバーグ好きとして、一度は訪ねておきたかったお店へお邪魔しようと、いつもの有楽町線から滅多に利用することのない南北線へと乗り換え西ヶ原駅で下車いたします
初めての駅ではありましたが、目的とした『榎本ハンバーグ研究所』は2番出口から直ぐのところにありましたので迷うことも無く到着することができたのですが…



P9193238.JPG

P9193245.JPG
先客となる女性に続いてお店へと入りますと、席の準備をするとのことで歩道に置かれる赤いコーンの前で待つようにと伝えられ…
5分ほど待ったところでお店の方から声が掛かり、5席あるカウンターの1席をいただくことができました
シンプルではありますが、壁面にはブラックボードに書かれたメニューが掛けられるなどの演出がなされていますし、清潔感を感じるホッとするような温かさがあるお店でありますね


P9193252.JPG

P9193260.JPG

P9193255.JPG
メニューブックによりますと一番人気は「デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ」であるようですが…
バーナーで炙られたであろうレッドチェダーとモッツァレラがとろけるビジュアルに惹かれて「3種の焦がしチーズハンバーグ」をいただくことにいたします
一つひとつのハンバーグを丁寧にフライパンで焼き上げているとのことで、提供までには15分ほどを要しましたが、芳ばしく焼かれたパルミジャーノの香りもあって期待が高まります
基準であろう200gのハンバーグをチョイスしてみますと、ふっくらと焼き上がった厚み30mmほどのハンバーグに満足感がありますし、しっとりとした滑らかな舌ざわりにおいしさを感じることができるものでありまして…
デミグラスと和風オニオンのふた味をいただけることもありがたいですね


P9193248.JPG
一緒にいただいた「海老とサーモンのシーフードサラダ」でありますが…
フレーバーとともにカラッと揚げられた海老はムチッとした食感でありますし、ダイスにカットされたサーモンもおいしく、シャッキシャキなレタスとともにいただくことができました



【榎本ハンバーグ研究所】
東京都北区西ヶ原2-44-13 西ヶ原ハイツ1F
03-3910-7020




『過門香』 花椒の香りがおいしい麻婆汁なし担々麺

2019-09-18 18:50:31 | 関東
P9183224.JPG

がっつりとお肉を食べたい気分になって下町エリアを中心に20店ほどを展開するステーキ店へ伺ってみようと思い立ったのですが、サイトを確認しますと残念なことにどのお店もお昼は営業されておらず…
どうしたものかと考えていたときに、溶岩石で焼き上げる肉料理を提供する『Bistro LAVAROCK』のオープンが今日であったことを思い出したのであります



P9183211.JPG

P9183217.JPG
それで早速お邪魔してみようと東京駅日本橋口にあるトラストタワーへと向かったのですが、これまた残念なことに17:30オープンであるとのことでありまして…
雨も降っていることから他を探す気にもなれず、同じフロアにある『過門香』でお昼をいただくことにいたします
お昼時ということもあって多くのビジネスパーソンで賑わってはいましたが、日本橋口のロータリーを見下ろすことができる窓側のカップルシートを占有させていただくことができ…
落ち着いた雰囲気のなかで独りランチをいただきます


P9183225.JPG

P9183233.JPG
麺飯を中心としたランチセットのほか、夏のお勧めと言うことで涼麺や麻婆豆腐のフェアメニューも用意されていて…
何をいただこうかと迷いながらも、麻婆豆腐フェアにある「麻婆汁なし担々麺セット」をいただくことにいたします

先ずはひと口と麻婆豆腐だけをいただきますと、花椒の香りがお口に中に広がりますし、しっかりと水切りされた木綿豆腐に染みた豆板醤や辣油の辛みや旨みをたのしむことかできますし…
とろみがつけられていることで麺との絡みも良く、バランスが良い麻辣の味わいをいただくことができました
お茶碗半分ほどの白飯が添えられていますので、麺をいただいたあとに残った麻婆豆腐も残すことなくいただくことができ、満足なランチとなりました



【過門香】
東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館2F
03-5288-7788




『懐石 今井』 たっぷりな蟹身が詰められたオリジナリティー溢れる「蟹のさつまあげ」に感動です

2019-09-17 22:48:16 | 関東
P9173164.JPG

日中はジリジリと照りつける強い陽射しで30℃を超える真夏日であったのですが、予定されている会食へと出かけた夕刻にはすっかり涼しくなっていまして…
だんだんと秋が近づいていることを感じます



P9173151.JPG
蔵前駅から10分弱のところにある『今井』
2階建て一軒家の風情を感じるお店であることから、いただくお料理への期待も高まりますし…
幹事を務めてくださった不動産屋さん以外のメンバーは知らされておらず、ミステリー的なワクワク感もあって楽しい会食になりそうであります


P9173165.JPG
てっきりコースが予約されているのかと思っていたのですが…
呑兵衛さんが幹事だったこともあり、全てをアラカルトでいただくこととなり「夏の刺身 5種盛合せ」から始めます
上品に盛られた、マグロの赤身と中とろ、それにシマアジやカンパチ、アジはどれにも新鮮さを感じることができますし、切り口が立っていることから技術に高さを窺うこともできました


P9173172.JPG

P9173177.JPG
紐付きのホタテであろうと思っていた「帆立貝の磯辺串」ではミディアムほどに炙り焼きされた大きな貝柱であったことに笑みが溢れますし、硬く身が締まることのない「鴨の串焼き」にも満足なのですが、鴨にかけられるブラックペッパーがもう少し香ってくれるとよりおいしくいただけたであろうと、ちょっと残念な思いも…


P9173180.JPG

P9173186.JPG

P9173190.JPG
〝たたき〟と言うよりも〝薄焼き〟と言ったビジュアルではありますが、甘みを感じるおいしいお肉を敷かれたレタスとともにさっぱりとしたタレでいただけた「米沢牛のたたき 夏野菜仕立て」にも満足でありますし、たっぷりな蟹身が詰められたオリジナリティー溢れる「蟹のさつまあげ」はこれ目的に再訪したくなるほどの逸品でありました


P9173202.JPG
〆はみんなでシャアしていただこうと2人前の「讃岐手延べうどん」
冷たく〆られたうどんには強いコシがありますし、白醤油で上品に仕上げられたつけ汁もおいしく満足いくものであるのですが、箸が滑って食べづらく…
懐石を提供するほどの店格を持つお店であるのですから、滑ることのないお箸を取り分け用に添えるなどの気遣いはあって良いのかと思います



【懐石 今井】
東京都台東区蔵前4-23-1
03-3866-4047