年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:「つばめや」    ギュッと噛みしめる牛肉の美味しさを楽しめるハンバーグ

2014-05-31 23:00:38 | 関東
P5311170-a.JPG

今日は真夏日ってことで、ホントに厳しい日差しでありまして、汗は流れるものの、まだそれほど湿度は高くないってことでベタベタ感は無く…
不快感と言うよりも、暑さを楽しむって感じでありました



P5311168-1.JPG
そんな中、京橋へ出かける用事のついでに、銀座一丁目の高速道路下にある「つばめや」へと足を延ばしてランチをいただくことにいたします
お隣には、行列が出来るパン屋さん「CENTRE THE BAKERY」がありますので、その人だかりを目印に伺うのも良いかも知れませんね


P5311177-1.JPG
夜には、提供されるソーセージやグリルされた肉料理でワインを楽しめたりする、雰囲気が良いお店なのでありまして…
つばめと聞いてピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんが、そう、ココはあの「つばめグリル」さんの新業態
そう聞くと、ココでいただくハンバーグへの期待も高まりますね


P5311175-1.JPG
お昼には黒毛和牛を使用したハンバーグやステーキ丼などのボリューム満点のランチが提供されるってことなのですが、そのお値段は決して高価なモノでは無くて…
”処女牛”など使う肉質重視のお店では無く、ココではちょっと硬いってことで敬遠されている"経産牛"を使うことでリーズナブルに提供することに努めているとのことですね
バブル以来、サシが入った柔らかいお肉ばかりがもてはやされて来ましたが、これからは赤身のお肉やこう言ったお肉を上手に調理することで美味しく手軽に食べさせてくれるお店が増えてくるように思います

で、そのハンバーグはと言いますと…
ゴロっとした俵のような形で提供されまして、ミンチにはゴロゴロと10mmほどの肉片が入っていますので、お肉を噛みしめる食感を楽しむことが出来るモノであります
更に調味も抜群ですので、特にソースなどを掛けなくても美味しくいただけますし、添えられているわさびや柚子胡椒を付けていただきますと、その香りがアクセントとなって、また美味しくいただくことが出来るよう工夫されていますね


牛肉100%だからとレアな状態で提供するお店の多いのですが、これからは、こちらのようにしっかりとお肉を噛みしめる食感が楽しめるハンバーグを提供するお店が増えるのでは…
そんな予感がいたします



【つばめや 和牛グリル】
東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F
03-3561-3788

JR山手線東京駅:「T’s たんたん」     身体に優しい担々麺をカフェのような店内でいただきます

2014-05-30 23:30:36 | 関東
P5301164-a.JPG

福山からの約4時間、新幹線の中で缶詰
更に新大阪から品川までの間は隣にとっても身体が大きな人が座っていたので窮屈で窮屈で…
東京に着いたのは14:00近くってことでお腹もペコペコでありますから、まずはランチをいただくことにいたします



P5301158-1.JPG
いつものようにグランルーフのどこかで… とも思いましたが、改札内の京葉ストリートの奥に担々麺をメインとするラーメン店があったことを思い出します
ヘルシーであることに気を遣う女性にも来店していただけるような… そんなラーメン店を作ろうとしたのでしょうか


P5301161-1.JPG
壁面には野菜の写真が掲げられたり、担々麺に使われる材料のイラストが描かれていたりする、カフェのように明るく開放的なお店なのでありまして…
ってことで、おひとり様の女性客がいらっしゃいました
もちろん場所柄ってこともあって、年配の男性グループもいらっしゃいましたが…


P5301163-1.JPG
そんなお店でいただいたのが"緑たんたん"
唐辛子の赤を使った担々麺や黒ゴマの担々麺などはこれまでよく目にしましたが、緑たんたんとは如何なるものかと…
それは、フレッシュな緑野菜をトッピングされているところからのネーミングであるようで、特にほうれん草などをスープに溶かし込んでいるわけではなさそうですね
いただいていますと、かぼちゃの種がけっこうくわえられていまして、それが食感がアクセントにもなって面白い商品に仕上げられていますね

カレーをセットにいただいたのですが…
そのカレーに使われるごはんは雑穀米なのでありますが、コレを初めて食べた人は雑穀米が嫌いになってしまうだろうと思われるほどに残念なモノでありまして…
いくらカレーだからと言っても、これほどまでにボソボソとした固いご飯はいただけませんね


とは言え、商業施設などの女性が集まるところでは面白い業態だと思います
ちょっと色々と勉強してみることにいたしましょう



【T’s たんたん】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅1階八重洲南口改札内
03-3218-8040

JR山陽本線福山駅:「肴蔵」    牛赤身のタタキが敷き詰められたビフ丼をいただくために福山へ

2014-05-29 23:44:44 | 中国
P5291156-a.JPG

定例の岡山出張から足を延ばして福山へ
この町を訪ねるのはかなり久しぶりのことでありまして、新しい施設が出来ていることにビックリしたり、懐かしさのままに残っているところがあったりと、それだけでも十分に楽しい出張であります



P5291152-1.JPG
今回ココまで足を延ばしたのにはちょっと理由がありまして…
と言いますのは、ワタシがアップしている画像に関心を持っていただき、それを商品化したお店を訪ねてみましょうってことなのであります
福山駅から10分弱歩いた「ふなまち商店街」の中にあるお店でありまして、夜であるってことでもありましょうが寂しさを感じる通りであります


P5291153-1.JPG
そんな中にあってもお店に入りますと、そこには30代を中心としたお客さまで賑わっています
女性が入るお店は繁盛するなんてことも言われますが、確かにこちらにも女性だけのグループ客がいらっしゃいますね
10年以上営業されていると言うことでありますが、お店はキレイに手入れされていますので、こう言った女性客が抵抗なく来店されるのでしょうね


P5291155-1.JPG
これが今回の目的である"ビフ丼"でありまして…
赤身の牛肉を柔らかくタタキにして、なんと200gもを惜しみなく丼に敷き詰めているではないですか…
それもバラの花のようにきれいに…
これはもう、肉好きにとっては見ただけでもヨダレが出そうになるほど、堪らない絵面なのであります
お肉は注文が入って焼き上げますのでしっとりと柔らかく、それを邪魔すること無い程度にブラックペッパーとタレがかけられていまして、一気にガツガツいきたくなるほどに美味なのでありまして、でもそれでは勿体なような気もして、しっかりとお肉を噛みしめその旨みを堪能することにいたします
ご飯の上にはキャベツか敷かれていまして…
そのキャベツはご飯の湯気でもしんなりすることが無いように、10mm角ほどにカットされています
これが、シャキッとした食感を加えてくれまして、一層美味しさを増す仕掛けに… と、ホントによく工夫された商品であります



仕事柄、いろんな商品をプレゼンする機会があるのですが、それをやらされた感で取り組むお店と、こちらのように自らがそれを気に入り、徹底的に研究された商品は全く別物になるんですね
なんと言っても、この"ビフ丼"をメインとしたお店も作りたいってほどの想いでありますから、更に美味しいモノに仕上げていくのでしょうね
楽しみであります



【創菜酒膳 肴蔵】
広島県福山市船町1-23 1・2F
084-922-6026

つくばエクスプレス浅草駅:「まぐろ家」    月島の名店が浅草にオープン 下町らしく気取らないお店です

2014-05-28 23:17:19 | 関東
P5281146-a.JPG

浅草の街を歩いていると…
月島もんじゃストリートに2店舗を構える、もんじゃの名店「まぐろ家」を発見
なんて言いながらも月島の両店には入ったことが無いのですが…


P5281135-1.JPG
浅草と言いましても、多くの人で賑わう雷門周辺では無く、つくばエクスプレスの駅がある「浅草ビューホテル」近くでありまして…
商店街のようにアーケードが掛かった通りではありますが、周りにはシャッターが締まったお店ばかりでありまして、ちょっと寂しさを感じるところであります
間口もそれほど広くなく、1Fに3テーブルと急な階段を上った2Fにも5テーブルと30人も入るといっぱいになってしまう小さなお店ですから、今日も5~6組のお客さまではありますがワイワイと賑やかな雰囲気が出ていました


P5281136-1.JPG
そんなお店でいただいた商品の数々
じゃがバターと称される薄くスライスされたじゃがいもは、カリッと焼き上げますとポテトチップのような食感でもありまして、ほんのりとしたバターの風味で美味しくいただけますね
そしてカルビ
黒毛和牛だとのことでありまして、その見た目にも立派なモノが提供されます
この手のお店ですと、それほど上等なモノが提供されることは少なく、タレもひどいモノが出されたりするのですが、ココのモノは違います
もっといただきたい気持ちになりますし、サーロインなんてモノもありましたが、今日は我慢ガマン


P5281144-1.JPG
月島もんじゃの定番である"明太もちチーズ"
ココのチーズはゴロゴロとしていて食べ応えありそうですし、たっぷりと桜えびが入っているのも香り豊に焼き上がりそうで美味しそうですね
と、焼く前からテンションが上がりまして…
ココのもんじゃは出汁がしっかりとしていますから、チーズやベビースターなど味が濃い具材を入れなくてもインパクトあるもんじゃが味わえそうですね


P5281148-1.JPG
〆にはあんこ巻き
もんじゃを焼いた鉄板をキレイに掃除して、コレを焼いてくださいます
記事を丸く薄く延ばして… まるでクレープのように焼き上げたら、そこにたっぷりのあんこを伸ばしてクルクルっと巻き上げたら出来上がり
お皿に取ったらアイスクリームをトッピングして黒蜜を垂らして…
熱々のあん巻きと冷たいアイスクリーム これが良く合いますね



【まぐろ家】
東京都台東区浅草2-13-7
03-6905-8611

東京メトロ銀座線虎ノ門駅:「ミスターハングリー」     モチッとした太麺が美味しい焼きスパゲッチ

2014-05-27 22:49:08 | 関東
P5271131-a.JPG

関西から関東へと出店を積極的に進め、今や300店超
上場準備も進めていると言う「鳥貴族」の大倉社長さまのお話が聞けるってことでセミナーへと出掛けます
このチェーン
店舗で串打ちした国産の鶏肉を焼き上げる焼鳥を280円均一で提供することで、他のチェーンとの差別化を図っているのですがその苦労は如何なるものか? そしてこれからの展望は?
面白いお話が聞けそうでワクワクいたします


P5271120-1.JPG
そんなセミナーを前にランチであります
今のようにナポリタンが流行する前、きっとこれからは男性的なスパゲッティ屋さんの時代が来ると勉強していたことがありまして…
その時に訪ねたお店の一つ「ミスターハングリー」さんへとお邪魔いたします


P5271126-1.JPG
霞ヶ関で働くお忙しい方々の胃袋を満たす「焼きスパゲッチ」は500円と言うお値段も魅力的でありまして…
14:00近い時間になりましても、多くのお客さまで賑わっていますね
お腹を満たすボリュームとその美味しさ、更には提供スピードと3拍子いや、4拍子揃っているということでしょう 圧倒的に男性のお客さまではありますが、中にはご婦人のお客さまの姿もありますね


P5271132-1.JPG
いただきましたのは"醤油バジリコ"
芳ばしい香りの醤油バターがモチッとした太麺と絡み合う美味しさは、日本人なら誰もが好きな味ではないでしょうかね
タバスコやチーズでは無くてホワイトペッパーを振っていただく美味しさも良い感じですし、単調な味わいに飽きた時には、添えられているコールスローで口直しして… とよく考えられてますね



オシャレなパスタでは無く、日常的に何度食べても飽きない
更にはどことなく癖になるような味わい
有楽町の「ジャポネ」もしかりですが、やはり長く人気を保つお店の商品の完成度は高いですね
とセミナー前にもひとつ勉強させていただきました



【焼きスパゲッチ ミスターハングリー】
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル1F
03-3595-0171

豊橋鉄道渥美線神戸駅:「みかわの郷」     お客さまと共に成長する地元密着の人気店

2014-05-26 23:41:26 | 東海
P5261113-a.JPG

豊橋へ出張いたします
10:00に豊橋駅へ到着するひかりは出張族に人気の便なのでありましょう いつも満席状態なのでありますが…
今日はどうしたことか空席が目立っていまして、窮屈な思いをすることなく移動することが出来ました



P5261117-1.JPG
豊橋から車で1時間ほどのところ
渥美半島の田原って町にある「みかわの郷」ってお店でランチをいただくことにいたします
一時は全国あちらこちらにできたものの、今ではその姿を消そうとしている、おうどんとお寿司を組み合わせた和風のファミリーレストランなのですが、こちらのお店は変わらぬ繁盛を続けている人気店なのであります


P5261111-1.JPG
お昼になると混み合うからと11:30位に伺ったのですが、既に席待ちのお客さまがいらっしゃるとはビックリ
しばし、待たせていただくことにいたします
それほどご近所に事業所がある訳ではないのですがユニフォームを着た仕事途中のお客さまも多く来店されていますし、もちろんご近所の奥さま方も…


P5261112-1.JPG
4月にメニューが新しくなったようで…
新しくメニューに加えられた松花堂をいただいたのですが、その松花堂が大きいこと、大きいこと
同じテーブルでこれを4つ注文されるとテーブルに乗らないのでは? と思うほどであります
それは10の枠に仕切られていまして、お寿司屋お刺身、それに揚げ物に焼き物、サラダや炊き合わせなどなどが色もキレイに並べられていますし、それに入らない茶わん蒸しやみそ汁は別添えで提供されます
この豪華さはお値段以上に満足できるものでありますから、きっとこちらの人気メニューになりそうですね



大きな通りに面しているわけでも無く、周辺に多くの人が住んでいるわけでも無く…
限られたお客さまに何回も使っていただくことで成り立つお店でありますから、そのお客さまに飽きられること無く更に満足していただけるように、お客様期待に応え続けるようにお店側もしっかりとレベルアップしているからこその繁盛の継続ですね



【みかわの郷】
愛知県田原市浦町川向136-1
0531-22-6382

東京メトロ銀座線表参道駅:「フェローズ」     路地裏にあるオシャレな雰囲気がステキなバーガーショップ

2014-05-25 22:09:26 | 関東
P5251104-a.JPG

日曜日の午後、ちょっとした交流会へと出掛けます
会場となっているのが表参道と渋谷の真ん中辺りってことで、どちらから向かうか悩ましいところでありまして…
距離的には若干渋谷の方が近いようではありますが、気温が上がっている今日、宮益坂を上るのは辛いだろうと表参道であります



P5251102-1.JPG
表参道交差点からほど近いトコロにあるお店なのですが、この辺りに用事がある人しか通らないであろう路地裏でありまして…
そんなひっそりとした落ち着いた雰囲気が漂うところにアメリカの東海岸にある田舎町から持ってきたようなオシャレな一軒家がありまして、それが今日の目的である「フェローズ」なのです


P5251103-1.JPG
開かれた扉の奥には階段がありまして、それをトントンと上りますとまずは厨房が… 更に折り返すように階段を上った踊り場には4席ほどのカウンター席がありまして、更に折り返して登ったところがメインとなる客席となっています
20席ほどとそれほど広くは無いスペースではありますが、木の暖かさがある設えでありますから、心落ち着く感じがステキです


P5251109-1.JPG
今日いただいたバーガーは"チーズエッグバーガー"であります
炭火で焼き上げられるパティは200g近くあるのではないかと思われるほどにボリューミーでありまして、冷凍のパティでは無く、その日に使う分だけをミンチすると言うこだわりのモノ
甘みが美味しいソテーオニオンやシャキッとした食感が美味しいレタス、それにしっかりと熟したトマトと、パティだけでは無く脇役へのこだわりも感じられますし、バンズはふっくらと柔らかく甘みがあるモノであります
ミディアムレアほどに焼かれたパティから溢れる肉汁もかなりのモノでありまして、ジューシーなバーガーを好まれるお客さまには堪らないモノなのでしょうが、その肉汁やトマトの水分をバンズに染み込んでペチャっとした食感になってしまうことがワタシには残念に思えるところでありました



お客さまにとっては雰囲気が良いお店も、お店の方にとっては階段を上り下りしてのサービスになると言うことで…
かなり大変なのでしょうが、ちゃんとお客さまへの気配りも出来ていて、感じが良いサービスを提供していただける心地良いお店でありますから、大きくお口を開けていただくバーガーではありますが、デート使いしたくなるようなお店でありました



【The Burger Stand FELLOWS】
東京都港区北青山3-8-11 青山ミユキビル
03-6419-7988

JR中央線立川駅:「串カツ田中」    リーズナブルにわいわいがやがやと楽しめる串揚げ居酒屋

2014-05-24 22:33:10 | 関東
P5241090-a.JPG

立川で行われている「まんパク」なるフードフェスティバル
唐揚げ、ラーメン、餃子に、ご当地やスィーツなどのジャンルに分けられた60店ほどが集まるイベントだということで、ちょっとお邪魔してみました
好天に恵まれ、陽射しは暑いほどでしたが、気持ちが良いサラッとした風が吹いていまして… 3時間弱の滞在でありましたが楽しく過ごすことが出来ました



P5241099-1.JPG
で、夜
どこでご飯をいただくことにしようかと駅前を彷徨っていて見つけたのこちら
業界注目の居酒屋「串カツ田中」
4年ほど前に世田谷に1号店を出店して以来、その気軽さと美味しさが話題になって、今では50店ほどを構えるチェーン店に成長しているとことなのであります


P5241092-1.JPG
一度は視察しておかなければ… と思いながらも二の足を踏んでいたのですが、今日ここで偶然にお店を見つけたのも何かの縁でありましょうし、まだそれほど混み合ってもいないってことで…
「小さなテーブルでも良いので、相席のようににならない席が空いてますか?」とスタッフに聞いてみますと、大丈夫ですよと2Fの席へと案内していただけます
その2Fには先客がひと組だけと最初は静かに食事が楽しめていたのですが、だんだんとお客さまが増えるにつれて、その声も大きくなっていって…
皆さん、テンション高く盛り上がっていらっしゃいますね


P5241082-1.JPG
壁面に人気メニューランキングが貼られていまして、その一品料理部門のトップである"牛スジ土手煮"
細かめにカットされた牛スジをじっくりと煮込まれているのでしょう 味噌と一体になったトロっと感がとっても良い感じでありまして、コレを熱々のご飯に乗せたら… なんて想像しますともう堪りませんね
"ホルモン炒め"もプリッとした脂が付いていまして、その旨みを楽しむことが出来るモノでありますし、ちょっと懐かしい"チューリップ唐揚げ"や、サッパリとした梅が決め手の"梅きゅう"と、どれも納得の美味しさであります


P5241091-1.JPG
そして串揚げをあれこれと…
1串95円~ととってもリーズナブルでありますから、惹かれたモノを次々にお財布を気にすることなく頼めるってことが最大の魅力でありましょう
ってことで、玉ねぎ、しし唐、豚かつ、ハムカツと調子に乗って頼み、更には煮玉子なんて面白いモノやバナナなんてモノまで…
ウズラ卵の串揚げは一般的でありますが、鶏卵が丸ごと1個っと言うスタイルには驚きですね
バナナにはチョコレートを掛けてデザート感覚で… 


P5241094-1.JPG
そしてコレ 
忘れられていたのか、もう帰ろうと席を立とうとしたときに提供されたのが"たこウインナー"
半分ほどをパクっと頬張りますと… 思わず「塩っ!!」と叫びたくなるほどにたっぷりのお塩が振りかけられていました
席を立とうとしていたときでありましたから、ほとんど残っていないドリンクを最後の一滴まで飲み干すことに… と、最後の最後に落とされましたね



際だった美味しさは期待できないモノの、お値段以上の満足を与えてくれるってことで、リーズナブルにわいわいがやがやと楽しめる雰囲気が人気の秘密なのでありましょう
大手チェーン系居酒屋と変わらぬ予算で、より楽しくより美味しく
この手のビジネスは多くなマーケットがありそうですね



【串カツ田中】
東京都立川市柴崎町2-2-26 入船ビル1F
042-595-9432

東京メトロ銀座線日本橋駅:「松月庵」    サラリーマンご用達 昼は蕎麦と丼 夜は居酒屋

2014-05-23 22:07:28 | 関東
P5231064-a.JPG

午前中に業界紙の出版社との打ち合わせ
それを終えたのがちょうどお昼時でありましたし、とても気さくな方でもありましたので、お昼をご一緒しませんか? と八重洲へと向かったのですが…
近隣のサラリーマンでごった返していますので、早くお店を決めないとランチ難民になってしまいそうです



P5231070-1.JPG
ってことで、飛び込んだのがこちらのお店
きっと暖簾分けで拡がったのでしょう 都内に同名のお店がたくさんある老舗店でありまして…
老舗のお蕎麦屋さんと聞きますと高級なお店を連想してしまうのですが、ココは丼とそばをメインとした大衆的なお店でありますからサラリーマンのランチにはピッタリですね
ってことで、今日も多くの方で賑わっていました


P5231068-1.JPG
大衆でありますから相席は当たり前
ひとりで来られるOLさんから、年配のオジサマグループと様々なお客さまが次々と入れ替わって… お昼時にはお客さまが絶えることが無さそうですね
運よく一番奥にある4名掛けのテープルが空いていましたので、3人組であったワタシたちはそこを陣取られせていただきました


P5231065-1.JPG
こちらでは券売機ならぬ券売係のおかあさんが入口の帳場にいらっしゃいますから、そこで先に注文を済ませ、食券のような紙切れをもらって席に着くのがシステムでありまして…
年季が入ったおかあさんでありますから、ワタシたちが一見であると察したのでありましょう 「セットになったメニューもありますよ」と声をかけて下さいまして…
ってことで、それを3つとお願いします
かつ丼とお蕎麦のセットでありまして、そのお蕎麦は熱と冷が選べるとのことですので、今日は暑い日でもありますから冷をいただきます

想像通りに揚げ置きされたカツが使われているのですが、それにしっかりと蕎麦屋が作る丼タレが染みていまして…
サクッとした衣の美味しさを楽しむかつ丼も良いのですが、これはこれで美味しいんですよね
最近ではめんつゆが万能調味料としての地位を気付いているようですが、しっかりとした出汁と、それに加えらるカエシの美味しさは日本の文化かも知れませんね
もちろんお蕎麦も冷たく締められていまして、そのコシを楽しむことが出来るモノでありますから、満足度も十分です


夜は蕎麦居酒屋ってことで…
壁面にはいろんなおつまみメニューが貼られているのですが、気になったのはもやし炒め
600円と値付けされていますので、ただもやしを炒めただけではないとは思うのですが、一体どんなもやし炒めなのだろうと興味津々であります
次は夜に来てみようかな



【名代そば処 日本ばし松月庵】
東京都中央区八重洲1-5-11
03-3271-8221


東京メトロ日比谷線東銀座駅:「大常うどん」     江戸時代から続く八百屋がやってるうどん屋さん

2014-05-22 22:48:07 | 関東
P5221060-a.JPG

昨日、会食に向かう際に見つけたうどん屋さん
美味しいモノがいただけそうな予感がする佇まいでありましたので、早速お邪魔してみることにいたします
何でも江戸時代から続く八百屋さんが始めたうどん屋さんであるとのことでありますが、美味しいうどんを作ることと野菜とはそれほどの関連は無いようにも思えますので、食べることが好き その好きが高じてってことでありましょう



P5221043-1.JPG
夜の営業が始まって間がないタイミングでありますので食事目的のお客さまはまだいらっしゃいませんが、店頭に並べられた野菜を求めてのお客さまが集まってますね
入店の際にちょっと覗いてみますと…
そこには"サラダ白菜"などと、こだわりの野菜を扱っているようですね


P5221048-1.JPG
店内には大テーブルがいつくか置かれていまして、ひとりでも仲間同士でもその大テーブルを囲こみます
調理する姿を臨むことも出来ますから臨場感もありますし、気軽に利用できるところがうどん屋さんらしくて良い感じですね


P5221050-1.JPG
夜は居酒屋ということでありますから、豊富な居酒屋メニューの中からワタシがいただいたのはコレ "ポテトサラダ"なのでありますが…
20mm角ほどにカットされたじゃがいものゴロゴロとした姿にも美味しさを感じるのでありますが、マヨネーズの尖がった風味はありませんし、かといってボケた酸味でも無く、程よい塩味とともに酸味がある見事な調味なのであります
更にそれがほんのりと温かくて、作りたてであることがわかります
そしてそして、何よりもじゃがいも自体の美味しさが際立っているのです これぞ、八百屋さんが選んだじゃがいもってことなのでありましょう


P5221062-1.JPG
そして"かき揚げ"と"ちくわ天"
玉ねぎ半玉ほどが使われているのではないかと思うほどにボリュームあるかき揚げなのですが、やはりその玉ねぎの甘みが際立ったモノでありまして…
油もキレイなモノが使われているようで、その揚がりはサックリとしていますし油臭さはありません
コレは見事ですね


P5221057-1.JPG
で、"九条ネギうどん"
たっぷりの九条ネギが敷き詰められていまして、麺やスープが見えないほど
そのインパクトは看板メニューと言っても良いほどのモノ
メニューには"アポカドうどん"なんてモノもあって、写真では丸ごとのアポカドが使われているようですね
と、とっても個性的な商品もあって興味深いのですが、残念なのがうどんでありまして…
極太麺はモチッとしているのですが、その麺の味わいと、それに対する出汁の味わいのバランスが取れてないようでありまして… それぞれをいただくと決して悪くは無いのですが、美味しいとは言い難いモノでありました
これだけ太くしっかりとした麺でありますから、それに負けないくらいに力強い出汁が必要なようですね



【銀座木挽町うどん 太常】
東京都中央区銀座7-15-17 だいつねビル1F
03-3541-2227


東京メトロ日比谷線東銀座駅:「RON-TAN」  最初から最後まで、美味しいねぇってって言葉か絶えません

2014-05-21 23:19:11 | 関東
P5211029-a.JPG

ステキ女子との会食で銀座
ちょっと早めに着いたので歌舞伎座で時間を潰したあとお店へと向かいます
知人に紹介されたお店ではありますが、こちらへ伺うのは初めてでありますから、ちょっとした不安も持ちながら…



P5211015-1.JPG
地下にあるお店なのですが通りに面した1F部分にしっかりとお店の顔造りが出来ていますので、そこがどんな雰囲気なのか、どんな料理を提供しているのか などなど色んな情報を知ることが出来て、安心して階段を降りることが出来ますね 
歌舞伎座や新橋演舞場からほど近いトコロにあるお店でありますから、きっとそこへ来られたご婦人方の利用も多いのではないでしょうかね


P5211020-1.JPG
最も人気があると言う、フカヒレのコースをいただきます
それは"四川よだれ鶏"や"焼きたて炙りチャーシュー"と言った前菜から始まるのですが、これが実に良く出来たモノでありまして…
毎朝焼き上げると言うチャーシューを提供前に炙ってますので脂身がとろけるように柔らかく仕上がっていますし、3種のマスタードソースがその美味しさを引き立ててくれますね


P5211027-1.JPG
続いて提供されたのがメインであるフカヒレ
小さめのモノではありますが、1枚をひとりでいただける贅沢気分をあじわうことができますね
トロンととろけるほどに煮込まれたフカヒレの美味しさは基より、それを煮込んでいるソースがとっても美味しいモノでありまして…
お店の方々もそれに自信を持っているのでしょう 残さずソースを食べて欲しいってことで、ご飯を添えて下さいます
それがまた、とっても美味しくて… ご飯のお替りをお願いしたくなるほどでありましたが、これからいただくお料理が美味しくいただけなっては元も子もないってことで我慢であります


P5211036-1.JPG
完熟のトマトとロブスターの頭を潰したと言うアメリケーヌソースなどで仕上げたと言う海老チリも素晴らしいモノでありましたが、この黒酢で調味された酢豚も立派なモノでありまして…
箸で押すことで崩れてしまうほどに柔らかく煮込まれた豚肉にとろっと濃度が付けられた黒酢が良く絡むのであります
添えられた万頭で挟んでいただき、残ったソースもそれですくうように…
全てを残すことがもったいないと思える料理の数々ですね

P5211039-1.JPG
〆に提供される麺は光麺
中国広州の言葉では「無・素麺」を意味するらしいのですが、余計なモノを入れること無くとも美味しくいただくことが出来るようにしっかりしたスープで提供されるモノであります
この輝くようなスープにはほんのりとした獣臭があって… それに少し甘みがある醤油ダレが見事なバランスでありまして、最後の最後まで満足させていただきました


P5211041-1.JPG
アイスクリームにマンゴーソースが掛けられ、タピオカまでが添えられたデザート
いやぁ、提供されるお料理一つひとつに美味しいねぇと繰り返したことなど、それほど多くは無いのですが…
ホントに総てが満足いくモノであります


シェフでもあるオーナーが、フカヒレのコラーゲンは青梗菜と一緒に食べることで吸収されやすくなるなど、いろんなことを教えてくださいますし、商品の説明はそれを美味しくさせるような巧みな言葉でありますし…
料理だけでなくサービスまでもが、お客さまの心に残るものでありますね



【銀座ダイニング RON-TAN】
東京都中央区銀座6-16-9 ビルネット1B1F
03-6226-6115

小田急小田原線相模大野駅:「クワットロ クォーリ」   日本一美味しいミートソースと香り高いジェノベーゼ

2014-05-21 22:06:00 | 関東
P5211013-a.JPG

朝からしとしとと雨降る日
気温が下がるから上着は忘れないようにとの予報ではあったのですが、雨の影響でありましょう 湿度がとっても高くって、電車内などでは蒸し蒸しとしていて汗ばむような不快な天気でありました
やっぱり気温は少しくらい高くても、スカッとした心地良い風が流れる日が過ごしやすいですね


P5211002-1.JPG
そんな不快な電車に1時間以上揺られて相模大野
初めて降り立った駅でありますが、さすがに小田急線のターミナル駅だけあって立派な駅でありますし、駅前には多くの商業施設がありますね
そんな施設の一つである「ボーノ相模大野」に、1992年武蔵小山で創業し都心を中心に8店舗を展開するTOSCANAグループの新業態である「クアットロクオーリ」がラゾーナ川崎に次く2号店としてオープンするのでありますが…
女性が一人でも気軽で使いやすいご近所の食卓としてランチタイム、ティータイム、バールタイムと一日に何度でも楽しめる快適な空間を演出だと聞き視察させていただくことにいたします


P5211006-1.JPG
グランドオープンは明日22日だと言うことですが、実際に営業して始めた解る問題点を発見するためにと、3日間ほどのプレオープン中でありまして…
オーナー自らが客席に立ち、提供される商品の確認や、お客さまとコミュニケーションを取りながらお店の特徴やお勧めをお話されている姿には「さすが!」と言う他ないですね
こんな姿勢だからこそ、どのお店も多くのお客さまに支持されているのでありましょう


P5211010-1.JPG
500℃にもなる石窯で焼き上げているピッツァ
生卵が使われる"ビスマルク"にも惹かれましたが、ちょっとだけ贅沢気分で"クワットロフォルマッジ"をいただくことにいたします
たっぷりと4種のチーズが使われるピッツァを持ち上げますと、その重みをしっかりと受け止めることが出来ますね
このチーズのピッツァにはちみつを掛けていただくスタイルは定着してきましたが、ココではプラックペッパーでいただくことも提案していまして…
これがまた、ペッパーの香りがインパクトになって美味しくいただくことが出来ますね


P5211014-1.JPG
「日本一美味しいミートソース」
自らがそう名乗るミートソースは、多くのお客さまからそのような声をいただいたからなのだそうで…
お肉を焦がすことでコクがある風味を出しているとのことでありますし、ゴロっとした肉片も入っていたりして、肉々しささえも感じることが出来る濃厚ソースなのでありますから、ココへ来たならば、コレを食べなければ損と思えるほどの看板商品でありますね
創業以来、このミートソースにこだわり、現状の美味しさに満足すること無く進化させ続けていると言うから素晴らしいですね


P5211012-1.JPG
こちらのパスタは"ジェノベーゼ"
バジルの栽培にまでこだわると言う力の入れようでありまして、そのフレッシュ感あふれる香りはココでしか味わえないモノに仕上がっていまして…
お店イチオシのミートソースはもちろんですが、ワタシ的にはジェノベーゼも是非食べていただきたい一品ですね

麺も特製の生パスタが使われていまして、モチッとした食感は活かしながらもくちゃっとした歯に貼り付くようなベタツキはありません
きっとこれまでに経験した生パスタとは違った満足感を体験できると思います



P5211005-1.JPG
そしてセットとしていただいたドルチェとスープ
この手のお店ですと、この辺りの商品には期待できないモノなのでありますが…
ココで提供されるソレはきちんとした手作りであるようですね
驚かされたのはフレッシュマッシュルームとじゃがいもを使ったと言うスープでありまして、しっかりとマッシュルームの香りが活きているのであります
手間が掛かることではありますが、こう言ったことでスタッフの技術の向上や、やる気の継続にもつながっているのでしょうね
若いスッタフのお店でありますが、その一生懸命さもステキなお店ですよ



【Quattro Cuori】
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1 Bono相模大野南棟サウスモール2F
042-767-2636

JR山手線新宿駅:「ほおらず」   "ほおるものをほおらず" 新宿に誕生した新しいホルモン焼きのお店

2014-05-20 23:27:41 | 関東
P5200992-a.JPG

渋谷での打ち合わせを終えて新宿へ
先週開店したばかりのホルモン屋さんで夜ごはんをいただくことにいたします
歌舞伎町や三丁目と新宿に2店を構える「ブラックホール」って焼肉屋さんがプロデュースしたという、鉄板焼きのホルモン屋さんであります



P5200977-1.JPG
新宿駅の東南口から歩いて2分ほど セントラルホテル東京向かい側であり、1Fには牛丼の松屋さんが入っているビルの5Fにあるこのお店
それほど大きな看板がある訳でも無く、階下に出されているメニューボードなども、同ビルに入っている他店の看板やメニューボードに埋もれていまして…
通りすがりに「おっ、何か美味しそうなお店があるぞ」とはなりませんね


P5200979-1.JPG
奥まったところにあるエレベーターに乗って5Fへとあかりますと、そこは店内全体を見渡せる明るいお店がお出迎え
階下で感じたちょっとした不安も吹っ飛びますね
ワタシが入店したときには、お店の中央に10数名のグループ客と、ふた組ほどのお客さまがいらっしゃるだけでありましたが、その後次々に女性の二人連れが来店されまして…
いまや死語になってしまった「ホルモンヌ」はまだまだ存在するんですね


P5200980-1.JPG
メインであるホルモンをいただく前に…
お店の屋号を背負った“ほおらずサラダ”や"牛スジポン酢"をいただきます
これがどちらも結構いけるモノでありまして、緑野菜のほろ苦いサラダが妙に気に入ってしまいました
大阪で食べ始められたとも言われるホルモンでありますから、大阪らしく"かすうどん"なんてものもあったりとサイドのお料理が充実しているのもうれしいところでありますね


P5200985-1.JPG
で、メインの鉄板ホルモン
2人前からの注文となるのですが、"ネギ塩ダレ"と"濃厚黒ダレ"とふた種類が用意されたモノをそれぞれ1人前ずついただくことも出来るとのことでありますので、お言葉に甘えて…
色んな味を楽しみたいってお客さまも少ないはずですから、こう言ったサービスがあるってことはありがたいことですね
ってことで、まずは"ネギ塩ダレ"から
思ったよりも優しい味付けでありまして、ちょっと物足りないようにも感じますが、そのようなお客さまのためにとタレを一緒に提供してくれますので、あとはお好みで… ってことのようであります
脂がのったホルモンや、コリッとした軟骨など色んな食感を楽しめる面白い商品ですね


P5200991-1.JPG
そして"濃厚黒ダレ"
それに牛ハラミを追加して…
どうやらこれには八丁味噌が使われているようでありまして、濃厚な甘みが好き嫌いを分けるところではないでしょうか?
ワタシ的には、ミリンやお酒などでもう少し伸ばしたほうがどて煮のような味わいで万人受けするのではないかと思うのでありますが…


タレによって入っているホルモンは異なるようでありますし、その日の仕入れによっても異なるとのことでありますから、いろんな味わいや食感を楽しむことが出来るこの鉄板ホルモン
昔流行ったちりとり鍋の進化形って感じでありまして、なかなか面白いモノ
ちょっとしたブームを引き起こすのでしょうか?
ちょっと見守ってみることにいたしましょう



【鉄板ホルモン ほおらず】
東京都新宿区新宿3-36-15 新宿内野ビル5F
03-6273-1735

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:「福島屋」    たっぷり野菜のタンメンと肉厚な餃子に大満足

2014-05-19 22:50:46 | 関東
IMG00121-a.jpg

外食生活をしていると不足するのが野菜でありまして…
時折、どうしても野菜が食べたいって衝動に襲われることがあるのです
そんな時に良く行くのがちゃんぽんを提供するお店でありまして、八丁堀周辺にはいくつかの候補店があるのですが、今日はもっとすっきりとしたものが食べたいって気分でもありまして…



P5190966-1.JPG
それで見つけたのがこちらのお店
たっぷりと野菜が盛られたタンメンが美味しいとの噂を聞きつけ、早速お邪魔してみることにいたします
地図を片手に伺ってみますと、そこにはとくに何の主張もないただの小さなお店がありまして…
ご近所の方だけに知られ、愛され、長年営業をしているお店であるようですね


P5190968-1.JPG
お店には80代と思われる3人が働いていらっしゃいまして、ご主人と思われる男性が調理を担当 その奥さまとパートの方でしょうか 女性ふたりが接客を担当しているようでありますね
当然キビキビとした動きが出来るわけも無くゆったりとした動きではありますが、正直に一つひとつの商品を調理しているであろうことが窺えますね


P5190972-1.JPG
「てめぇに喰わせるタンメンはねぇ」と言わんばかりに、30分経っても何の音沙汰もなくて…
ワタシの後に入店したお客さまが食事を終えて帰っていった頃、ようやくワタシのタンメンが提供されます
"大盛り"をお願いしたこともあるのでしょうが、この山のように盛られた野菜にはビックリ! 思わずニッコリとしてしまいますね
もやしメインではありますが、キャベツもそれなりにたっぷりと入っていまして、そのシャキシャキ感と、炒め油に使われているのはごま油でありましょうか その風味をとっても美味しくいただくことが出来ます
スープはスッキリとした清湯に近いモノでありまして、その透明度が身体に優しく感じますね

卓上にはブラックペッパーが置かれているのですが、この手の料理はホワイトペッパーでいただきたいと思うワタシがそれをお願いしますと調理用のSP缶のまま持ってきていただけまして、こだわりですか? なんて人懐っこい一面も…
コレはファンになってしまいそうです


P5190969-1.JPG
30分も待たされた原因はコレにあったようであります
特に何に期待も無く、ただタンメンだけではつまらないだろうと頼んだ餃子なのですが、30mmほどの厚みがありそうなモノが出てきたときには目をこすりましたね
たっぷりと餡が詰められた餃子は食べ応えがあるだけでなく、カリッと焼かれた面と、モチッとした面との食感の違いが楽しめまして…
これまた30分待ってでもいただきたいモノでありますね



利益目的では無く、本当に美味しいモノをお客さまに提供して喜んでいただきたい
それも出来るだけお手頃なお値段で…
そんな想いであろうところが伝わってくるようなお店でありまして、ワタシはかなりお気に入り
また伺いますね



【福島屋】
東京都中央区湊1-3-3
03-3551-8539

東京メトロ有楽町線月島駅:「月島スペインクラブ」    スペインを感じることが出来るステキなお店

2014-05-18 22:02:53 | 関東
P5180958-a.JPG

焼肉屋さんを経営する会社の幹部さんからランチのお誘いを受けて…
となれば焼肉かと思っていたのですが、指定されたお店はスペイン料理
やはり繁盛するお店の幹部さんともなりますと、同業種のお店だけでなく幅広く外食を勉強されているのですね
さすがであります



P5180951-1.JPG
そんなお店はココ
もんじゃの街月島にある老舗的スペイン料理のお店でありまして、今年が開業から20周年なのだそうです
月島駅から佃大橋の袂へと向かった隅田川沿いにある倉庫を改装したお店でありまして、青く塗られた鉄扉にその面影を感じますね


P5180964-1.JPG
広々とした店内には180席を有しているようで…
ウエイティングバーとしても使えるようなバーカウンターをお店の中央に構え、フラメンコショーなどのイベントが行えるステージや、天井高を活かしてロフトのような中2階席があったりと、ステキな雰囲気なお店でありますね
ってことでか、フジテレビ系のドラマ『続・最後から二番目の恋』でも使われたようですね


P5180953-1.JPG
日曜日ではありますが、お昼の時間に伺ったと言うことで、出されたメニューはパエリアとスープがセットになったようなランチメニューでありまして…
もちろんそれもいただきたいのですが、それだけではつまらないってことでアラカルトは出来ないのかとお願いしてみますと、限られたのもしか出せませんが… とアラカルトメニューを出していただけました
ってことで先ずは"タコとジャガイモのアリオリ和え"
ホクホクとしたじゃがいもと細かく刻まれたタコをアリオリソースで和えられたものでありまして、にんにく風味のマヨネーズで作ったポテトサラダと思っていたけると良いですね


P5180959-1.JPG
スペイン料理と言えば…
アヒージョを外すことは出来ないでしょう
いまではあちらこちらのバルでいただくことが出来るようになった商品でありますが、老舗が提供するアヒージョってことになると期待は増しますね
殻付海老のものか、マッシュルームか 二つのアヒージョが用意されていましたので、今日はマッシュルームでいただきます
ちょっとニンニクの風味が物足りなくも思いますが、たっぷりのフレッシュマッシュルームが使われておりまして、その食感をしっかりと楽しませていただきました


P5180963-1.JPG
"イベリコセクレトのシンプルグリル"
上等なイベリコはシンプルに調理するのが一番ってことで、岩塩で調味されただけのグリルであります
焼き加減も良い感じでありますし、塩味とイベリコの脂身が持つ甘みとのバランスが見事でありまして、200gはあろうかと言うボリュームも飽きること無くいただくことが出来ました


P5180957-1.JPG
〆にはもちろんパエリアをいただきます
ココで提供されるパエリアは、直径が800mmはありそうな大きなパエリアパンで炊かれたモノを小分けして提供すると言うスタイルでありまして…
炊き立ての熱々感こそありませんが、大量に炊いたからこそ味わえる旨みがしっかりとしていますので、とっても美味しくいただくことが出来ますね


次回は、楽しい仲間と集まって、フラメンコショーを見ながらのディナーをいただくことにいたしましょう
きっと楽しい時間が過ごせる予感がいたします



【月島スペインクラブ】
東京都中央区月島1-14-7
03-3533-5381