年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

みなとみらい線馬車道駅:「別亭 空海」    美味しい日本料理をいただこうと思ったのですが・・・

2012-11-30 21:32:07 | 関東
L1050626-a.JPG

全く意識していたわけではないのだけど・・・
ココのところラーメン続きの日々が続いていたので、今日は和食をいただくことにいたしましょう
雑務をテキパキとこなして、これまでずっと気になっていたお店を訪ねます
ココのお昼は早仕舞いであるため13:30までに入店しなくちゃならなくて、コレまで何度もタイミングを外してしまっていたのであります



L1050616-1.JPG
「別亭 空海」
“割烹”という冠が付いているお店でありますから、自ずと美味しいモノがいただけるのであろうと期待が高まっていたお店なのであります
別亭といいますから当然本店もあるのですが、ワタシの生活導線上、こちらのお店のほうが便利でもありますし、まずは別亭からという階段を上ってみましょうってことでもあるのです


L1050628-1.JPG
お店の前でカメラを構えていますと、ご近所の会社のお偉いさんらしき方々が5人ほどで入店されていまして・・・
その姿から、やはりココは美味しい和食を出していただけるのだと確信に近いものを感じます
彼らは奥にあるテーブル席へと吸い込まれていきまして・・・ 
厨房と向かい合ったカウンターの背を通り奥へ奥へと 狭い間口からは想像できないほどに鰻の寝床のようなお店なのですね


L1050627-1.JPG
お昼のメニューは、お気軽なビジネスランチから、ちょっとご馳走感がある御膳までの幅で10品ほど用意されていますので、何をいただこうかと迷うところでありますが・・・
ずっと思いを寄せていたお店でもありますから、美味しい料理がいただきたいってことで、お店の名が付いた“別亭御膳”なるものをいただくことにいたします


L1050624-1.JPG
赤身とトロ、ボタン海老など贅沢なネタを使った刺身の盛合わせであります
見た目は美しく、さすがだなぁと感じさせるモノだったのですが・・・  〆さばは甘酢の味しか感じられないものでありますし、赤身は旨味がドリップしてしまってスカスカでありますし・・・
コレはいけませんね  トロやボタン海老などが美味しかっただけに残念であります


L1050625-1.JPG
そして天ぷら
海老2本とキス1尾、それに茄子、かぼちゃ、しし唐といった野菜の盛合わせであります
ココから感じられる季節感はシメジの天ぷらくらいですかね
チェーン店でいただく天ぷらならまだしも、割烹を歌う和食のお店としてはいかがなモノかと・・・
それに、海老の天ぷらは身が細い甘エビのような素材にたっぷりと衣を着けて太らせたモノでありますし、全体的に揚げ過ぎでもありました


ランチだからと手を抜いているわけではないのでしょうが、コレではいささか腹立たしさを感じますね
1000円ほどの商品ならばともかく、お店の名前を冠にしている御膳でありますから、もう少し考えていただきたいものであります


【別亭 空海】
神奈川県横浜市中区弁天通り3-48 弁三ビル1~2F
045-664-5440

京急本線日ノ出町駅:「山賊」    薄皮で包まれた野菜餃子はいくつでもいただける美味しさ

2012-11-29 23:59:04 | 関東
L1050610-a.JPG

フェイスブックの仲間が、石松餃子VS浜松餃子なる記事をアップしていて、その餃子がとっても美味しそうに焼かれてとっても美味しそうだったのです
それに惹かれて、いや憑かれたように餃子が食べたくなったのですが、さすがに昨日に続いて餃子は・・・
しかし、どうしても我慢ならずに、餃子が美味しいお店へと出掛けます



L1050600-1.JPG
店頭で麺を打っている姿が印象的なお店でありまして、何度も台に打ちつけながら、細く長く伸ばしていくモノなのです
見る見るうちに麺が細くなっていく、その光景は思わず見とれてしまうほどであります


L1050609-1.JPG
そんなお店であるのですが、ワタシがここで一番気に入っているのが餃子でありまして・・・
小ぶりではあるのですが、たっぷりと野菜の具が入っていまして、飽きない味付けなのでありますし、薄皮でもありますから、いくつでも食べられそうな気がするほどサッパリとしています

サクッとした軽い食感を演出する羽が特徴の餃子なのでありますが、今日は残念なことにその羽が焦げていますね
芳ばしいというよりも苦い香りまでが漂うモノでありました


L1050602-1.JPG
最近改装されたってこともあるのですが、ピカピカに磨かれた厨房のステンレスや、きちんと整えられたメニューに清潔感を感じますし、サービスをしてくれる女性の身だしなみもすっきりとしていますし、感じ良いトークにも好感が持てます
そんなこともあってでしょうか? スタッフの方の影になっていますが、奥の席には若いカップルやファミリーのお客さまがいらっしゃいました


L1050607-1.JPG
餃子と一緒にいただいたのが“韓流ちゃんぽん麺”なるモノ
普通の“ちゃんぽん麺”もあったのですが、辛口に仕上げられたと言う韓流に惹かれまして・・・
辛さに中にも、アサリや魚貝、それに野菜からの旨味がありまして、それほど辛さだけが際立つものではありませんね
手延べ麺なのですが、こちらも今日の出来はイマイチでありまして、細麺ほどのモノから、うどんのようなモノまで・・・

餃子も麺も同じ方が調理されていたのですが、今日は何かあったのでしょうかね?




【山賊】
神奈川県横浜市中区長者町8-125 長者町8丁目共同ビル1F
045-251-3322

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅:「大王」   鶏がらスープに野菜の旨味が溶け込んだタンメン

2012-11-28 23:25:33 | 関東
L1050591-a.JPG

雨が降っていて、底冷えするような寒さに凍える日
それで、手近なところでランチを済ませることにいたします
美味しいお蕎麦を提供してくれる立ち食いのお店があって、昨日友人がそこが閉まっているようだと連絡してくれた
それがとっても気になってそこを覗いてみますと、ちゃんと暖簾が掛かっていますし、営業中の看板も・・・
入り口貼られた案内を見ていますと、火曜日定休と書かれています
以前は無休だったと思いますので、最近定休日を設けたのでしょうね 何はともあれひと安心であります



L1050596-1.JPG
折角だから、そこでお蕎麦ををいただこうかとも思ったのだけど・・・
お隣にある「中華つけ麺 大王」ってお店が始めたランチメニューがとってもお値打ちでしたので、心変わりであります
日替わりで3品の商品が用意されるようで、今日は“タンメン+半チャーシュー丼”“レバニラ定食”“酢豚定食”でありました


L1050593-1.JPG
寒い日でありますので、身体の芯から温めましょうってことで“タンメン+半チャーシュー丼”をいただくことにいたします
鶏がらのサッパリとしたスープに野菜の旨味が溶け出したタンメン 
なんとなく身体に優しいような気がしますし、熱々のスープは身体を温めてくれます
そして半チャーシュー丼
コレは特筆するほどのモノではありませんが、お腹を満たすには十分なモノでありました

それだけでも十分ではあるのでしょうが、ココの餃子はお気に入りモノでありまして・・・
やっぱりココへ伺ったのなら、食べないと損をするような気がして追加注文させていただきます
たっぷりの餡が包んだモッチリとした皮がパリッと焼かれていまして、酢を多めにしたタレを潜らせた、それを頬張りますとお口の中にはたっぷりの肉汁が溢れてくるのです
いつもと変わらぬ美味しさに満足 お腹も大満足
さぁ、午後もひと仕事頑張りましょう



【中華つけ麺 大王】
神奈川県横浜市中区長者町7-95
045-252-7390

JR根岸線関内駅:「関内苑」    久しぶりの焼肉ランチ 今日はしっかりとお肉を焼きます

2012-11-27 20:51:37 | 関東
L1050584-a.JPG

友人からランチのお誘いであります
ちょっとバタバタしていたということもありまして、何度かタイミングが合わずにお断りをしてしまっていたのですが、そのバタバタも一段落
今日は楽しいランチをいただくことにいたします




L1050581-1.JPG
待ち合わせに少し遅れると連絡があった彼を待っている10分ほどの間に、タクシーで駆けつけるお客さまが3組もいるほどの繁盛店であります
お昼から焼肉ってことは無いのかとも思わせるほどに次から次へとお客さまが来店されまして、開店から間もなく2階席までが満席になろうかと言う勢いであります


L1050583-1.JPG
ココ数回、お肉を焼かないランチをいただいていたのですが・・・
ちょうど焼肉が食べたいって気分のときでありましたので、今日はしっかりとお肉を焼くことにいたしましょう
ってことで、和牛定食であります
特にカルビであるとか、ロースであるとかは書かれている訳ではないのですが、和牛と言うだけでも美味しさが伝わってきますね
ランチで提供されるモノでありますからキレイなサシが入ったような高級なお肉ではないのですが、甘めのタレとの相性がとっても良くって、とても美味しくいただくことができますね
チェーンの焼肉店とさほど変わらないお値段でこの品質でありますから、コレだけの繁盛も納得ですね


L1050587-1.JPG
お肉だけでも十分に満足なのでありますが・・・
久しぶりの焼肉ってこともありまして、一緒にカルビクッパをいただくことにいたします
骨付きのカルビでしっかりと出汁をとったスープは、しっかりとしたコクがあって、辛味に負けない旨味があるのです
ですから、スープの中に入っているご飯にも十分な旨味があって美味しくいただくことが出来ますね



ちょっとご無沙汰していた間に、2階席にあった座敷席が椅子席に改装されていて、靴を脱ぐ面倒が無くなっただけではなく、居心地良くなっていました
多くのお客さまに支持されているお店だからこそ、更にお客さまに喜んでいただけるようにと投資することも出来る
良いスパイラルのお店でありますね



【関内苑】
神奈川県横浜市中区羽衣町2-5-14
045-261-2040

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「宵山 むらさき」    クラブビルの5Fにあるお寿司屋さんで穴子重をいただきます

2012-11-26 21:43:44 | 関東
L1050570-a.JPG

気になる情報があって・・・
関内にあるお寿司屋さんがランチを始めたというので、ザァザァ降りの雨の中、出掛けることにいたします
事前に地図でお店の場所を確認してみたのですが、滅多に近づく必要がないというか、このお店の存在を知らなければ、この一角へ来ることはずっと無かったかもしれません
それほどに必要がない場所なのであります



L1050566-1.JPG
ビルの1Fには「月」と言う居酒屋さんがあるのですが、そのビルの上階にあるテナントはほぼ全てがクラブと言うトコロであります
居酒屋も夜だけの営業でありますから、全く人の気配を感じることがなく寂しい感じ
薄暗い照明が、余計にその寂しさを増してしますね
エレベーターで5Fに上りますと、小さな扉のテナントがいくつか
そしてそのひとつが目的である「むらさき」なのでありまして、和のイメージの暖簾がかけれているのですが、それがまたちょっとお客さまを遮るようにさえ感じられます


L1050569-1.JPG
勇気を振り絞ってその暖簾を潜りますと、キレイに磨かれた白木のカウンターが迎えてくれます
その寿司屋らしい佇まいに、美味しい料理を提供してくれるような気がして・・・ ひと安心であります
そこには若い職人さんが4人ほどいらっしゃいまして、夜の仕込みに精を出しておられます
そのピシッとした身だしなみや、染みひとつない白衣から、ココは絶対に間違いがないと確信することが出来ます


L1050571-1.JPG
まだお昼の営業を始めたばかりであると言うことなので、お客さまに浸透していないってこともありましょうし、お昼の営業が終わる寸前にお邪魔したことでもありましょう
ワタシひとりがカウンターに座って食事をいただくってことになったのですが、職人さんが気さくに話しかけてくれましたので、それほど緊張することもなく過ごすことができました

今日は穴子重しか出来ないとのことでありましたが、それを目的に伺いましたので全く問題はありません
提供されるまでちょっと待たされることになりましたが、穴子を焼く香りが漂ってきまして、その美味しそうな香りを楽しんでいましたので、それほど待たされた感はありません
お重にギッシリと敷き詰められた穴子は身が厚いモノでありまして、その価値観はバッチリ
一度煮込まれているのか、その柔らかさとコッテリとしたような味わいがとっても美味しいモノで、見た目以上の価値観を感じますね


L1050576-1.JPG
更にはお茶漬けでもどうぞ と薬味と出汁を提供してくださいました
タレと出汁が混じった甘い香りそれに山葵がツーンと香って・・・ 海苔やしその風味も加わりますと、先のモノとは全く異なる味わいとなり、ひとつで二度美味しい、とっても得をしたような気持ちになれますね


L1050578-1.JPG
最後に茶碗蒸しをいただきます
コレも出汁をたっぷりと含んだプルンプルンとしたもので、その滑らかな食感がとってもステキであります
茶碗蒸しで食事を〆ますと、何故だか幸せ気分が持続するような・・・
そんな気がして、充実のランチをいただくことが出来ました


こんなステキなお店がどうしてこんなトコロに・・・(?)
とも思いますが、もうここで2年ほどやっていらっしゃるとこと 本当に美味しいお店にはわざわざでも訪ねてこられるお客さまがいるものなのですね
次回はお寿司を・・・ と思いながらお店を後にいたします
エレベータまで見送ってくれた若き職人さん 本当にありがとうございました


【宵山 むらさき】
神奈川県横浜市中区尾上町5-70 ザ・バレル源平ビル5F
045-681-2047

日記@BlogRanking

京王井の頭線神泉駅:「がっと」  お手頃なワインと一緒に本物の料理がいただけるワイン食堂です

2012-11-25 23:31:16 | 関東
L1050553-a.JPG

飲食店の開業を夢見る人が集まる「こちら飲食店開業準備室」というサークルでの忘年会へ参加して参りました
かなり具体的な目標となっている人、いつか開業してみたいなぁと夢見ている人など、その段階はいろいろでありますが、同じ方向を見ている人たちでありますから、あっという間に打ち解けて楽しい会話に花が咲きます



L1050546-1.JPG
会場は渋谷円山町にある「がっと」
美味しい料理と気軽なワインを楽しむことが出来るアットホームなお店であります
開業から1年ちょっと だんだんとお店の魅力が伝わってきたのでしょう 今日も既にひと組のグループがいらっしゃってました


L1050558-1.JPG
そんなお店の料理を担当するのが岩井さん
とにかくお話好きなシェフでありまして、料理の手が空くと客席へと出てきて、料理のことなどあれこれとお話してくださいます
しょっとシャイで人見知りなんて一面もありますから、このシェフとお話してみたい方は声を掛けてあげてくださいね


L1050549-1.JPG
そんなシェフにお任せしたお料理がこちら
料理を作る待ち時間に・・・ と提供していただいたピクルスやソーセージの盛り合わせ
ソーセージ好きにはありがたい一品がやってきました ひとりでいただきたいほどなのですが、そこは大人になって・・・

そして、スープの美味しさを楽しんでください と提供されたのがサフランの香りが素敵なスープでありまして、一緒に煮込まれた鱈の出汁もしっかりと出ていますね
そんな鱈の白子や胃袋などもソテーしてくれたのですが、コレがまた絶品であります
こんな料理はそこらの居酒屋では絶対にいただくことが出来ないモノですね

〆にはクリームが濃厚なパスタを出していただけました
ブラックペッパーの香りが単調になりがちなクリームソースにアクセントを付けてくれていて、これまた素晴しいひと品でありました


L1050563-1.JPG
そして最後にデザートを・・・
これまたシェフ手作りの品々でありまして、ラ・フランスのコンポートは素晴しいですね



ワインも手軽なお値段で揃えられていますし、それほどワインが得意でなくても飲めるものが選ばれているようですから、高級店並の美味しい料理と、気軽なワインを楽しむならココに決まりであります



【ワイン食堂 がっと】
東京都渋谷区円山町17-2
03-3464-5568

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「吉龍」     本格的な博多ラーメンがいただけるお店です

2012-11-24 13:33:27 | 関東
L1050542-a.JPG

明後日までに入稿しなきゃいけない原稿があって、今日はその作業に没頭する日であります
とは言え食事を抜くわけにもいかず、晴れ間が見えてきた午後に、気分転換も兼ねてのお出かけといたします
年賀はがきの申し込みもしなきゃならないし・・・



L1050533-1.JPG
伊勢佐木モールと16号をつなぐ通り
以前は違うラーメン屋さんだったと思うのですが、知らぬ間に博多ラーメンのお店が開店していました
他のお店の看板でこのお店の入り口が隠されているってこともあって、コレまで気付かなかったのですね
今日は特に何というモノを決めずに出掛けていましたので、ちょっと様子伺いでお邪魔してみることにいたします


L1050537-1.JPG
2階には座敷席があるとのことですが、厨房を囲む1階のカウンター席をいただきます
10人ちょっとが座れるカウンターでありますが、そこには先客3組がいて、その後も入れ替わるように次々にお客さまがやって来られます
開店して間がないと思うのですが、既にファンをつけているのでしょうかね?


L1050540-1.JPG
博多ラーメンの定番である“白”と呼ばれているモノと、辛味噌を加えた“赤”と、マー油を浮かべた“黒”というアレンジメニューがあって・・・  更には、つけ麺まで・・・
しかしそこは迷うこと無く、シンプルに基本である“白”をお願いいたします

このてのお店としては珍しく、レンゲが添えられたラーメンが提供されます
スープを一口いただきますと、博多でいただくものと変わらないモノでありまして・・・ コレは期待がもてますねぇ
麺は細麺のストレートで低加水のモノ 
スープとの相性が良い本場差ながらでありまして、期待を裏切らない美味しさでありました


L1050539-1.JPG
卓上には、ニンニクと紅生姜、それに辛子高菜が用意されていて、これまた本場差ながらなのでありますが・・・
残念なことに胡椒はホワイトではなくブラックペッパーが置かれているんですね
辛子高菜だけでいただこうとしては見たのですが、やっぱりちょっと物足りない
それで、お店の方にお願いして調理用として準備されていたホワイトペッパーを分けていただき、その風味で更に美味しくいただくことが出来ました


最近この界隈には九州ラーメンを提供するお店が増えていまして・・・
阪東橋付近にある「ラーメンダイニングK」ってお店の支店である「ばりかた屋」ってお店が出来たばかりでもあるのです
ご近所に美味しいラーメン店が出来るのはありがたいこと それが九州ラーメンであれば尚更のこと
ちょっと楽しみですね



【博多らーめん 吉龍】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-62 オリエンタルビル1F




日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「グリル・エス」    食材と技術を酷使した美味しい洋食店であります

2012-11-23 22:35:13 | 関東
L1050529-a.JPG

久しぶりの友人との会食であります
大雨が降るような予報だったと思うのだけど、小雨が降ったり止んだりと言った天気に救われます
とは言え、1月中旬の寒さだと言う予報はしっかりと当たっていまして・・・ 


L1050524-1.JPG
洋食が食べたいとのリクエストであるのですが、この町にはコレといった洋食店が少なく、どこへ行こうかとしばし悩みます
今日は祭日でありますから、営業しているのか・・・? と不安を持ちならがらも、馬車道にある「グリル・エス」さんを訪ねてみますと・・・


L1050525-1.JPG
馬車道通りの角からお店を見ますと、メニュースタンドが出ていましてひと安心
日曜日はお休みですが祭日には営業していたのですね
そんなことをお客さまはちゃんとしているのですね 満席に近いお客さまで賑わっていました


L1050527-1.JPG
最も洋食らしい商品ってことでもありますし、今日のように寒い日には熱々のモノが食べたいってこともありまして、クリームコロッケをいただこうと思うのですが・・・
欲張りなワタシでありますので、それだけではちょっと物足りないと、コロッケと牛肉のソテーが盛りあわされたモノをお願いいたします

もちろんコロッケは想像通りに、熱々でとろーっとしたクリームがサクッとした衣に包まれていて・・・
やっぱり冬の定番、いや、王様ともいえるひと品ですね
そして、牛肉
コレは洋食屋さんらしく、ワインでフランベしたような香りが豊かでありまして、コレも美味しいですね


L1050526-1.JPG
そしてもうひと品、洋食の定番でありますオムライス
キレイに焼かれた玉子で巻かれたチキンライス そのチキンライスには上等なハムがゴロゴロと入っていて・・・
さすが老舗の洋食店であります
上等な食材を、優れた技術で調理される商品は本当に素晴しいですね





【グリル・エス】
神奈川県横浜市中区相生町5-89
045-681-2581

日記@BlogRanking


みなとみらい線日本大通り駅:「小島屋」   サクッと焼けたトーストが美味しいBLTサンドがお勧め

2012-11-22 22:03:01 | 関東
L1050519-a.JPG

打ち合わせで人に会うのですが、お互いにバタバタとしていて・・・
60分にも満たない時間でありますが、ランチをいただきながらのミーティングといたします
駅前のフレッシュネスででも・・・ とも思ったのですが、折角ならばとお気に入りの喫茶店へ伺うことにいたします



L1050522-1.JPG
久しぶりの「小島屋」さん
美味しく手軽なお値段でいただけるBLTサンドがとってもお気に入りなのでありますが、ここで待ち合わせとなると、ちょっと相手に説明するのが面倒なもので・・・
それで、駅で待ち合わせをして、テクテクとやって来ました


L1050521-1.JPG
席が空いているかが心配ではあったのですが、運良く4人掛けのテーブルが空いてまして・・・
4人掛けと言ってもそれほど大きなテーブルではありませんのでゆったりとまでは行きませんが、そのテーブルをいただき、サンドをつまみながらの打ち合わせであります


L1050519-1.JPG
コレがそのBLTサンド
珈琲とセットで600円と言うから、そこらへんのファストフードよりもはるかにお値打ちなのであります
サクッと焼けたイギリスパンに、ベーコンとレタス、それにトマト
たっぷりと盛られたキャベツの千切りサラダとベイクドポテトが添えられていまして、しっかりとお腹を満たしてくれるものでもあるのです

珈琲だってちゃんとドリップしたもので香りも豊かなモノ
最近はこう言った、香り豊かな美味しいドリップ珈琲を出してくれるお店が少なくなりましたね
とっても残念なことであります



【コーヒー専科 小島屋】
神奈川県横浜市中区相生町1-26
045-681-4109

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅:「元禄鮨」   コスパが高い寿司店がランチを始めていたので・・・

2012-11-21 22:57:36 | 関東
L1050516-a.JPG

書留で送らなければならないものがあって郵便局へと出掛けます
外に出ますとピューっと吹く風がとっても冷たくって・・・ 
すれ違う人たちを見ますと、冬用のコートやダウンジャケットを羽織った方もたくさんいらっしゃいまして、
もう冬であることを実感いたします



L1050518-1.JPG
お値打ち価格で美味しいお寿司を提供することで評判のお店であります
そこがランチの営業を始めていることには気付いていたのですが、日頃の生活導線にはないトコロにあるお店だということで、お昼に訪ねるのは初めてのことでありまして・・・
一体どんなランチがいただけるのか、ワクワクしながらお邪魔することにいたします


L1050512-1.JPG
13;00までと言う短い時間だけの営業ってことで、何とか滑り込むようにギリギリのタイミングで、何とか間に合いました
定食用のご飯は売切れてしまったとことで、酢飯を使った鉄火丼か鮭いくら丼しか提供することが出来ないとのことでありましたが、それは全く問題ないこと
喜んで鉄火丼をお願いいたします


L1050514-1.JPG
赤身だけのシンプルな鉄火丼ではありますが、780円と言うお値段から考えますと、まぁ納得のモノと言えるでありましょう
シャリは大盛りにしましょうか?と声を掛けていただいたのですが、それをお願いしなくても十分なほどなボリュームでもありますし・・・

と、いただきました鉄火丼には、驚くほどの感動はありませんでしたが、お隣のお客さまが召し上がっておられた焼鮭の定食にはビックリであります
赤ちゃんの二の腕くらいはあろうかというほどに大きな鮭でありまして、たっぷりのご飯と一緒に提供されていました
隣の芝生が青いってこともあるのでしょうが、それがそれがとっても魅力的でありまして・・・
定食は日替わりであるようですから、それをいただくことが出来るかどうかはわかりませんが、次回は12:00前にはお邪魔することにいたしましょう


お昼の時間には職人さんはおらず、女将さんひとりで切り盛りしてらっしゃるようです
ですから、握り寿司のメニューは無くて、丼モノと定食だけとなっていますが、その女将さんが感じ良い方でありますので、常連のお客さまの多いことでありましょう



【元禄鮨】
神奈川県横浜市中区曙町2-28
045-251-3500

日記@BlogRanking

東京メトロ副都心線渋谷駅:「伝説のすた丼屋」    時間が無いときにでも気軽にお腹を満たせるお店

2012-11-20 23:23:10 | チェーン店
L1050508-a.JPG

東京に戻って勉強会であります
海外への出店を視野においている外食産業が多いってことでワタシもお勉強をいたします
中国や韓国は元よりタイやベトナムなどへの出店を考えている方が多い中、これからはカンボジアが面白いってことでの勉強会であります



L1050503-1.JPG
会場は渋谷
その勉強会の前に腹ごしらえをしておこうと思うのですが、時間の余裕もそれほどなくて・・・
ちゃっとお腹を満たすことが出来る「すた丼」さんを訪ねます
かつ丼のお店や焼牛丼のお店など、時間が無いときでもお腹を満たすことが出来るお店が増えていることはありがたいことでありますね
昔だとハンバーガーくらいしかなかったのですから・・・


L1050504-1.JPG
いつも混んでいるお店なのでありますが、タイミング良くガラガラの状態でありまして・・・
狭いカウンターに詰め込まれることもなく、ゆっくりと席を使わせていただくことができました
入り口で食券を購入し、セルフでお水を用意して・・・ あの“すた丼”をいただく準備は完了であります


L1050506-1.JPG
ニンニクの風味たっぷりの“すた丼”
これから勉強会って時にニンニクを食べて良いのか?って思いもあったのですが、まぁ細かいことは気にせずに、ガッツリといただくことにいたしましょう

丼に敷かれたご飯の量は牛丼屋さんの大盛りクラスでありますから、しっかりとお腹を満たすことが出来ますし、そのご飯の量をいただくには十分すぎるほどにしっかりとした味付けの豚バラ肉
昔はペロリといただいていた、この“すた丼”でありますが、最近はお歳のせいかちょっときつくなってきましたね
なんて言いながらも、塩味って言う新商品には目もくれず、やっぱりコレを選んでしまうんですよね


続々と新店舗を開店させているコチラのお店
東京チカラめしに次いで、牛丼御三家を脅かす存在になるのでしょうかね
楽しみであります



【伝説のすた丼屋】
東京都渋谷区宇田川町12-12 シグマ第5ビル 1F、2F
03-6416-0852

日記@BlogRanking

JR山陽本線庭瀬駅:「ペンナル」    オモニが作る韓国家庭料理が楽しめるアットホームなお店です

2012-11-19 23:05:20 | 中国
L1050484-a.JPG

岡山の夜、いつもの仲間と楽しい会食であります
今回はメンバーの一人が行きつけである韓国料理のお店へと伺うことにいたします
若い韓国人のご夫婦が頑張っているお店でありまして、料理上手な奥さまが作る韓国料理がウリのお店であるとのことですから、きっと美味しいものがいただけるであろうと楽しみであります



L1050498-1.JPG
以前はラーメン屋さんであったとのことですが、全くそのような感じを受けない立派な店構えではあるのですが・・・
新幹線の架橋に沿うように走る道路に面したところにありますから、一次商圏にはそれほどの人口は見込めない場所
ラーメン店のように、通りがかりでの入店が期待できない韓国料理のお店はちょっと難しいのでは・・・ とちょっと心配になったりもしますが・・・


L1050477-1.JPG
この方がその料理上手な奥様でありまして・・・
昨年こちらへと移転して以来、彼もご無沙汰していたってこともあり最高の笑顔で迎えていただけました
料理の美味しさだけでなく、このご夫婦のお人柄で、お客さまの心を掴むことができれば・・・
わざわざでもこのご夫婦に会うためにやって来るお客さまが増えると、先の心配も不要のものとなるかもしれませんね


L1050479-1.JPG
キムチやナムル、それに揚げ豆腐サラダや葉っぱのサラダなど、あれこれと手作り前菜をいただきます
どれも優しい味付けでありまして、奥様の優しい人柄が伝わるようなものばかり
いただいているこちらの気持ちも優しくなるようですね


L1050482-1.JPG
チヂミはパリッと焼かれいていますし、パジョンはふんわり卵が美味しいし、〆にいただいたビビン麺も辛さの中に旨味があって・・・ 
純豆腐チゲに使われる豆腐も素朴な感じがする美味しいものでありましたね


L1050487-1.JPG
今回メインとしたのはコレ
仲間のひとりに辛さが苦手って人がいますので、甘みが美味しいモノを・・・ってことで、プルコギであります
お肉から出る旨みと甘みと調味された甘みとか見事に調和していまして、お肉をいただいた後に春雨を入れていただいたのですが、最後まで美味しくいただくことが出来るモノでありました



今日はそれほど忙しいようではありませんでしたが、この美味しい料理と、お2人のお人柄で繁盛店を作っていただきたいものですね
またいつかコチラへ伺う機会がありますことを楽しみにしております



【韓国料理 ペンナル】
岡山県倉敷市上東1145-21
086-463-5518

日記@BlogRanking

JR山陽本線庭瀬駅:「夢や」  ワンコインでいただける商品のコスパに驚かされるとんかつ屋

2012-11-19 22:11:03 | 中国
L1050469-a.JPG

物件の視察で岡山市の郊外へとやってきます
駅から近くって、生活道路にも沿っていますし、近隣には住宅もある しかも、大学やスーパーなどもあって、人が集まるに相応しい場所にあるのですが・・・
物件の間口が狭いこと、そのためにお店がセットバックされていることで、通りからの視認が著しく悪いのであります
しかもその建物が、やろうとしている商売とは異なりすぎるイメージでありますし、何よりも集まる人たちがターゲットにする人とはちょっと異なるだろうってことで、今回は見送りを提案いたします
地図で見る限りは決して悪くない物件なのですが、やはり目視するってことはとっても大切なことであります



L1050474-1.JPG
その物件から程近いところに話題のとんかつ店があるというので、ランチを兼ねた視察をしましょうってことでお邪魔いたします
思った以上に大きなお店でありまして、とんかつ以外の商品も揃えられています
何故だか店内にサンプルケースがあったりと不思議なお店ではありますが、なんとなく美味しそうなものがいただけそうな予感も・・・


L1050467-1.JPG
お昼の時間を過ぎていましたのでお客さまの数は多くはありませんでしたが、とっても人当たりが良いパートさんがいらっしゃって、好感が持てるお店でありました
そんなお店のメニューを見ていますと500円シリーズというものがありまして、そのどれもが500円でいただくには勿体無い商品ばかりでありまして・・・


L1050469-1.JPG
しかもそのメニューの中の一品が本日の日替わりってことで390円でいただくことが出来るとのこと
ならば、豚ロースの蒲焼をご飯の乗せた「豚かば重」をいただくことにいたします
しっかりと身が厚いロース肉が5枚、重箱に敷き詰められたご飯を隠すように拡げられています
ちょっと硬いかな・・・ とも思いましたが、それほど苦になるほどではなくて・・・
蒲焼のタレも風味がしっかりとしていまして、とっても美味しくいただくことが出来ました


L1050471-1.JPG
更に驚かされたのがこのラーメン
なんと100円なのであります
もちろんラーメン専門店でいただくような深い味わいはありませんが、汁代わりにいただくには十分すぎるモノでありました
決してハーフなんてこともなく、しっかりと一人前っていうボリュームのうれしいですね


帰り際に気付いたのですが、19:00以降に入店したお客さまには、全ての商品が30%引きで提供しているとのこと
これまた驚きであります
どうしてココまで安く販売しなくてはならないのでしょう? っ手言うより、どうしてココまで安く提供できるのか? と頭を抱えてしまいそうであります



【とんかつ 夢や】
岡山県岡山市北区川入1153-1
086-292-0011

日記@BlogRanking

京急本線日ノ出町駅:「サファリ」   サクッとしていてモッチリ 美味しいナンのお替りもできます

2012-11-18 23:02:33 | 関東
L1050462-a.JPG

午前中に事務仕事を1本片付けてランチへと出かけます
先日の「チョアチョア」での会食の際、同席した女の子が“ナン”が好きだということでインドカレーのお店が話題となって・・・
なんだか、それが食べたくなったのであります



L1050452-1.JPG
インドカレーと言いますと「モハン」さんへ伺うことががデフォルトであったのですが、今日はちょっと気分を変えてみましょうと、吉田町に去年オープンした「サファリ」さんへと向かいます
オープン後に何度かココの前を通ることがあり、どうしようかと思ったこともあったのですが、入店するには至らなかったお店であります


L1050455-1.JPG
チープな店造りが障壁となっていたのですが、店内を覗いてみますと、14:00近くであるにもかかわらず数組のお客さまがいらっしゃいましたので、ちょっと安心感もあり突入であります
その後も数組のお客さまが来店されてましたし、女性一人のお客さまもいらっしゃったりして・・・
既に料理の注文はしていたのですが、「これは期待しても良いかも」なんて思いが湧いてきますね


L1050463-1.JPG
大きなナンにサラダ、タンドリーチキンやシシカバブがセットになっている上に、カレーを2種選ぶことが出来るという贅沢なメニューであります
サグチキンと海老カレーをチョイスさせていただき、サグチキンを辛口でお願いしてみました

セットになっているタンドリーチキンは作り置きされたものでしたので、それほど美味しいとは感じなかったのですが、タラッと蜂蜜が垂らされたナンはサクッと焼かれていますし、とってもモッチリでありまして、とっても美味しくいただくことが出来ました
そんなナンはお替りもできるということですので、後先も考えずにお替りをしたのですが・・・
とってもお腹いっぱいになってしまいまして、ちょっと苦しいほどでありました

さてカレーはと言いますと・・・
量はちょっと物足りない感じがいたしますが、しっかりと香辛料の香りが活きていまして、とっても美味しくいただくことが出来ます
辛口でお願いしたサグチキンがかなり辛口に仕上がってきまして・・・ もう一つの海老カレーのマイルドさに助けられたのですが、それだけではちょっと食べ切れなかったかもしれませんね


お値段がお手軽な上に、美味しいナンのお替りもできたりして・・・
ココはかなり魅力的なお店でありますね
また、ナンのサクッとモッチリの食感が恋しくなったら伺うことにいたしましょう




【Indian Dining & Bar SAFARI】
神奈川県横浜市中区吉田町5-12 吉田町第二共同ビル1F
045-252-5013

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「福久」  生の白子が入っているので・・・と勧められふぐ白子と鰻をいただきます

2012-11-17 18:16:29 | 関東
L1050446-a.JPG

雨がしとしと 寒い日であります
打ち合わせに出掛けたついでに、お気に入りのお店でお気に入りの鰻をいただくことにいたします
この時期はふぐをいただきたいとも思うのですが、気軽にふぐをいただくってことは至難なことでありますから・・・
夏のイメージが強い鰻ではありますが、脂が乗った冬の鰻も美味しいんですよね


L1050444-1.JPG
馬車道駅からすぐのところにあって、場所的にも便利なお店であるだけでなく、何よりも美味しい料理をいただくことが出来ることがうれしいお店であります
宴会がメインのお店なのでしょうか? HPなどを見ますとコース料理ばかりが目に付くのですが、実はお値打ちな商品も隠れているのであります
たとえば“海鮮重”や“ぎんだら定食”といった1500円ほどでいただける商品があったりしまして、それも老舗割烹店らしく本物を感じさせてくれるモノなのであります


L1050445-1.JPG
そんなお店で、夏にいただいて以来、ファンになってしまったのが“鰻”でありまして・・・
これほどにふっくらとした鰻は食べたことがないと思わせるほどのモノで、ひと粒ひと粒がしっかりとしたご飯にもこだわりを感じることが出来るのであります
上等な鰻が使われていますので、ちょっとお高めではありますが、そうそういただくことが無いモノでありますから、折角ならば美味しいモノをってことで・・・
なんて言いながら、実は今月2回目だったりするほどに、ハマってしまっていたりするのです


L1050449-1.JPG
そして今日は、生の白子が入っていると言うので・・・
もちろん季節を代表する“ふぐの白子”ですよ  それを焼でいただいたのですが、そのトロンととした舌触りと、濃厚なクリームのような味わい
これは堪りませんねぇ  今だからこその逸品ですね


お店のパンフレットを見ますと“とらふぐコース”での忘新年会がお勧めであるようでして・・・
いつかはコチラのふぐで忘年会なんてやってみたいものですね
何はともあれ、ご馳走さまでした



【割烹 福久】
神奈川県横浜市中区南仲通4-49
045-201-2636