年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線神田駅:『日本料理 岩戸』     お重一面に敷き詰められた漬けマグロが旨い!

2016-08-31 20:24:03 | 関東
P8312120.jpg

週一回の楽しみともなってきた歯医者通い
今日は院長の妹さんも来院されていたのだけど、時間が無い彼女がどうしても「冷や汁」を食べたい(いや、姉がどうしても食べさせたい)ってこともあって…
治療を前に三人でランチをいただくこととなります



P8101616.jpg
神田で「冷や汁」と言えばココ
と言いましても、決して「冷や汁」をメインとして商売されているわけでは無く…
お昼のサービスメニューとして提供される商品なのでありますが、宮崎出身の大将が作る冷や汁は絶品なんですよね


P8312123.jpg
席に着く前に注文を済ませる先会計というのがお昼のシステムなのですが、その場からはこれから配膳される商品が丸見えになっていて…
前回に「冷や汁」をいただいたと言うこともあるのでしょうが、配膳台に並べられた「マグロ重」に心を奪われてしまいます
漬けにされていることで艶を増した赤身がお重いっぱいに敷き詰められていまして下のごはんを見ることが出来ないほど
さすがに“本まぐろ”が使われているなんて夢のようなことはありませんが、日本料理の技術を以って合わせられるタレが際立っていますので、飽きること無く最後の一切れまで美味しくいただくことが出来ました


P8312128.jpg
とは言いながらも「冷や汁」の誘惑に勝つことも出来ず、コクがありながらもサッパリとしていますので汁代わりにサラサラっといただけてしまうかも…
結果、マグロ重に添えられるお味噌汁は残してしまうこととなったのですが、おいしいものでお腹いっぱいになれる満足感を達成することができました



【日本料理 岩戸】
東京都千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル1F
03-3254-9869

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『キッチンABC』    人気の洋風定食屋さんで手作り感あるハンバーグをいただきます

2016-08-30 23:16:05 | 関東
P8302112.jpg

いろいろと業務が重なっているため、ランチは手早く済ませることにいたします
昨日の台風一過のような陽射しはありませんが、湿った空気が澱んだような不快な天気でもありますから、ツルツルっとお蕎麦でいただこうと…
が、しかし…
目的としていた立ち食いそばのお店がいつの間にか無くなっていているではないですか



P8302107.jpg
大きな通りに面することも無く…
お店の向かいには明正小学校、そしてお隣には越前堀児童公園と言うロケーションでありますから、それほど目立っているわけでは無いのだけどお昼どきには近隣オフィスからのお客さまで賑わう洋風定食屋『キッチンABC』
気を取り直して、今日はこちらでお昼をいただくことにいたします


P8302110.jpg
限られた時間の中で多くのお客さまに利用していただくためにカウンター席だけのお店でありまして…
お客さまの入れ替わりは早いお店ではあるのでしょうが、それでもお昼のピークになる前にお店を出ようと思って早めにお邪魔してみますと、若い女性のお客さまから中年のおじさままで幅広いお客さまで既に8割ほどの席が埋められているではないですか


P8302117.jpg
300gのパティが使われるジャンボハンバーグをいただくことにいたします
ハンバーグ自体にはつなぎとしてパン粉や牛乳が使われる昔ながらのモノであるのですが、それに掛けられるソースが濃厚ですので、その味わいでおいしくいただくことが出来ます
添えられる人参も、業務用にある水煮をそのまま使うのではなく、きちんとグラッセに仕上げられると言う手間を掛けていらっしゃいまいて…
提供されるお料理にはご飯とみそ汁、それにお新香が付いて1000円ほとど決して安くは無いのですが、このようにキチンとお店で作る手作り感がお客さまの気持ちを惹きつけているのでしょうね



周りのお客さまの注文を観ていますと…
しょうが焼きが圧倒的な人気であるようで、続いてハンバーグ
そしてビックリするのが1300円と言う価格で提供される日替わりランチを注文される方も3割ほどはいたような…
日替わりランチ=安い
ではなく、こちらではお値打ちな商品を日替わりで提供しようと言うことなのでありましょう 今日はサーロインステーキとコロッケのセットでありました



【キッチンABC】
東京都中央区新川1-13-6 新川木瀬ビル1F
03-3551-4491

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『焼肉大喜』  しっかりしたモミダレで揉み込まれているからこそツケダレを提供しない焼肉店

2016-08-29 22:32:12 | 関東
P8292087.jpg

ここのところ焼肉と言えば『Toraji』へお邪魔することが定番化していたのだけど、そろそろ新規開拓をしてみようってことで…
最近流行りの焼肉店と言えば上質なお肉をウリにしているってこともあって、そのお肉のきれいな色合いを重視するためにモミダレを使わないところが多いんですよね
ところが今回お邪魔することにしたお店ではしっかりとタレで揉み込んでいるためにツケダレを必要としない、いやツケダレを提供しないと言うことで興味を持ったのであります



P8292083.jpg
豊洲駅から東に歩き豊洲運河を渡ったところにある枝川と言う町
映画「パッチギ! LOVE&PEACE」の舞台にもなったというコリアンタウンであるらしいのだけど、新大久保のように韓国料理店が立ち並ぶ賑わいは無く…
ただただ地図だけを頼りに住宅街を歩いていて見つけることが出来ました


P8292097.jpg
そんな場所にありながらも予約をしないと入れないこともあると言うほどに賑わうお店であるらしく…
作業着を着たオッサンのグループや小さなお子さまを連れたファミリーまで幅広いお客さまで賑わっていますし、芸能関係のお客さまも多いようで壁面に貼られた写真を観ていますと、おいしいものをいっぱい食べてそうな森公美子さんや肉オタクでもある寺門ジモンさんなども来店されているようですね


P8292100.jpg
まずは「コムタンスープ」で食事の準備を始めます
骨付きのテールを、お肉がホロホロになるくらいまでじっくりと煮込んだことでのおいしいスープにたっぷりの野菜を加えてその旨みを出して…
塩と胡椒で調味された優しい味わいとゴマの香りが良い感じ
このスープだけでも元気になれるような気がしますね


P8292090.jpg
さてさてメインとなる焼物は…
まずは「上タン塩焼」
タン元に近いところのサシがキレイなところだけを選りすぐった厚切りのタンでありますから、焼き過ぎないように細心の注意をしながら片面をじっくりと焼きジワッと肉汁が染み出てきたタイミングでターンしたら軽く炙る程度で焼き上がり
とろけるような柔らかさに塩ダレの風味が加わって…
これは堪りませんね


P8292088.jpg
一緒に盛られた「特選カルビ焼」
しっかりとタレで揉まれた焼肉を目的にやって来たのではありますが、ココの塩ダレもまた絶品だと言う口コミもありまして…
上モノだけはサッパリとした塩ダレでいただいてみることにしたのであります
噂通りの厚切りでありますし、そのサシも美しく…
いやいや、これだけのお肉が2000円もすることが無くいただけるなんて驚きですね


P8292085.jpg
「チョレギ」
ごま油と塩味で調味されたドレッシングでいただくシンプルなサラダなのですが…
こちらで提供されたそれには、パプリカやオニオン、更にはリンゴまでと色んなトッピングが施されているのですが、これがなかなかおいしくいただけますね


P8292094.jpg
そして…
「上カルビ」と「ハラミ」をタレでいただきますと…
コレですよコレ
本来、焼肉とはこうあるべきなんです
銘柄牛であったりとかAランクがどうとか5番がどうとか… そんなことではなく、どれほど美味しいタレを開発できるか、そしてそのタレで揉み込むことでどれだけお肉がおいしく焼けるのか…
その技術こそが焼肉屋にとって必要なことだと思うんですよね


P8292105.jpg
〆には「ユッケジャンクッパ」
ベースとなるスープにはしっかりとした旨みがありますし、辛さの中にある奥深いコクには惚れ惚れといたします
また、たっぷりの野菜が入っていることもヘルシー感があって良いですね



上等なお肉を扱う高級店もあっては良いと思うのですが、そこはそれほどの頻度で伺えるはずも無く…
かと言って食べ放題などで提供する焼肉屋さんにはそれほどの技術が無くて…
そこそこにリーズナブルなお値段でおいしくいただけるお店って意外と少ないんですよね




【焼肉 大喜】
東京都江東区枝川1-11-12
03-3647-8256

東京メトロ日比谷線銀座駅:『撰 利久』    特選と名付けられた厚切りの牛タンに舌鼓

2016-08-28 20:41:23 | 関東
P8282071.jpg

昨日の夜、録画しておいた「孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編」って番組を観ていて、どうしても食べたくなってしまったのが牛タン
それで、東京駅キッチンストリートにあるお気に入りのお店へと伺ったのだけど、そこには十数名の列が出来ていて…



P8282066.jpg
気を取り直して向かったのが、東急プラザの中にある『撰 利久』ってお店
東京駅構内にも利久はあるのだけど、そこにはいつも長蛇の列が出来ているし、お店も少し窮屈だということで…
ココはいくつかの支店を持つ利久の中でもワンランク上のお店と位置付けられているらしく“撰”って文字が加えられているのです
撰って言葉を辞書で引いてみますと「多くの中からよりすぐる」って意味があるらしいのですが、よりすぐられた上質のタンがいただけるお店と言うよりも、牛タンをはじめとした東北地方の素材を使った創作料理を楽しむことが出来るお店ってことであるようですね


P8282070.jpg
従ってお店の雰囲気もちょっと上質でありまして、牛タン定食でお腹を満たすと言うよりも、ワインを片手にお料理を楽しむ方が似合いそうな店造りとなっていますね
そんなこともあってか、日曜日のお昼と言う時間にあっても満席ではなく…
お隣のお店の行列をわき目に呼び込みに力が入っていましたよ


P8282072.jpg
色んなお料理もおいしそうなのですが、やはり利久に来たなら牛タンでしょってことで、やっぱりワタシは牛タン定食をいただきます
厚切りの牛タン
それはしっかりと塩味が染みているだけでなく、適度な歯応えを残しながらも柔らかく…
それは“特選”との名に恥じないおいしさでありました
そして、国産だと言う自然薯
滋養強壮だけでなく美肌効果も期待できると言うから、男性だけでなく女性にもうれしいものでありまして、ただ麦飯に掛けるだけではもったいないと、それにタンを潜らせていただきます



定食に添えられた小鉢に使われていたミートソースは牛タンで作られているようで…
珍しくもありおいしくもあり
ちょっと、創作料理にも興味が沸いてきましたので、次回にはちょっと挑戦してみましょうかね



【仙臺牛たん 撰 利久】
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10F GINMACHI DINING
03-6228-5235

JR山手線神田駅:『目利きの銀次』      安く売ることしかできなくなったチェーン店に先はあるのか?

2016-08-27 23:29:57 | チェーン店
P8272052.jpg

朝起きてフェイスブックを開けると“Facebookでの過去の思い出”ってのが出てくるサービスがあって…
お世話になっている焼肉屋のオヤジがうどん店をオープンさせたのが、ちょうど一年前の今日であったことを思い出します
それで、一周年のお祝いも兼てランチでもしようと神田へと出掛けます



P8272048.jpg
駅の西口を出て直ぐのところにあるビルの5Fにある『目利きの銀次』
魚民や笑笑と言ったブランドを展開するモンテローザって会社がやっている居酒屋なのでありますが、実は同名のお店が沖縄にもあって、そこがかなり評判高いお店であることから都内で初めてこの看板を見たときにはついに東京進出かと喜んだものだったのですが…
本物の『目利きの銀次』であるならばまだしも、モンテローザがやっている全く異なるお店だと知ってしまうと、わざわざと言う気にもなれずに今日に至ってしまうことに…
今日は土曜日と言うことで時間に余裕もあることですから、目的のお店へと向かう前に寄り道をしてみることにいたします


P8272053.jpg
同社が展開する魚民や笑笑など総合居酒屋が苦戦している中、『鳥貴族』のように焼鳥に特化したお店であったり、海鮮に特化することで多くのお客さまを集めているお店もあって…
それでこちらのお店では、漁港直送を謳い文句に海鮮もので埋め尽くされる商品構成でありまして、お昼の時間には海鮮丼がメインとなっています
マグロを使った丼物が600円台でラインナップされる中、800円を超えるお値段で提供される「サーモンとイクラの親子丼」に目がいってしまったのが運の尽き
提供された丼に乗っているのはメニュー写真とは異なる種類のサーモンではないかと思うほどのものでありまして…


昔から“安物買いの銭失い”って言葉があるように、チェーン店で提供されるリーズナブルな商品よりも、ちょっと高いけども個店で提供されるモノをいただいた方が満足度が高いってことは良くありますよね
一昔前には個店よりもチェーン店のほうが信用できて安心なんてこともあったのでしょうが、時代は変わりましたね



【目利きの銀次】
東京都千代田区内神田3-12-10 神田西口NSビル5F
03-3251-9288

東京メトロ有楽町線月島駅:『玄粋庵』    旬の先取り? サックサクの食感がおいしい舞茸天丼と江戸前の蕎麦

2016-08-26 23:05:22 | 関東
P8262042.jpg

打ち合わせへと向かう前にご近所ランチ
出先でいただくことも考えたのだけど、そこはあまり大きな駅ではないってこともあって出発前に済ませておくことにしたのであります



P8262039.jpg
にょきにょきとそびえ立つマンション群の一棟 その一階のレストランフロアにあるお蕎麦屋さん
通りから外観を観ることは難しいのだけど、このエリアに住む人にとってはありがたい希少なお店でありまして…
自店で蕎麦を挽くところから始めると言うこだわりと喉越しの良さに惚れ込み何度もお邪魔しているお店であります


P8262040.jpg
パテーションで仕切られた店内は落ち着いた雰囲気でありまして、お昼どきと言えどもザワザワとすることも無く…
上質なお蕎麦をいただくには良い感じありますね


P8262044.jpg
あまりお昼にお邪魔することは無いのだけど、近隣オフィスからのお客さまに向けた丼とお蕎麦のセットがお値打ちでありまして…
いくつか用意されている丼の中から舞茸天丼をチョイスいたします
まだ旬と呼ぶに早いのでしょうが、そこは季節の先取りというか走りと言うってことで…

少し小さめではありますが丼いっぱいに敷き詰められた舞茸の天ぷらは、少し揚げ過ぎであるような感じも否めませんがサックサクのカリっとおいしい食感を楽しむことが出来ました


P8262046.jpg
お蕎麦は安定のおいしさ
細く切り揃えられたお蕎麦には適度な歯応えがあって… ツルツルっと啜ったときに広がる風味と喉越しが抜群なのでありますし、キリッとした辛味を残す江戸前のつゆの風味も良い感じですよ



【玄粋庵 KITSUNÉ】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-3536-1919

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『鶏鬨』     大人が集うシャレた居酒屋でいただく焼鳥とお蕎麦

2016-08-25 22:29:30 | 関東
P8252013.jpg

打ち合わせを終えての夜ごはん
八丁堀の駅界隈でと思っていたのだけど、ココってお店が思い当たらずに…
自宅方向へ歩いている途中にあるお店へお邪魔することにいたします



P8252000.jpg
中央区内を中心に焼鳥や焼肉と言った他業態を展開するバイタリティって会社が運営するお店でありまして、今年3月に開店した『鶏鬨』
焼鳥を中心としてお蕎麦までもを提供してくれるってことでひとりでも利用しやすいお店なのであります


P8252008.jpg
お店の前を通るたびに気になって覗いているのですが、近隣オフィスにお勤めの方はもちろんのこと、ファミリーでの利用も多いようで、いつも多くのお客さまで賑わっているんですよね
それで今日、運良くカウンターの席に空きがあって…
そこから見える厨房はピカピカに磨き上げられた立派なお店ですね


P8252014.jpg
先ずは焼鳥メニューからねぎまとつくね
提供までに少し時間を要しましたが、おいしいもの提供するために丁寧になっているのだと前向きに考えてじっと待っていますと、表面は芳ばしく中はふっくらとジューシーに焼き上げれたものが提供されまして…
これだけのクォリティーだと待った時間も忘れてしまいますね


P8252029.jpg
メニューには2~3人で分けて… と書かれていましたので少し躊躇しましたが、大好きな茶わん蒸しでありますので、ふたつ分くらいだったら大丈夫だろうと思いきって注文いたします
10分ほど経って提供された茶わん蒸しを一口いただいてみますと、それは酸味を感じるものでありまして…
ふた口三口とその原因を探ろうとしたのですが、ハッキリとその原因を見つけ出すことが出来ずにスタッフの方に聞いてみたところ、キチンとそれを味見した上で「出汁の配合を間違えているようですので直ぐに作り直します」とのこと
当たり前と思えることなのですが、最近ではこのようにきちんと味見をして確認してくれるお店は少なくなっていて… クレームをもらったらすぐに作り直すってマニュアルだけで動いてしまうお店が多いんですよね
そんな対応の良さにも感心させられますし、もちろん作り直していただいたモノからは酸味を感じること無くおいしくいただけましたよ


P8252023.jpg
そしてお蕎麦で〆
かつて勝どきのお店でいただいたものとは異なるものであるようではありますが、キチッと〆られたことでのコシと喉越しは満足いくモノでありますし…
醤油の辛みが効いたスッキリとしたつゆとの相性も良くおいしくいただけまし、何よりこのボリュームがうれしいですね



大人が集うお店って感じですから迷惑なザワザワ感もありませんし、落ち着いた店内の居心地も良くて…
自宅近くにあってうれしいお店でありますね



【鶏鬨】
東京都中央区新川2-26-11
03-6280-3262

JR山手線神田駅:「Ocean Breeze」    パクチーの香りがおいしいドライカレーがおいしいと女性に評判なお店

2016-08-24 20:57:45 | 関東
P8241994.jpg

通っている歯医者の女医さんがかなりグルメな方でありまして…
いつ雨が降り始めてもおかしくないような天気ではありますが、治療のあとお勧めのお店へ連れて行っていただけました



P8241987.jpg
間口が狭いビルの地下
ワタシ一人では入ることが無いであろうお店なのではありますが、ココで提供されるドライカレーが絶品なのだと言うことで、彼女先導のもと入店することにいたします


P8241990.jpg
そこはカウンター席中心の小さなお店でありまして、先客は中年の男性客3人とアラサーと思われる女性客が一人
香草をたっぷりと使ったドライカレーが評判のお店だと聞いていただけに、想像と違う客層に違和感を覚えながらも空いていたテーブル席へ


P8241995.jpg
お料理がメニューの裏表に6種ほど用意されているのですが、いただくのはもちろん「香草そぼろカレー」であります
パクチー、三つ葉、大葉とたっぷりの香草が脇に添えられていまして、それらを12種の香辛料を使っていると言う辛味が効いたそぼろと一緒にご飯と混ぜていただくと…
スパイスの香りと香草の香りが見事なまでに調和して、他ではいただくことが出来ないような風味がお口の中に広がります
それほどクミンの香りが強くないため、これがカレーか?と言いたくなる人も少なくは無いと思うが癖になる味でありまして、女性のファンが多いと言うことも頷けますね
それだけでなく、最初に提供されるチキンスープやピクルスもしっかりとしていて…
かなりこだわりを持って商品を提供していることが窺えます



『パラダイス食堂』と言う店名を『オーシャン ブリーズ』と改名したとのことでありまして…
ワタシ的には前の名前の方が好きなんですがね



【Ocean Breeze】
東京都千代田区内神田3-21-5 村井ビルB1F
03-5577-5181

福岡地下鉄七隈線天神南駅:『元祖博多めんたい重』   ありそうでなかった明太料理の専門店でいただく「めんたい重」

2016-08-23 23:31:26 | 九州・沖縄
P8231967.jpg

福岡出張最終日
夕方のフライトで東京へ戻るのだけど、その前にどうしても食べておきたいお料理があって…
博多と言えば“明太子”なのだけど、その明太子を丸ごと一本乗せた「めんたい重」なる商品を提供しているお店があると言う噂を聞き付けたのであります



P8231957.jpg
場所は西中洲
ドラマなどのロケで使われることも多いと言う水上公園近くと言えばわかり易いでしょうか?
水上公園から国体道路へと向かう小さな通りを歩いていますと、板塀で囲まれたようなひときわ目立つオシャレな建物がありまして…
そこが今日の目的とする『元祖博多めんたい重』ってお店なのです


P8231962.jpg
一階にはお土産の売り場がありまして、その脇にある階段を上がった二階がレストラン
客席はいくつかのブロックに分かれているようですが、ワタシがいただいた席は水上公園を見下ろすことが出来るカウンター席
なかなか雰囲気が良いお店でありますね
地元の方にとっては明太子のオンザライスなんて日常過ぎるってことなのか、ココを訪ねて来られるお客さまの大半は観光客であるとのことで…
席へ案内される途中に「どちらからですか?」といきなり尋ねられた時にはビックリしましたよ


P8231973.jpg
提供される商品はお店の屋号ともなっている「めんたい重」と「めんたい煮こみつけ麺」の2本柱でありまして、それに「めんたい吸い」を加えた商品で3つのセットメニューが構成されていましたので…
折角だからと欲張りなワタシはその3つ総てをいただくことが出来る「飯麺吸セット」をいただくことにいたします
一本丸ごとが乗せられる「めんたい重」には専用のタレが掛けられているとのことでなのですが…
明太子とごはんだけで十分においしいというか、それ以外のモノはいらないでしょとの想いに反して、鰻のタレなどと同様の甘みがご飯に合うことはもちろんのこと、明太子の辛味との相性も良くてこれはこれでありですね
そして「めんたい煮こみつけ麺」
あまりつけ麺をいただくことが無いワタシではありますが、これを一口いただいた瞬間にこれは旨いと思わず声を出してしまいそうになります
5mmほどのサイコロにカットされたシイタケや大根などたくさんの野菜が煮込まれていて、それらのコクと明太の深い味わいが一体となったスープが実に味わい深いのであります


P8231977.jpg
「めんたい吸い」にはこのような明太が入っていまして…
そのままいただくも良し、解していただくも良し
そんな感じでしょうかね



明太子専門店
こちらのお店は9年ほど前にオープンされたとのことですが、これまでにありそうでなかったお店
ひょっとしたら同様なお店がこれから増えていくのかも知れませんね
おいしいお料理と感じ良い接客 またお邪魔させていただきます



【元祖博多めんたい重】
福岡県福岡市中央区西中洲6-15
092-725-7220

福岡地下鉄空港線天神駅:『酔灯屋』  居酒屋と言うよりも九州のおいしいお料理を提供してくれる料理屋さん

2016-08-22 23:24:49 | 九州・沖縄
P8221931.jpg

勉強会を終えての懇親会
おいしいお魚が食べたいからと赤坂にある高級割烹へ行こうかとも思ったのですが、リーズナブルに九州のお魚を提供してくれる居酒屋があったことを思い出して予定変更



P8221952.jpg
天神のど真ん中とも言える天神交差点から歩いて2分ほどという好立地にあるのが『酔灯屋』ってお店
ビルの2階にあるのですが、実は階下からは想像できないほどに大きなお店でありまして…
月曜日の18:00と言うタイミングですから席が埋まっているなんてことは無いだろうと高を括っていたのですが、なんと200席近くはあろうと言う大箱の8割ほどが埋まっていたことにビックリ
さすがの人気店でありますね



P8221932.jpg
そんなお店の名物であろうと思われる「九州盛り」
鹿児島のきびなごや熊本の馬刺しと言った具合に各県の名産であるお刺身を盛り合わせて下さっているのですが、残念ながら今日は佐賀が誇る活イカの入荷が無かったとのことだったのですが…
おいしい魚を目的にやって来たワタシの悲しそうな表情がお店の方に伝わったのでしょうか 代わりに何とかってイカを盛っていただくことで宜しければ… と1000円引きで対応して下さる臨機応変さ
そんなスタッフに感謝であります


P8221939.jpg
九州でいただくサバは別モノでありまして…
先の九州盛りだけでは物足りずに、長崎県松浦産の寒サバを使っていると言う「ごまさば」をいただきます
これほどまでに、脂が乗っていながらもサッパリ、更には全く臭みが無いサバは関東でいただくことはできませんね


P8221944.jpg
そして福岡と言えば「筑前煮」
郷土料理とは観光客が食べるものであって地元の方はそれほど召し上がることが無いというお料理も多いようではありますが、先の「ごまさば」もそうなのですが、ココ九州には地元の方が愛してやまない郷土料理と言うものがたくさんあるんですよね


P8221945.jpg
こちらは2次加工でいただくゲソの天ぷら
コリコリとした食感のゲソとサクッと揚がった衣の食感が良い感じでありまして…
添えられたお塩をちょこっと付けながらいただきます


P8221927.jpg
これは、お通しとして提供される「ごまカンパチ」
たまたま今日の勉強会において、お通しのあり方のような話が出ていただけに、このお通しの価値観にビックリ
やはり、お金を払っても食べたいような商品がお通しとして提供されるってことはありがたいことですね



こちらの企業
お邪魔した「酔灯屋」のほかに「はかた市」ってブランドを合わせて、福岡市内に12店ほどを展開しておられるようでありまして…
東京から出張して来られたお客さまを接待するだけではなく、地元のファミリーまでもに支持される人気店であるようです



【酔灯屋】
福岡県福岡市中央区天神1-13-13 幾永ビル2F
092-716-2901

JR鹿児島本線けやき台駅:『KIRINYA』     1954年創業 今でも大人気のハンバーグ専門店

2016-08-21 23:37:45 | 九州・沖縄
P8211901.jpg

関東に台風が上陸しそうだと言うニュースが流れていますが、こちら九州はビックリするほどの晴天でありまして…
陽射しが強い日中の外出を避け、陽が沈むのを待って夜ごはんへと出掛けます



P8211884.jpg
国道3号線沿いにある『キリンヤ』ってお店
かつては大きなキリンがお店の前に立っていて、それが目印にもなっていたのだけど20数年前の台風で壊れてしまったとのこと
何故新しく作らないのかと残念に思うところもありますが、昔ながらの外観に懐かしさを感じてお邪魔してみることにいたします


P8211908.jpg
こちらのお店が出店されたのは産声を上げたばかりのファミリーレストランが急成長していた1970代のこと
そんなこともあってか、ソファー席が並べられた店内は当時のファミリーレストランを模したような印象がありますね
大した改装もされること無く時代に取り残された感じさえするお店には多くのお客さまがいらっしゃいまして…
若者のグループからファミリーまで多様なお客さまで賑わっていますね


P8211894.jpg
サラダやサイドメニューそれにハンバーガーと言ったものも多少はありますが、こちらで提供されるメイン商品はハンバーグでありまして…
来店されているお客さまの大半がハンバーグセットを召し上がっておられるようですね
セットにはコーンスープとサラダ、それにライスが付いておりまして…
サラダは大根サラダなのですがドレッシングとの相性が良くおいしくいただけますし、コーンスープにおいてはコーンの甘みが活きたホントにおいしいものでありました


P8211902.jpg
さて、こちらがメインとして提供するハンバーグ
デミグラスソースもしくは和風ソースを選ぶことが出来るのですが、周りのお客さまが召し上がっておられるのはほとんどが和風ソースでありまして…
当然ワタシも和風をチョイスさせていただきます

自家製にこだわるハンバーグはとってもふっくらとしていまして、それに掛けられたソースはたっぷりと使った玉ねぎの甘みがおいしいモノ
とりだてて特徴があるハンバーグではありませんが、このソースと一緒にいただくことで他店ではいただくことが出来ないおいしさを体感することが出来ますし、なんと言ってもご飯が進むこと進むこと
これは癖になりますね

今は残ってないようですが1954年に筑紫野市で創業されたとのことですが、その当時からハンバーグの専門店としていたと言うから驚きですね



それほど大規模なリニューアルがされることも無く老朽化さえも感じられるお店ではありますが、店内はキレイに手入れされていて…
鉄板からの油でベタベタとしていても不思議ではないのですが全くそんなことは感じられませんし、アラフィフであろうと思われるスタッフをまとめるのは創業者のお嬢さまであるそうで…
先代のキチンとした想いを引き継いでいることが繁盛の原点なのでしょうね



【KIRINYA】
佐賀県三養基郡基山町大字小倉1963-1
09429-2-5311

西鉄天神大牟田線西鉄大牟田駅:『いで』    浸すように付けていただく味噌ダレがおいしい焼肉屋さん

2016-08-20 23:25:56 | 九州・沖縄
P8201870.jpg

福岡と熊本の県境にある荒尾って街に用事があって出掛けた帰り
おいしい焼肉があるんだよと聞き、お邪魔してみることにいたします



P8201855.jpg
かなり昔からある焼肉屋さんだそうですし、“焼肉専科”って言葉からもおいしさを感じることが出来まして…
今日一日、ココで食事が出来ることをずっと楽しみにしていたのであります
土曜日ってことでかなり混み合っているのではないかと心配もしていたのですが、比較的若いお客さまで賑わう中、何とか待つことも無く席をいただくことが出来ました


P8201860.jpg
何でもこちらのお店では“味噌ダレ”に特徴があるとのことで、それは大牟田市民のソウルフードであるとの声もあるのだとか
ステンレス製のポットにたっぷりと入れられたタレと、それを注ぐのは小皿ではなく“とんすい”であることにビックリ
まさに、焼いたお肉にタレを付けていただくのではなく浸けていただくってことなんですね


P8201869.jpg
玉子スープをひと口いただきますと、思わず「旨っ」と声が出てしまうほど
玉子のふわふわとした状態も見事なのですが、なんと言ってもスープにしっかりと出汁の香りがすることでありまして…
これほどにおいしい玉子スープをいただいたのは久しぶりのことでありました


P8201864.jpg
そしてお肉はタンとカルビにハラミ
どれも700円ほどと言うリーズナブルなものでありますから、特別に美味しいと言うものでは無く…
先のタレに浸けていただきますと、これが実においしいこと
なるほど、こちらはおいしいお肉をいただくお店ではなく、タレのおいしさでご飯が進む焼肉店ということなんですね
お隣にいらっしゃった若者は大ごはんを片手にガツガツやっておられまして、これが正しい『いで』流焼肉のいただき方なのかもしれませんね
かつてはタレのネット販売もしていたそうで、そのおいしさが人気であることを裏付けていますね


P8201873.jpg
〆には「ヤキメシ」
チャーハンではなくヤキメシなのです
と言ってもその違いに明確な答えは無くて… 
中華鍋で炒めるのかチャーハン、鉄板で焼くのがヤキメシであるとか、卵のあとにご飯を入れてご飯粒をコーティングするのがチャーハン、ご飯のあとに卵を入れて炒り卵のように仕上げるのがヤキメシであるなどなど
まあそんな薀蓄はどうでも良くて、塩コショーで調味されたシンプルなヤキメシに懐かしさを感じたのであります



初めて体験した味噌ダレはあまりにも感動的で…
そのおいしさに魅了されたワタシはまたこちらへお邪魔することでありましょう
ご馳走ではなく普段使いできる焼肉店でありました




【焼肉専科 いで】
福岡県大牟田市大正町5-3-8
0944-56-8929

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『R.O.STAR』    香り高いコーヒーとバゲットがおいしいサンドイッチ

2016-08-19 23:32:21 | 関東
P8191841.jpg

空港へ向かう前に豊洲でランチを済ませたのですが、バスの時間にはまだ少し余裕があって…
それで、近くにあるスタバで時間を潰そうかとも思ったのですが…
以前からちょっと気になっていた『ロースター』なるサンドイッチカフェへお邪魔してみることにいたします



P8191825.jpg
このエリアへお昼の時間に来ることはさほど多くなく…
1杯100円のコーヒーであったり、300円ほどから提供されるサンドイッチが魅力であるのかも知れませんが、それが逆に安かろう不味かろうではないかと敬遠していたことも事実でありまして、こちらへお邪魔させていただくのは今日が初めてであります


P8191831.jpg
店内に入りますとレジに並ぶ大勢の列が…
14:00と言う時間は皆がコーヒーを飲みたくなるタイミングだったりするんでしょうか? 店内には芳ばしいコーヒーの香りが漂っていてとても居心地が良い感じ
向かいにある「ららぽーと」から流れて来るお客さまも多いのでしょうが、首からIDカードをぶら下げた近隣オフィスからのお客さまも多いようですね
コンビニと同等価格である100円で香り高いコーヒーがいただけるってことですから、それも納得であります


P8191842.jpg
先にいただいたランチが物足りなかったわけではないのですが、欲張りなワタシはコーヒーのお供に「ソーセージ・キャベツ」を選びます
同価格で提供される「カニカマ・キング」のヘルシーさにも惹かれたのですが、ソーセージ好きとしてはやっぱり…
ぷちゅと弾けるソーセージもおいしくはありますが、何の期待もしていなかったバゲットがなかなかのものでありまして…
これほどのモノが300円足らずでいただけるとは驚きでありますしリピートも確実です



コーヒーも100円とは思えぬほどに香り高いものでありまして…
ココを知ってしまったら近くにあるスタバへ行く機会がぐんと減ってしまいそうですね
お気に入りカフェ発見であります




【R.O.STAR】
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント1F
03-6204-2781

都営地下鉄大江戸線門前仲町駅:『いり江』     自家製にこだわる餡と寒天が魅力の甘味処

2016-08-18 22:20:54 | 関東
P8181799.jpg

久しぶりに仕事仲間と会食をして…
甘いものでもいただきながらゆっくり語りましょうと甘味処へと向かいます
甘味処としてのオープンは1970年のことだそうですが、昭和初期から寒天の製造を行っていたという老舗店
それほど甘味を目的のお店へ伺うことは無いのですが、たまにはそんな“和”な気分を味わうのも良いでしょうと…



P8181796.jpg
門前仲町の5番出口を出たところにある三菱東京UFJ銀行の裏辺り
深川不動堂の近くってこともあってかノスタルジックな雰囲気が残る通りに面したお店は、ビルの一階にありながらも瓦屋根が施されることで和な空気が流れているようで…
落ち着いた雰囲気がステキなお店でありますね


P8181800.jpg
ランチをいただいたお店からそれほど歩いたわけではないのですが、身体の中から冷やすことで汗を抑えようと「宇治金時」
見た目にはシンプルで抹茶シロップが少ないようにも思えるのですが、氷の下には十分なシロップが敷かれていまして…
濃い抹茶の風味は氷に負けること無く、最後まで香りを楽しみながらいただくことが出来るモノでありました
グラスの底に敷かれたあんこもたっぷりでありまして、その甘みも程よいモノ
1000円もすることなく、これだけの商品がいただけるなんて嬉しいですね


P8181805.jpg
暑さも落ち着いたところで、こちらの看板商品でもあるあんみつを…
いくつかのあんみつが用意されているなかで、ワタシがいただくのは「栗小倉あんみつ」
お店で作られると言う寒天がウリでありまして、その風味はとっても上品でありますし、プルッとした食感も納得のモノであります
こちらでは黒蜜と白蜜をチョイスすることが出来るということで、ワタシはコクがある黒蜜を選ばせていただいたのですがこれがまた優しい甘みがあって…
寒天の風味を損なうこと無くいただけますね


門仲と言う場所柄もあってか、来店されているお客さまは年配の方が中心ですので静かな雰囲気の中時を過ごすことが出来るのも魅力のひとつですね
接客されるスタッフも感じが良い方たちですし、甘いものが食べたくなったらまたお邪魔させていただくことでしょう
ステキなお気に入り発見です



【甘味処 いり江】
東京都江東区門前仲町2-6-6 渡辺ビル1F
03-3643-1760

JR山手線神田駅:『香川一福』   鰹出汁の風味が効いた見事な冷だしにへべスの香りがおいしい「へべすうどん」

2016-08-17 23:33:02 | 関東
P8171765.jpg

昨夜の大雨も目覚めてみればスッキリとした青空が広がっていて…
台風一過とも言えるような陽射しは痛く気温も上がっているようではありますが、気持ちが良い風が流れていて過ごしやすい日になりました



P8171754.jpg
神田での所用を終えて向ったのは『香川一福』
ちょっとご無沙汰してしまいましたが、喉越しが良いおうどんを提供してくれるってことでお気に入りのお店であります


P8171755.jpg
14:00近くのお邪魔したにもかかわらず多くの先客がいらっしゃいまして…
近隣のビジネスマンだけでなく、どこかで情報を聞きつけて来たのであろう家族連れのお客さままでが来店される人気店に成長しているようであります


P8171758.jpg
前回お邪魔したときには新商品となるカレーうどんをいただいたのですが、今回はこの夏に向けて開発したと言う「へべすうどん」をいただくことにします
へべす(平兵衛酢)とは宮崎県特産の柑橘でありまして、柚子やかぼす、すだちと同様に、スッキリとした癖のない酸味が料理を引き立ててくれるのでありまして、夏場に食欲が落ちた時などにはその効果を一層発揮してくれますね

冷だしは塩味が強くなってしまうことが多いのですが、こちらの出汁は見事なバランスで調味されていますし、豊かな鰹の風味にへべすの香りが加わって…
やっぱりココのおうどんはおいしいですね



帰り際には、営業のトークくらいしか交わしたことが無い店長から「いつもありがとうございます」と言わんばかりのアイコンタクトをいただきまして…
余程の高級店であれば良いのでしょうが、1000円にも満たない単価のお店でそのような挨拶をされても雰囲気に合わないところもあるのですが、アイコンタクトでそれが伝えられるとは素晴らしいですね




【香川一福】
東京都千代田区内神田1-18-11 東京ロイヤルプラザ102
03-5577-3644