年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR東海道本線横浜駅:『天草』    クォリティー高い九州料理に舌鼓 九州から取り寄せらる馬刺しは必食です

2016-11-30 22:28:18 | 関東
PB304615.JPG

横浜駅前に新しく九州料理をウリとする居酒屋がオープンしたと聞き、友人を誘ってお邪魔してみるっことに…
約束の時間を前にちょっと伊勢佐木モールを歩いてみると、スターバックスコーヒーが撤退しそのあとにドトールコーヒーが入っていたり、オデオンのあとにはドン・キホーテが出店していたりと随分と変わったんですね



PB304613.JPG
さて、目的のお店が入るヨドバシ相鉄駅前ビルに着きますと…
そこには多くの呼び込みのお兄さんがいらっしゃいまして「居酒屋をお探しですか? 割引券ありますよ」と声をかけてくるので、どこのお店かと聞いてみますと、なんとそれはワタシがこれからお邪魔しようとしているお店だというではないですか



PB304624.JPG
PB304618.JPG
今日は外れだったのかと不安に思いながらも、いくつかのお料理をオーダーしたのですが…
提供されたお料理は驚くほどに立派なものでありまして、ポテトサラダが自家製であるようですし玉子焼きだって注文が入ってから焼き上げた熱々なもの
九州料理のお店として完全に脇役であるお料理までもがこのレベルなら… と、下がりきっていたテンションも一気に急上昇
これから提供されるお料理にワクワクいたします


PB304617.JPG
そして、お店の看板メニューであろう「馬肉五点盛り合わせ」
熊本代表であります
九州から取り寄せているという馬肉は、色艶を見ただけでも新鮮であろうことが窺えるモノ
馬刺し用にと甘みがある九州のお醤油が用意されていればと欲張る気持ちもありますが、これだけのものがいただけるのであればそれは良しといたしましょう
コクがある旨みが楽しめる赤身にコラーゲンたっぷりのコウネを重ねていただきますと一層おいしくいただけますね


PB304620.JPG
続いては福岡を代表してゴマサバ
といきたいところではありますが、生で提供できるサバを扱うには難しさがあったのでしょう
「ごまカンパチ」であります
すりゴマとお醤油で和えることが多いお料理ではありますが、こちらではゴマペーストで提供されていまして、これがまた風味豊かなゴマの香りと甘みが効いていますのでおいしくいただくことが出来ますね


PB304622.JPG
鹿児島代表は「さつま揚げ」
なんと驚くことに揚げたてなのであります
すり身までもの自家製であるかはわかりませんが、揚げたてのさつま揚げを提供するなんて余程のこだわりがないとできることではありませんから…


PB304628.JPG
大分代表は「とり天」
サクッと揚がった衣に包まれるジューシーな鶏肉
これを辛子ポン酢で… おっと、こちらのお店ではおろしポン酢でいただくのですね


PB304625.JPG
同じ鶏肉を… とも思ったのですが、やはり外すことが出来ないのが宮崎を代表する「チキン南蛮」
南蛮酢の甘酸っぱさを感じることが出来なかったことは残念ではありますが、特製のタルタルソースがユニークで…
オーロラソースに加えられるのは茹で玉子を加えるという点ではそれほど特徴的でもないのでしょうが、こちらで使われるのは卵白
捨てられてしまうことも多い卵白を蒸すことで固めてるのでありましょう 食材を無駄にしないって姿勢も素晴らしいですね


PB304629.JPG
〆を飾るのは長崎を代表して「皿うどん」
炒められたたっぷりの野菜が餡で綴じられて… それがパリパリの麺に乗っかっている姿を想像していたのですが…
提供されたものにはほとんど野菜が乗って無くてテンションダウン
これも昨今の野菜価格の高騰からくるものなのでしょうかね



個室風に造られた客席が160席ほどもあるというのにスタッフを呼ぶコールボタンのようなものは用意されておらず…
ちょっと不安に思っていたのですが、スタッフの方がぐるぐるとラウンドされていますので追加の注文をするにも声をかけやすく助かりました



【天草】
神奈川県横浜市西区南幸1-5-16 ヨドバシ相鉄駅前ビル5F
045-548-6492

JR小海線岩村田駅:『かりん亭』   直径が300mmを超えるであろう大きな大名椀で提供されるかつ丼は圧巻です

2016-11-29 22:20:46 | 信越・北陸
PB294576.JPG

久しぶりの佐久平
6年ほど前までは年に4回ほどのペースで約20年通っていただけに懐かしさも一入で、意気揚々と向かったのでありますが…
北陸まで新幹線が伸びた影響でか、佐久平駅に停まる新幹線の数が減ってしまったようですね



PB294579.JPG
佐久平駅から車で10分弱
佐久インター近くに佐久インターウェーブなるショッピングセンターがあるのだけど、広い敷地にいろんなお店が軒を連ねている姿はココがアメリカかと勘違いするようで…
そんな施設の一角にあるのが『かりん亭』ってお店
お寿司やとんかつをメインとした総合的な和風レストランでありまして、店内は個室風の造りで落ち着く感じで家族や仲間で利用されているようですね


PB294577.JPG
あまりにもたくさんの商品がありますので何にしようとかと迷うところでありますが、お店の方が一番人気だと勧めてくれた「かつ丼」をお願いしてみますと、なんと直径が300mmを超えるであろう大きな大名椀で提供されるではないですか
ふたを開けたときに広がるほんのりとした丼タレの香り、そしてサクッとした衣とジューシーなお肉、さらには程よく固まった玉子と、どれもがしっかりとしていて…
あれこれと沢山の商品があることや100席を超えるであろう大箱であったことから、それほど期待をしていなかったのですが良い意味で見事に予想を覆されてしまいましたね



【かりん亭】
長野県佐久市小田井613-1 佐久インターウェーブ内
0267-65-9555

JR山手線恵比寿駅:『さ竹』    シャレた雰囲気の中で十割蕎麦がいただける恵比寿駅前の立ち食いそば

2016-11-28 22:45:48 | 関東
PB284569.JPG

知人の出版記念パーティーへ参加するために恵比寿へ
雑誌の編集長だった方で現在ではWEBを通じて多くの情報を提供されているだけに初めての著書だと聞きビックリ
既に何冊も出版されているような風格なのですが…


PB284563.JPG
そんなパーティーに向かっている途中で見つけたお店
立ち食いそばでありながら落ち着きを感じるお店でありますし、十割蕎麦を提供しているというから気になるではないですか
しかもそれが330円とは…


PB284574.JPG
立ち食いそばと表現したのは業態をわかり易く表すためであって、実際には立ったまま食べるのではなく小さな椅子にちょこんと腰かけていただくことになるのですが…
シンプルではありながらも安普請を感じることも無いお店
そこを利用されるお客さまも疲れたサラリーマンではくオシャレに気を使った若い方々が多いようで、女性のお一人さまでもが抵抗なく来店されるのですね


PB284570.JPG
「石臼挽き十割そば」
香りと食感にこだわっているとのことで、店頭に置かれた石臼で挽いたそば粉を茹でる直前に打っているらしく…
つなぎが使われないために細く切ることが困難なのか幅広の麺が提供されますが、それはボソボソとすることも無く喉越しを楽しむとまではいきませんがツルツルっと啜り上げることが出来るものでありました


PB284571.JPG
一緒にいなりでもと思っていたのですが、券売機で目にした「鯖飯」が気になりセットで注文
思った以上にそばのボリュームがあったために食べ切れるかと心配になっていたのですが、芳ばしく焼かれたさばの香りに食欲が刺激されたのか案ずるまでもなく完食
ごはんもしっかりとしたもので、蕎麦だけでなくあらゆるものにこだわりを持ったお店であるようですね



駅前の立ち食いそばと言えば小諸そばや富士そばなどのチェーン店が頭に浮かぶのだけど、最近ではいわもとQや嵯峨谷と言った新興勢力が現れていて…
これまでの安さや速さだけでなく、素材へのこだわりなどを表に出すことで差別化を図っているようですね



【さ竹】
東京都渋谷区恵比寿1-8-14 大黒ビル1F

東京メトロ有楽町線月島駅:「ポンテチェントロ」    ゴルゴンゾーラが香るプリップリ牡蠣のクリームパスタ

2016-11-27 22:44:30 | 関東
PB274560.JPG

しとしとと小雨が降り続く日曜日
何処にも出かける気になれず、自宅にこもり事務作業で一日を終えます
せめておいしいものだけでもいただきたいと…



PB274539.JPG
都内にいくつかのイタリア料理店を構える共英グループって会社が手掛ける『ピッツェリア ポンテチェントロ』
日曜の夜ということでかなり混み合っているだろうと思いながらもお店へとお邪魔してみますと、どうしたことかビックリするほどに空席がありまして、ひとりでありながら贅沢にも大きなテーブルをいただくことができました


PB274544.JPG
客席からも眺めるとが出来る石窯で焼き上げるピッツァを看板料理とするお店でありますから、いつもはそれをいただくのですが…
メニューを眺めていて、あまりにもおいしそうなパスタを見つけてしまいましたので今日はパスタをいただくことにいたします


PB274551.JPG
そんなパスタが「牡蠣とほうれん草のクリームパスタ」
それは思った以上の大粒でプリップリの食感が楽しい牡蠣が5個ほど入っていましたし、ゴルゴンゾーラを加えてあるという濃厚なクリームソースとの相性も抜群
ある程度食感を残して茹でられたほうれん草が良いアクセントになっていて、そのバランスが見事なものでありました


PB274547.JPG
一緒にいただいた前菜は「きのことサーモンのカルパッチョ」
「キノコだけでいただくと酸味が強く感じられますからサーモンと一緒に召し上がってください」とのアドバイス通りカルパッチョと言うよりもマリネに近い味わいでありますね
脂が乗っていることでトロンとした舌触りのサーモンとシャキッとした歯触りがあるオニオン、それにシイタケやエリンギと言ったキノコの食感と風味が加わることで一層おいしさを増しているようです



と、落ち着いた雰囲気の中でいただく、かなりクォリティー高い商品の数々
使い勝手も良くコスパも悪くありませんので、贔屓にさせていただいています



【PIZZERIA PONTE CENTRO】
東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 1F
03-5547-3030

東京モノレール羽田線羽田空港第1ビル駅:『羽田寿司幸』     ウニやイクラが宝石のように輝く「生ちらし寿司」

2016-11-26 22:05:32 | 関東
PB264532.JPG

機材到着遅れってことで1時間弱の延着となってしまったフライト
ちょうどお昼どきの移動であったためにお腹がペコペコだったワタシは、次の移動となるバスの時間までの40分ほどを利用し腹ごしらえをすることにいたします



PB264526.JPG
それほどゆっくりと食事を楽しむことが出来ませんので、チャチャっとお寿司をつまむことにしようと『寿司幸』へ
銀座寿司幸の姉妹店と言うことではありますが、提供される商品はリーズナブルでありまして…
空港内ということで気軽に利用していただけるようにと言うことなのでありましょう


PB264531.JPG
とは言え、カウンターの中には身だしなみがキチッとした職人さんがずらりと並んでいますので、ひとりカウンターへ座ることには気後れしてしまいテーブル席をいただくことにいたします
15:00という時間ということもあってそれほど多くのお客さまはいらっしゃいませんが、夜の仕込みもあってのことでしょう キビキビと動く職人さんの姿はカッコ良いものですね


PB264533.JPG
いただくのは「生ちらし寿司」
ウニやイクラが宝石のように輝く姿は美しく…
カンパチやマグロの中トロに加えて、キチンとした仕事が為されたサヨリや小肌 そして存在感がある車海老とご馳走感に溢れています
これだけのものでありますから一つひとつのネタを堪能させていただきたいところではありますが、今日はそれを許すだけの余裕がないことが残念であります




【羽田寿司幸】
東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル3F マーケットプレイス
03-5757-8838

JR吉備線備前三門駅:『城下町』     夜限定販売の厚切りとんかつは肉汁が染み出るご馳走とんかつ

2016-11-25 23:02:42 | 中国
PB254525.JPG

倉敷へ移動した後、再び岡山市内へ
そしてひと仕事終えた後に、おいしいとんかつを食べようとやってきたのは『城下町』ってお店
お昼をいただいた『たいぞう』と同じ通りにある繁盛店であります



PB254511.JPG
通りから目立つ大きな看板と、一見して何屋かがわかる店舗
繁盛するお店って、おいしさだけでなくお店から受ける印象も重要な要素でありまして…
温かい明かりでライトアップされることでおいしさ感が伝わってくるようであります


PB254518.JPG
かつ丼500円をウリにするお店でありますが、夜にはご馳走と言える食事を提供しようとはじめたのが「厚切りとんかつ」
200gのお肉を使う20mmほどのとんかつはご馳走と呼ぶにふさわしく…
サクッと揚がった衣に包まれるお肉はジワッと肉汁が染み出るほどの上質なものでありまして、これだけのカツを提供してくれるお店は多くはありませんね
カウンター席だけでなく、家族でゆっくりと食事が楽しめるテーブル席もあるってこともありがたいことであります


PB254514.JPG
そしてこちらは「贅沢海老フライ」
先の厚切りとんかつと同じく夜だけの販売であるようですが、ムチッとした食感が楽しめる極太な海老がおいししさの決め手ですね
キャベツもたっぷりですので、十分にお腹を満たすことが出来ますしヘルシーさもあって…
満足度高い一品でありました



お昼は気軽にかつ丼を
そして夜にはちょっと豪華なとんかつを
そんな使い勝手の良さも人気なのでしょうね



【かつ丼 城下町】
岡山県岡山市北区伊島北町25-1
086-250-2900

JR津山線法界院駅:『たいぞう』     豊かな節の香りと濃厚な背脂 それに太縮れ麺との相性がバッチリ

2016-11-25 22:22:37 | 中国
PB254498.JPG

松江市から「特急やくも」に乗って岡山市へと列島横断2時間の旅であります
幸いにも天気に恵まれ、車窓から眺める紅葉に心安らぐ時間も必要ですね



PB254508.JPG
先ずは腹ごしらえをと、ミスタードーナツの跡地にこの夏オープンしたばかりの『たいぞう』ってラーメン屋さんへ
実はこちらがオープンする前に、人を介して『たいぞう』ってどんな会社かとの質問がありまして…
たまたま本部の社長さまとの面識がありましたので、とてもやる気がある真面目な会社ですよとお答えをさせていただいた経緯もあって気になっていたのであります


PB254495.JPG
お邪魔したのは12:30位でしたが、それほど混み合うこともなくスムーズに席をいただくことが出来ました
本店である池袋のお店は男性スタッフが中心であったように思うのですが、こちらのお店では女性スタッフが頑張っておられまして…
濃厚なラーメンを提供する男性的なお店にもホッとするような優しい空気が流れていて良い感じであります


PB254500.JPG
いただくのはこちらのデフォルトでもある「節骨こってりたいぞうらーめん」
節の香りが豊かなスープと太い縮れ麺との相性がバッチリで… 
背脂と共に濃厚な味わいがガツンと飛び込んできますが後味はスッキリとしていますので、ハマってしまう方も多いのではないでしょうかね


PB254505.JPG
本店には何度かお邪魔したことがあったのですが、餃子をいただくの初めてでありまして…
モッチリとした餡に包まれる餡がとっても香り豊かでありまして、そのおいしさにすっかりファンになってしまいました
脇役と言うことでそれほど力を入れていないお店もの多いのですが、やはりラーメンと餃子は切っても切れない間柄でありましょうから、これがおいしいと自ずとお店の評価も高まりますよね




【節骨麺たいぞう】
岡山県岡山市北区伊島町2-22-29
086-959-4331

JR山陰本線米子駅:「中海の郷」      古民家レストランで過ごす時間は日頃の雑踏を忘れます

2016-11-24 23:29:15 | 中国
PB244489.JPG

昨夜の予報では今朝は雪が積もっているとのことだったのですが、目覚めたときには積もることはなく…
けども昼にかけて大荒れになるとのことでしたので1時間早く出て空港へと向かい、問題なく定時に空港へは到着したのですが、フライトが12:15とのことで大丈夫なのかとヒヤヒヤしておりましたが30分ほどの遅れで米子空港へ着くことが出来ました



PB244492.JPG
市内でひと仕事を終えて、隣町である安来にある『中海の郷』
こちらは1903年に建てられたという松江市の旧家川上邸を移築したらしく、梁の太さなど目を見張るものであります
が、如何せん昔の建物であるために梁が低く、油断して歩いていると頭をぶつけてしまいましたよ


PB244487.JPG
そんなお店から臨むお庭はきれいに手入れされていて…
敷かれた白砂に描かれた紋様で水の流れを現した枯山水がステキなのですが、残念なことに隙間風による寒さを防ぐために障子が閉められていること多いのだとか
何とももったいないことであります


PB244490.JPG
さて、そんなお店でいただくのは「上天ざるそば」
ムチッとした本物の海老が2本と野菜の天ぷら、それに出雲そばがセットになっていまして…
盛られた白木の料理箱もオシャレでありますから目でもおいしさを楽しめますね
蕎麦の実の皮を残した状態でひかれることが特徴だという出雲そば
黒みを帯びた蕎麦は香りもしっかりとしていますね



古民家の佇まいとおいしいお料理
ココで過ごす時間はとても心地よいもので…
あっという間に2時間以上の時間を過ごしてしまい、お店を出る頃にはすっかり陽が落ちてしまいました



【中海の郷】
島根県安来市中海町118-1 安来道の駅あらエッサ
0854-23-2501

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:「丸中」   ムチッとした海老のおいしさとねっとりとした鮪のおいしさが堪りません

2016-11-23 21:54:58 | 関東
PB234483.JPG

明日からの出張を前に片づけておきたい仕事があって…
一日中事務作業に没頭しておりまして、お昼もそこそこに済ませていたためにお腹がペコペコになった夜
ガツンとお腹を満たそうと月島にある天ぷら屋さんを目指します



PB234475.JPG
『天ぷら 丸中』
決して高級店ではなく、かと言って安売りのチェーン店でもない
そんな天ぷら屋さんはそれほど多くなく、自宅近くにこのようなお店があるというのはありがたいことであります


PB234479.JPG
久しぶりにお邪魔してみますと、ご主人の首にギプスのようなものが…
聞いてみますと職業病とも言える頚椎症だそうで、笑顔で話しては下さいましたが、その痛々しい姿はかわいそうでなりません
そんな中でも来店されるお客さまのためにとお店を開けて下さる姿勢には尊敬の念を抱きます


PB234481.JPG
今日は「海老天丼」
手間をはぶくためにと業務用の剥き海老などを使うことなく…
一尾一尾を丁寧に殻剥きして背ワタを外す
そんな丁寧な仕事がされた海老はムチッとした食感がありますし海老本来の甘みもあっておいしくいただくことが出来るのであります
江戸前でありますから揚げられた種は丼タレを潜っていますので、衣のタレが染みるだけでなくしっとりとした食感の衣もまた良い感じであります


PB234484.JPG
折角だからとお刺身を添えて…
こちらで提供されるお刺身はマグロの赤身と中トロを盛り合わせたものでありまして、それはねっとりとした食感やコクがある旨みからは“生”であることが伺えるのです
脂の甘さととろけるような食感である中トロにわさびを多めにつけると、その香りとともに一層おいしくいただけますね



年配のご夫婦ということで心配をしていましたが、今回のような姿を見ますといつまでこのお店があるのか…
無責任にいつまでも頑張ってとは言えませんが、無理をしない程度で長く営業していただけることを願います



【天ぷら 丸中】
東京都中央区月島3-15-7
03-3531-8463

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『銀座佐藤養助 養心蔵』    1860年創業 160年以上続く本場の稲庭うどんをいただきます

2016-11-22 22:49:53 | 関東
PB224406.JPG

幾つかやらなきゃならないことがあって銀座の街をあちこちと歩き回ります
今日は久しぶりに20度を超える陽気であったこともあってかツルツルっと冷たいおうどんをいただきたいような気分でありましたので…



PB224403.JPG
稲庭うどんの本場である秋田県湯沢市稲庭町に本社を構える『佐藤養助商店』
井伊直弼が暗殺された桜田門外の変が起こった年であり、勝麟太郎や福沢諭吉が咸臨丸でアメリカへ行った年でもある1860年に創業したというから160年以上もの歴史を持つ老舗店であります
東京へ初出店したのが10年前のことで、当時はその銀座店へと良く足を運んだものでしたが最近はちょっとご無沙汰をしていて…
それで今日は久しぶりに老舗の稲庭うどんを堪能することにしようと、都内4店目となる『銀座佐藤養助 養心蔵』へとお邪魔することにいたします


PB224407.JPG
いただいたのは1日限定10食だという旬の魚を使った海鮮丼とおうどんがセットになった定食
おうどんは大盛りが無料というのでそれをお願いいたします
キラキラと輝くような艶が美しく、冷水でキュッと締められた麺にはしっかりとしたコシがあり、細麺であるが故の喉越しは滑らかで...
せいろに盛られた姿も美しく、これはもう一つの芸術の域に達していますね


PB224414.JPG
そして海鮮丼
鮪、鯛、鰆、しらす などが盛られた丼にはイクラがトッピングされていまして…
その美しさも然ることながら、ネタのすべてが新鮮なものであるようでシコシコとした歯応えまでもを楽しむことができるものであります



ビルの9Fということで、それほど知られていないためなのか…
6丁目のお店ほど混み合っていないようですから隠れ家的に利用するのも良さそうですね



【銀座佐藤養助 養心蔵】
東京都中央区銀座2-6-9 Ginza269ビル9F
03-3538-6099

多摩都市モノレール多摩モノレール線立川南駅:『なまら屋』    ネタが新鮮なお造りと赤字覚悟の海鮮丼は食べておくべき

2016-11-21 23:30:11 | 関東
PB214388.JPG

東京駅から一時間弱
多摩地区の中心都市として成長を続ける立川へと足を延ばしてみることにいたします
と言っても、駅に直結する『立川タクロス』がオープンしたりと話題が絶えない北口ではなく…
雑多な雰囲気が昔のままに残る南口であります



PB214399.JPG
駅から歩いて3分ほど
ちょっと路地に入るとキャバクラなどが並び、そこ呼び込もうと多くのお兄ちゃんが通りに出ていて…
そんな怪しさを感じるエリアにあるビルの3F
ちょっと入りづらさを感じながらも、北海道漁港という響きに釣られてエレベーターに乗っちゃいます


PB214360.JPG
ワクワクしながらメニューを開いて…
とりあえずは刺し盛りでしょ ってことになるんだけど、こちらでは1人盛なんて商品が用意されているではないですか
5種のネタが一貫ずつ しかもそれが厚切りであるだけでなくコリコリと身が締まっているんですよ


PB214371.JPG
北海道料理といえば…
「ザンギ」を外すことはできませんね
しっかりとした味が付けられた鶏肉がカリッと揚げられていているのですが、中はとってもジューシーでありまして…
油断してかじると火傷しそうになりました


PB214380.JPG
つづいては「じゃがバター」
北海道では塩辛を乗せていただくのがポピュラーであるようで…
ゴロっと丸ごと一個のジャガイモに十字の切り込みを入れ、そこに塩辛を乗せている姿を想像していたのですが、こちらでは食べやすさを重視したのかスライスされたものでしたね


PB214377.JPG
そしてカニ身が入っただし巻き玉子
出汁巻と言うのは手間が掛かるお料理だけに多くのお店が作り置きのモノをチンしていたりするのですが、こちらで提供されたものは注文を受けてから丁寧に焼いたものであるようで…
ちょっと提供まで時間は掛かりましたが、おいしいものがいただけるのであれば待てますよね


PB214389.JPG
焦らされていたのか…
かなりの時間を要して提供された焼ズワイガニ
小ぶりではありますが身がぎっしりと締まった姿にはテンションが上がって…
つい、話はそっちのけでカニ身をほじることに専念してしまいます


PB214395.JPG
〆には「いくらとサーモンと蟹の豪華海鮮丼」
それぞれのネタがしっかりとしていますし、お値段からは想像がつかないほどのボリュームでありまして…
メニューに書かれた「赤字覚悟」との言葉も納得です



雰囲気こそチェーン店のように思えるのですが、提供されるお料理はどれもキチンとしていて…
お刺身や海鮮丼に乗せられた山葵もコストが安い粉わさびじゃないんですよね
手作り感あり、細部へのこだわりあり
ハッキリ言って想像をしていなかったクォリティに驚かされるお店でありました



【北海道漁港 なまら屋】
東京都立川市錦町2-1-33 三紀ビル3F
042-548-5252

JR山手線東京駅:『鶏繁』   芳ばしく焼かれた焼き鳥も然ることながらしっとりとしたそぼろのおいしさが引き立っています

2016-11-20 21:52:01 | 関東
PB204355.JPG

少し前に買ったスラックスなんだけど、いざ穿いてみると少し短いようで…
それで、その直しをしてもらおうと大丸へ
その直しの時間を利用してランチを済ませようと12階へと上ってみますと、多くのお店に席待ちの列が出来ているではないですか



PB204347.JPG
ホントはつばめグリルでハンバーグをいただくつもりだったのですが、さすがにその列に並ぶ気にもなれずタイミング良く列が無いこちらにお邪魔することにしたのですが…
既につくねをハンバーグのように提供する「大判焼定食」は売り切れとなっていまして、つくづく今日はそれに縁がないのだと諦めます


PB204356.JPG
焼鳥専門店が提供する親子丼には強く惹かれるものがありましたが、折角だから焼き鳥をいただくことにしようと「わがまま二色重」
何が二色なのかはっきりとはしませんが、焼鳥とそぼろが乗っているということでの二色だと勝手に判断をして注文をいたします
多くのお店で提供される“そぼろ”はパサパサしていることが多いのですが、こちらのものはとってもしっとりとしていて…
淡泊な鶏肉がご飯と良く合うようにと、自家製のタレで炒められたという調味も程よくおいしくいただくことが出来ますね


PB204352.JPG
いただいた席がカウンターであったために厨房内を覗くことが出来たのですが、そこではピシッと白衣を着た職人さんが丁寧に串打ちをしている姿が…
やはり専門店と言うだけあって、キチンとお店で仕込まれた食材を熟練のプロが丁寧に焼き上げる
だからこそのおいしさなのでありましょう



それほど焼き鳥をいただく機会がないワタシではありますが、たまに食べたくなった時に便利なところにお店があるというのはありがたいことで…
またお邪魔する機会があることでしょう



【鶏繁】
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店12F
03-6269-9092

東京メトロ有楽町線月島駅:『上海ダイニング』     ゴロゴロとした海老がうれしい「海老つゆそば」

2016-11-19 22:18:06 | 関東
PB194335.JPG

今年一年取り組んできたセミナーの集客が満足いくものでなく…
少し形を変えたパンフレットを作成しようと、お昼もそこそこにパソコンと睨めっこしていた一日
何とか来年はこのセミナーをしっかりとした形にしたいものであります



PB194329.JPG
なんとかひと区切りついたのは夕方のことでありましたので、近場で夜ごはんを済ませようと『上海ダイニング』
隅田川に面したロケーションだけならず、店内の明かりが漏れる姿もなかなかオシャレな雰囲気を醸し出しているお店であります


PB194342.JPG
まだ17:00を回ったばかりということで、そんなお店も混み合うことなく、ゆったりとしたテーブル席をいただき何をいただくことにしようかとメニューを眺めます
あれこれといただきたいところではありますが、さすがに一人では…


PB194333.JPG
たっぷりのしめじとエリンギ、それにエノキと椎茸が牛肉と一緒にオイスターソースで炒められた「いろいろキノコと牛肉の炒め」
季節のお勧めということで秋らしいキノコがたっぷりと使われていますので、キノコ好きなワタシにはうれしい一皿でありました


PB194341.JPG
そして、塩味のスッキリとしたスープがいただきたいと「海老つゆそば」
ハーフサイズも用意されているのですが、それではちょっと物足りないかなぁとレギュラーサイズで…
“海老つゆそば”と名に恥じることなくワタシの小指ほどの大きな海老がゴロゴロと入っていることがうれしいことですし、野菜の旨みが溶け込んだ優しい味わいのスープにも満足させていただきました



【上海ダイニング】
東京都中央区佃2-1-3 共同通信社・研修交流センター1F
03-5166-0105

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『早瀬』    開店後15分で完売することもあるというほどに人気の「鮪ヅケ丼」

2016-11-18 23:04:47 | 関東
PB184322.JPG

先日、街歩きをしていて見つけたお店
実はその日にお邪魔しようと思ったのだけど、13:00を前にして完売のためにとお昼の営業を終了していたのであります
それでどうしても気になって…


PB184328.JPG
午後一で打ち合わせの予定も入っていることもあって12:00の開店時間前にはお店へ着いておこうと思っていたのですが、そんなときに限って出掛ける直前に電話があるんですよね
それで、お店に着いたのは12:00を少し過ぎたとき
何とか先客が並ぶことも無く、商品が売切れることも無く… ホッとしながら地下にあるお店の暖簾を潜ります


PB184325.JPG
店内は思いのほか広く、オープンとなった調理場に向かうカウンター席のほか、テーブル席や個室もあるようで…
ひとりでお邪魔したためにカウンター席をいただきましたが、そこからは板前さんの包丁さばきを臨むことができたりとなかなかのエンターテーメントを感じることが出来ましたよ


PB184323.JPG 
鮪の卸問屋直営ということで、お値打ちに提供される「鮪ヅケ丼」は一日限定30食
お昼はこれ一本だというから驚きであります
メニューによりますと“飯増し”と“飯増し玉有り”というのがあって、ワタシはその飯増しをお願いしたのですが、それは大盛りと言うことではなく別茶碗でご飯が添えられているんですね
それでお茶碗のごはんを片手に丼からマグロを取りながらいただいていたのですが、200g盛られているというマグロはボリュームたっぷりで…
丼へと移行した頃にはちょっと飽きていたのですが、その丼に盛られたご飯にはゴマダレが掛けられていましたので味に変化が出来たことでまたおいしくマグロをいただくことが出来ました



ボリュームがあることだけがウリではなくキチンとそれが最後まで食べられるような工夫までもがされている素晴らしい「鮪ヅケ丼」ですから、開店から15分ほどで完売することがあるというのも頷けますね



【鮮菜魚 早瀬】
東京都中央区京橋3-3-11 京橋サウスB1F
03-6423-1863

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『レストラン早川』    1936年創業 昭和が香る懐かしさ溢れるレストラン

2016-11-17 14:53:54 | 関東
PB174313.JPG

お昼は何を食べようかなぁ
なんて考えていて頭に浮かんだのは洋食なんだけど…
さて、どこへお邪魔することにいたしましょうか



PB174303.JPG
それで向かったのは1936年に創業したという『レストラン早川』
三原橋って交差点近くにあって俺の揚子江とナイルレストランって有名店に挟まれる間口一軒ほどの小さなお店であります
お店はリニューアルされているようですが、店頭に置かれた移動看板やサンプルケースには昭和の面影を感じることが出来ますね


PB174309.JPG
お店を仕切るのは三代目でありましょうか?
そのお母さまかと思われる年配のご婦人が接客を担当され、なかなかかわいいお顔をした青年が調理を担当されていて…
6人掛けと4人掛け、それに2人掛けのテーブルが1卓ずつとカウンター席があるだけの小さなお店はきれいに掃除がされていて、狭くはありますが居心地が良い雰囲気ですね


PB174314.JPG
そんなお店でいただいたのは「生姜焼き」
洋食目的でお邪魔したのですからその定番でもあるオムライスをいただこうかとも思ったのですが、メニューを眺めていたら急に気変わりをしてしまったんですよね
で、それはキリッと生姜が香るものでありまして、その風味がおいしさを一層引き立ててくれますし、5mm弱にスライスされた豚ロースは焼き過ぎること無く柔らかさを残したモノでありまして…
ちょっと味は濃いようにも思えましたが、ご飯のおかずとしてピッタリな一品でありました


PB174315.JPG
卓上に置かれた紙ナプキンも昭和を感じさせる折り方でありまして…
すっかり忘れていましたが、子供の頃に親に連れて行ってもらったレストランではほとんどがこうでしたし、なナイフやフォークをこれで巻いたお店も多かったですよね



忙しい時間には相席なることも当たり前ってことでか、お料理が盛られるお皿は小さめで…
パッと見にはボリュームが無いように思えますが、実際にいただきますとしっかりとお腹を満たすことが出来ますのでご心配なく
次回はオムライスをいただくことにいたしましょう



【レストラン早川】
東京都中央区銀座4-10-7
03-3541-7664