年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線神田駅:『すし定』      100年以上の歴史を持つ寿司屋さんでいただくデカ盛りちらし

2016-10-31 22:02:17 | 関東
PA313809.JPG

午後に神田でのお仕事が予定されていて…
その前に、お気に入りのお店でお昼をいただこうかとは思うのだけど、デカ盛りのちらしがあまりにも有名であるためにこのタイミングだと並ぶことになるだろうなぁと覚悟をして向かいます



PA313806.JPG
神田駅西口から歩いて3分ほど
お店の前には人溜まりが出来ていたのですが、その方々はちょうどお店から出てきた人たちでありまして…
何と待つことなく入店できるという奇跡的な偶然
こんなこともあるんですねぇ


PA313808.JPG
いただいたのはカウンターの端っこの席
そこはちょっと窮屈ではありますが、調理工程からお客さままでを眺めることができるワタシにとっての特等席でありまして…
商品が提供されるまでの時間を楽しく過ごすことができました


PA313810.JPG
にぎりをいただこうかと思っていたのですが、お昼の時間だと皆がちらしを頼むために時間がかかってしまうとのこと
ならば郷に入れば郷に従えってことで、一番人気だと言うちらしをいただくことにいたします

先客に提供されるちらしが作られる姿をずっと眺めていたために、どれほどのデカ盛りが提供されるのかなんていうワクワク感はなくなっていましたがいざ目の前に置かれますとなかなかの迫力であります
桶に敷かれた400g近くのシャリの上に多くのネタが乗せられるのですが、カニカマやさつま揚げ、タラコにネギトロ 更にはポテトサラダまでもが乗せられていて…
何でも、このポテトサラダはこの商品が開発された当時から乗せられていると言うからビックリであります
で肝心な寿司ネタでありますが、マグロ、あじ、サーモン、はまち、たこ、いか、えびといったものでありまして、それらのクォリティーは夜に提供される上質なものと同じでありますから、その辺のチェーン店で提供されるようなデカ盛りとは一線を画したものですね



確かにデカ盛りも魅力的ではありますが、やはりこちらの魅力は1903年創業という100年以上の歴史を持つ技術力でありまして…
ゆっくりと夜の時間にお邪魔して、とろけるほどに柔らかく煮込まれた穴子にぎりなどこだわりのお寿司をいただきたいものですね



【神田 すし定】
東京都千代田区内神田3-5-1 加藤ビル1・2F
03-3256-4484

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『吉祥庵』     とろとろ卵の親子丼と喉越しがおいしいお蕎麦

2016-10-30 21:39:36 | 関東
PA303796.JPG

ウインドウショッピングでもしようとららぽーとへと出掛けてみたら、そこはヤングファミリーで溢れていまして…
楽しい時間であることはわかるのですが、お父さんとお母さんの間に小さなお子さまを二人挟んで手をつなぎ、並列で歩くことで通路を塞いでいたり、わがもの顔で大きなベビーカーを押しながら歩いていたりなんて方がいて、折角の広々とした通路も歩きづらいこと歩きづらいこと
ちょっとは周りのことも気にしてほしいものですね



PA303791.JPG
先ずはお昼をいただくことにしようと、以前から気になっていた『吉祥庵』へ
看板や暖簾に老舗感が演出されていますし、蕎麦打ち場など厨房を臨むこともできることからの美味しさ感もあって…
なかなか雰囲気が良いお店なのであります


PA303795.JPG
お店の奥にはテーブル席がありますが、入り口近くにカウンター席と大テーブルを配置することでひとりでも気軽に入れる雰囲気になっています
それは決して安っぽくはなく、上品な“和”の空間が広がる落ち着いた印象が良い感じですね


PA303803.JPG
そんなお店でいただいたのは「親子丼セット」
先日テレビを見ていたときに名店の親子丼が紹介されていたことから、あのとろっとした半熟状態の玉子が頭に焼き付いていたんですよね
そんな名店の親子丼と比べてはなんですが、アツアツのごはんに染みたタレの量も良い感じですし鶏肉だって硬くなりすぎずとなかなかのものでしたよ


PA303798.JPG
今日今季一番の冷え込みということもあって、温かいおうどんを… とも思ったのですが、新そばと書かれたノボリがあったことを思い出しぶっかけそばをチョイス
温かい蕎麦を頼めば良いのでしょうが、冷水でキーンと〆ることでの歯応えと喉越しこそがお蕎麦のおいしさだと考えるワタシでありますから…
さて、そのお蕎麦
ワタシの好み通り、細切りにされたお蕎麦がキチッと〆られた見事な喉越しでありますし、天かすのサクッとして食感も加わっておいしくいただくことが出来ました



【吉祥庵】
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲 SOUTH PORT3F
03-3531-3166

JR山手線東京駅:『米沢牛黄木』     本場米沢から東京へ初出店した、米沢牛のおいしさを味わえるお店

2016-10-29 23:15:44 | 関東
PA293783.JPG

移動途中ではありますが時間に余裕があったものですから、少しゆっくりとしたランチをいただくことにしようと黒塀横丁へと向かいます
便利さとお店の多さからグランルーフを使うことが多くなっていますが、ココにはちょっとした贅沢感を楽しめるお店があるんですよね



PA293779.JPG
おいしいお肉が食べたいなぁ
そんなことを思っていたときに見つけた米沢牛の看板
このお店、米沢市で1923年に創業、精肉店と牛鍋屋を併設したことに始まったのだとか…
ならば、きっとおいしいお肉がいただけるであろうと突入いたします


PA293780.JPG
一階にあるキッチンストリートは気軽に入れる明るい雰囲気のお店が多いのですが、その地下である黒塀横丁には落ち着いた雰囲気のお店が多く…
こちらも照度を落としたオシャレな雰囲気でありますね
それでちょっと敷居が高いようにも感じますが、お昼には比較的リーズナブルにいただくことができるランチメニューも用意されていますので狙い目かもしれませんね


PA293784.JPG
米沢牛特上カルビ丼や米沢牛極とろ炙り丼など魅力的な商品もあったのだけど、やはりココは創業期から伝わるであろう割り下が使われているのでは… と「米沢牛すき重」を選びます
お肉は煮込まれた状態でお重に乗ってますのでレア色の美しさはありませんが、いただいてみますとそれほどの硬さは無く、お肉の旨みがお口の中に広がります
ご飯の状態も良く、それに染みるタレの旨みもまた美味なるものでありまして、なかなかのクォリティでありました



【米沢牛黄木】
東京都千代田区丸の内1-9-1 黒塀横丁内
03-3201-2915

東京メトロ有楽町線月島駅:『麗江』     朱に塗られた佃小橋の袂にある小さな中華料理店

2016-10-28 20:48:43 | 関東
PA283772.JPG

午後からは雨になるようだし、急ぎの仕事もあるし…
それで、ご近所でチャッとランチを済ませることにしようと、お気に入りの中華料理店『麗江』へと向かいます



PA283763.JPG
1800年代に創業したという佃煮の老舗店が残る、漁師町だったことの風情を残す佃の一角
観光スポットとしても有名な、隅田川からの入江に掛かる朱塗りの佃小橋を渡ったところにそのお店はありまして…
決して派手ではなく、中国の田舎にありそうな素朴な雰囲気を感じる外観 そして厨房から聞こえてくる鍋を振る音
もう、お店の前に立っているだけでおいしさが伝わってくるようであります


PA283765.JPG
人通りが多い通りにあるわけでもないのに、どこからともなく人が集まる人気店でありまして…
今日も開店から程ない時間であるにもかかわらず満席に近いお客さまがいらっしゃっていました
これまでは週末にお邪魔することが多かったため観光とも思えるようなお客さまが多かったのですが、今日はピシッとネクタイを絞めたお偉いさん風の方が目立ちますね


PA283769.JPG
お昼に提供されるのは、炒めもののランチがふたつと麺、お粥の4種類
お粥以外はすべて日替わりで提供されるようですから、ちょこちょこと通っても飽きること無くいただけそうですね
今日の麺ランチである「酸辣湯麺」を頼まれたお客さまが多いようでしたが、ワタシが選んだのは「鶏肉と野菜の中国味噌炒め」でありまして…
フワッとした柔らかさがある鶏肉と秋らしく茄子や玉ねぎと言った野菜が甜麺醤で炒められていまして、その甜麺醤のコクがご飯と良く合いますし、ご飯は健康志向の雑穀米が使われていることも良い感じでありますね


PA283773.JPG
プラス500円で点心を添えることが出来まして…
欲張りなワタシは当然それを一緒にお願いすることといたします
それは春巻き、焼売、海老餃子とシンプルなものでありまして、手作りというモノでもないのでしょうが揚げたて蒸したてってことでおいしくいただくことが出来ますね



【麗江】
東京都中央区佃1-6-7 大栄マンション1F
03-3531-6631

JR山手線東京駅:『いきなり!ステーキ』     限定数の「乱切りステーキ」が完売だったので「ワイルドハンバーグ」

2016-10-27 23:20:02 | チェーン店
PA273742.JPG

久しぶりにガッツリとお肉を食べたい気分
夜には予定があるので、お昼の内にそんな欲求を満たしておこうと思うのですが、なかなかそう言ったお店は少なくて…



PA273740.JPG
それでどこへ行こうかと考えていたのですが、その後の予定を考えると東京駅直結の八重洲地下街にあるこちらが最も便利だと言うことで『いきなりステーキ』
立ち食いではあるけども、グラム単位の量り売りで好きなお肉を好きなだけ、しかもリーズナブルにいただけるってことが大人気となり、全国的に店舗展開をしているステーキチェーンであります


PA273759.JPG
行列こそ出来ていませんでしたが、店内は入店するお客さまと退店するお客さまとが入り乱れ、まるで通勤ラッシュ時の駅のようであります
こちらのステーキは熱々に焼かれた鉄板で提供されますので、そこにソースをかけたときに立ち上がる湯気とジュワーと言う音に食欲が刺激されるのであります


PA273744.JPG
何を食べてもお得感があるお店ではあるのですが、中でもお昼にだけ提供される「乱切りカットステーキ」の魅力は半端なく…
それを目的にお邪魔したのでありますが、残念ながら今日は完売であるとのこと
さすがにお客さまは良く知ってますね

さて、気を取り直していただくのは「ワイルドハンバーグ」
300gのボリュームがある牛肉100%のハンバーグはレアな状態で提供されますので、先の鉄板で自分の好みに焼き上げていただくことが出来るのであります
そんなハンバーグはもちろん美味しいのですが、何よりそれに掛けるオニオンソースが良い味を出していまして…
小さなココットに入れられた量ではちょっと物足りなさを感じるワタシはそれで半分ほどを食べたあと、卓上に置かれた、ちょっと甘みがある“いきなりソース”でいただくのがワタシ流
その甘みがご飯ととっても良く合うんですよね



ってことで、欲求を満たしたワタシは銀座へと移動します
ごちそうさまでした



【いきなり!ステーキ】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街外堀地下2番通り
03-5542-1929

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『銀座 伴助』    おいしい干物がいただけるお店がオープンしました

2016-10-26 23:44:25 | 関東
PA263699.JPG

東急プラザ銀座で待ち合わせをしていて…
月島から有楽町線で向かうか、八丁堀から日比谷線で向かうかとしばらく考えたのち選んだのは有楽町線を選択
銀座一丁目からテクテクと向かっていますと、ちょっと面白そうなお店を発見



PA263710.JPG
自らのお店を“高級ブランド干物”と名乗る『銀座 伴助』ってお店
福島県いわき市で55年続く干物屋さんが満を持して銀座への出店を果たしたようで、1階には自慢の干し物を販売するショップがあり、2階は焼きたてのそれを提供するレストランとなっているのだとか…
それがちょっと気になってお邪魔してみることにいたします


PA263688.JPG
おいしい干物がいただけそうだと期待に胸膨らませ2階への階段を上りますと…
20席ちょっとのスペースではありますが居心地が良さそうな空間でありまして、まだ開店して2ヶ月ほどであるにも関わらず年配の奥さま方がいっぱいでした


PA263697.JPG
そんなご婦人方に紛れていただいたのは「銀たら干物定食」
結構さばを召し上がっておられる方が多かったのですが、どうもこういった上品なお店でそれをいただく気になれないんですよね
で、その銀だら
干物であるにも関わらずしっかりとした脂でありますし、干されることで凝縮した旨みを楽しむことが出来る上質なモノ
なるほど、自ら高級と名乗るだけのことはありますね
と、おいしいのはお魚だけではなく…
大根やお揚げさんといった具が入ったお味噌汁が実に見事でして、これがおいしいと自ずとご飯もおいしくいただけるんですよね


PA263708.JPG
ごはんはお替りが出来るとのことですし、熱々のお出汁をお出ししますからというので、2敗目はお茶漬けでいただきますと…
この出汁がまた見事で、その旨みがしっかりとしていますので薬味はわさびと三つ葉だけで十分に美味しくいただけるモノでありました



銀座にはおいしい粕漬けを提供してくれる『魚久』ってお店があって、そこがかなりお気に入りであるのですが、ココに干物のお店がオープンしたと言うことでまた楽しみが増えました
お刺身を売るお店は多いのですが、こうやっておいしいお魚料理を提供してくれるお店って貴重なんですよね



【銀座 伴助】
東京都中央区銀座3-5-17
03-6264-4746

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『以と宇』    小さな割烹居酒屋で提供されるカツカレーがスパイシーで大人気

2016-10-25 23:02:02 | 関東
PA253683.JPG

八丁堀界隈でランチをしようと検索をしていたら、ちょっと面白そうなお店を発見
そこは割烹料理を提供する居酒屋であるようなんだけど、お昼に提供されるカツカレーがおいしいと評判なのです



PA253685.JPG
単にカツカレーがおいしいと言うだけならそれほど興味を持つことも無かったのでしょうが、“和”を提供するお店が作るカレーとは如何なるものか…
早速それを試すべく、八丁堀交差点近くにある『以と宇』さんにお邪魔することにいたします


PA253679.JPG
ちょうどお昼どきということで、一軒隣りにある吉野家さんや、その先にあるはなまるうどんにある長蛇の列を横目に見ながら入店してみますと…
こちらも、6人ほど座れるカウンター席と4人掛けのテーブルが4つほどあるだけの小さなお店ではありますが、びっしりとお客さまで埋め尽くされています


PA253684.JPG
いただくのはもちろん「カツカレー」
大盛りにしますか? という誘惑を断ることが出来ずに、それを注文いたします
待つこと数分
やって来たのは想像とは異なる本格的なカレーでありまして、ルーを使うことが無いスパイシーかつフルーティーなモノ
粉を使っていないと言うことで胸焼けしないってことがうれしいですし、カツだって上質な豚肉が使われていることが伺えますので、これは評判になることも納得であります



年配の方は刺身定食などをいただき比較的若い方がこのカレーを注文されているようなのですが、皆さまこちらの常連さんであるようで…
大将をはじめ、スタッフの方の感じ良い対応が素晴らしいお店であることも頷けますね



【日本料理 以と宇】
東京都中央区八丁堀1-11-6 互明ビル1F
03-3553-7637

JR山手線有楽町駅:『猛烈食堂』     パクチスト御用達 アジアン料理がビュッフェで楽しめます

2016-10-24 20:22:15 | 関東
PA243671.JPG

パクチストの間で話題になっているお店が銀座インズにあると聞いて…
ワタシは特にパクチストってわけでは無いのだけど、時流のお勉強ってことでお邪魔してみることにいたします



PA243665.JPG
かつては『バリハイ』ってお店だったように思うのですが、いつの間にか『猛烈食堂』としてリニューアルされていたんですね
って、ワタシはインズに近づいていなかっただけなんですけどね


PA243670.JPG
店頭の看板にもあったように、こちらではビュッフェをメインとしているようで、海老やパクチーが食べ放題という謳い文句もあって多くの女子が集まっているのですが…
アラカルトをいただこうと案内されたエリアにはワタシひとりと寂しい状態でありました


PA243672.JPG
ビュッフェもリーズナブルな価格設定でありますから魅力的ではあったのですが、ひとりでビュッフェというのも寂しくありますし、この後打合せの予定も入っていましたので…
いただいたお料理は「パクゴレン」
パクチーがたっぷり乗ったナシゴレンということからの造語でありますね
辛みが効いたナシゴレンにカラッと揚げられた海老が乗せられていまして…
これだけでも十分においしいのですが、そこはパクチスト御用達のお店 たっぷりのパクチーが彩っていますね
ワタシとしてはこれだけでも十分に満足なのですが、100円で追加のパクチーがいただけるということですから、更にって方もいらっしゃるのでしょうね



週末のビュッフェは時間無制限であるようですので、今度はゆっくりとアジアン料理のビュッフェを楽しむことにしましょうかね
あれこれと、いろんなものを少しずつって楽しいですよね



【オリエンタルマーケット猛烈食堂】
東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F
03-3564-1971

JR山手線有楽町駅:『東京銀座食堂』     天然本マグロ入荷! との誘い文句に惹かれて…

2016-10-23 17:53:18 | 関東
PA233655.JPG

アジアンなお料理がいただきたいと出掛けたのだけど…
目的としたお店ではビュッフェしか提供していないとのことで断念し、インズ内のレストランを散策することといたします
ちゃんぽんのお店にも惹かれたのですが、ここ最近は麺料理に偏っているってこともあってパス
そしてさらにブラブラとしていますと…



PA233648.JPG
インズ1の地下に面白そうなお店を発見
あまり立ち寄ることが無かったインズも進化しているのだと感心しながら店頭を眺めていますと、天然本マグロ入荷!との看板とともにそのカマが飾られていまして…
マグロ好きなワタシとしてはこのお誘いを断る理由はないでしょうと、今日のランチはこちらに決定であります


PA233653.JPG
店内に入りますと、スタイリッシュかつオシャレな雰囲気ですし、夜にはお酒も楽しむことができるようなのですが…
そこは食堂と名付けられたお店でありますので、手頃なお値段のお料理をいただくことができるようですね


PA233656.JPG
天然本マグロ入荷!
とあったので、特別に今日乳化されたのかと思いきや、メニューには堂々と「天然!本まぐろのお造り定食」と書かれた商品がありまして…
つまりこちらでは常時天然本マグロをいただくことができるってことでありましょうから、先ほどまで抱いていた特別感は無くなってしまいすね
さて、そのマグロ
発色も良くおいしくはいただけるのですが、残念ながら“生”ではないようで、しっとりとしたきめ細やかな繊維が舌に貼りつくような食感はありませんね
まぁ1000円ほどで提供されるお昼の商品としては十分なものなんですけどね

定食に添えられるみそ汁が「秋の3種きのこの味噌汁」か「わかめと豆腐の味噌汁」の何れかを選ぶことができるとのことで…
よろこんで「秋の3種きのこの味噌汁」をいただいたのですが、それに入っていたのはほんの少量のえのきとシメジとエリンギがそれぞれ一片だけ
お鍋の底に沈んだ具材をすくうことなく上澄みだけをすくってしまったのだとは思いますが、これにはガッカリですね



定食屋さんのテッパン商品である「しょうが焼き」や揚げ物の定食もありますし…
銀座で気軽に定食をいただきたくなったらまたお邪魔することでしょう



【東京銀座食堂】
東京都中央区銀座西3-1 銀座インズ1 B1F
03-3535-0709

JR山手線東京駅:『ナカシマルシェ』     名物であるオマール海老のローストをいただいたのですが…

2016-10-22 23:31:56 | 関東
PA223626.JPG

ひと月ほど前のこと
新しくオープンしていたお店を見つけてお昼にお邪魔したのだけど、そのお店の名物メニューであろうオマール海老があまりにもおいしそうで…
それで今日、友人と夜ごはんをすることとなったので、迷うことなく、そのお店へお邪魔することといたします



PA223615.JPG
八重洲地下街にあるそのお店は、築地にある海鮮卸業者の飲食部門ということで、おいしいお魚をワインと一緒に楽しむことができるバルスタイルでありまして…
開放的な入り口と、ハイチェアにちょいと腰かけてお料理をいただくという気軽さも良い感じでありますね


PA223617.JPG
奥にはゆっくりと食事ができるテーブル席が用意されていまして、ちょっとした個室感すら感じることができるコーナーも用意されていまして…
そこにはベビーカーに乗せられるほどの小さなお子さまを連れたご夫婦もいらっしゃいましたよ


PA223624.JPG
そんなお店で最初にいただいたのは「マルシェサラダ」
フランス語で市場を意味するマルシェって単語が使われていましたので、新鮮な魚介がたっぷりと乗せられた海鮮サラダのようなものを期待していたのですが、提供されたソレはいわゆるツナサラダであったことにガッカリ
飾られたアンチョビのしょっぱさも残念でしたね


PA223627.JPG
そして今日の目的でもある「活オマール海老のスパイスロースト」
食べやすいように割って提供していただけたことはありがたくプリプリとした身はおいしいのですが、焼きたてと言うにはあまりアツアツ感が感じられず…
焼き置きされていたのかと疑いを持ってしまうほどでありました


PA223641.JPG
もう一つの看板商品であろう「舌平目とたっぷり野菜の宝石箱 マルシェスタイル」
箱状に仕上げられた舌平目のフライの中にはゴロゴロとした魚介が仕込まれていまして…
舌平目のフライを切り開きますと、そこからはたっぷりのアメリケーヌソースと一緒に海老やイカなどが飛び出してきます
とってもユニークな発想で作られたお料理であることには驚きを覚えて楽しめるのですが、使われている海老などは保水たっぷりの冷凍エビでありまして…
築地から届けられる新鮮な魚介と謳っていたので、それなりの期待をしていただけにガッカリでありました



企画やお店造りという点では面白いお店であるのですが、素材を含めたお料理のレベルはそれほどでもありませんしサービスも行き届くものではなく…
全体的に残念な印象でありました



【築地 ナカシマルシェ】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
03-6265-1717

東京メトロ日比谷線銀座駅:『八代目けいすけ』    世界初? ふぐでとった出汁でいただくラーメンに期待したのだけど…

2016-10-21 18:35:15 | 関東
PA213588.JPG

昨日に引き続きラーメンとなるのだけど…
3月の開業以来、幾度もチャレンジをしたにもかかわらずいつも行列で断念していたお店に空きがあったので迷うことなく飛び込むことにいたします



PA213577.JPG
それは東急プラザ銀座の地下にある『ふぐだし潮 八代目けいすけ』でありまして…
あのラーメン界の革命児との異名を持つ竹田啓介氏が手掛けるニューブランドと聞けばだれもが食べてみたいと思うことも不思議ではありませんね
とは言うものの、実はワタシ
つけ麺をあまり好まないものですから、それほど多くのお店を訪ねたわけでは無いのですが、今回のお店は“ふぐ出汁”となれば無視する訳にもいかず…


PA213587.JPG
基本となる商品は「ふぐだし潮らーめん」と「ふぐだし醤油らーめん」
それに、イベリコ豚で作られたチャーシューが乗ったものや、お茶漬けとのセットになったものと言ったラインナップになっていますね
昨日、他店でいただいたラーメンが塩だったので、今日は醤油で… とも思ったのですが、やはりココは一番人気だと言うお茶つけ付きの塩ラーメンをいただくことにいたしましょう

ただふぐ出汁というだけでなく、フグ刺しがトッピングされたビジュアルからは高級感が漂うのですが…
そのフグ刺しをいただいてみますと、これがちょっとしょっぱかったことにテンションが下がります
済んだスープはと言いますと、上品と言うよりもエグミが残った感じで食べ進むうちに喉が渇くものとこれまた残念な感じ


PA213593.JPG
麺をいただき終わったタイミングで提供されるお茶漬け
ふぐ出汁で炊いたと言うごはんにラーメンで残して置いたスープをかけていただくのだけど、そのスープを熱々にするために焼き石を入れてくれたりと演出はバッチリでありますし、ココでもふぐの身が添えられていて贅沢感はあるのですが…
やはりココでも先と同じようなエグミと味の濃さが気になってしまい、上品なふぐ出汁といったイメージとは異なっていますね



ワタシ自身の期待が高すぎたこともあるのでしょうが、1750円を支払っていただくお料理としては残念な感じが否めず…
再訪は難しいですね



【ふぐだし潮 八代目けいすけ】
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2F
03-6228-5033

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『船見坂』     ストレートの細麺が連れてくる塩の旨みが癖になります

2016-10-20 20:39:42 | 関東
PA203571.JPG

来月に予定しているセミナー会場を下見してレイアウトや必要備品などの最終確認
その後、貝を使ったラーメンの開発を試みている飲食店幹部と、浅利ラーメンが有名なお店へ行きましょうと銀座へと向かいます



PA203576.JPG
中央通りから歩いて昭和通りを渡ったところ
そこに函館らーめんを看板に掲げた『船見坂』ってお店があるのですが、ココが提供する「浅利ラーメン」が激ウマで、それを目的に女性のお客さまが集まっているのであります
ワタシも数回それをいただいたことがありますが、イタリアンで言うところのボンゴレのように、ゴロゴロとした殻付きのアサリをニンニクと唐辛子と一緒オリーブオイルで炒めたものが塩ラーメンに乗っていまして、そのニンニクの風味が癖になるのであります


PA203570.JPG
10席弱のカウンター席と4名掛けのテーブル席がふたつと言う小さなお店ではありますが、ちょっと遅いランチということもあって混み合うことも無く…
とは言え、お客さまが絶えることなく来店されているところはさすが人気店の証でありますね


PA203572.JPG
ワタシがいただいたのは塩ラーメンは、細めのストレート麺が済んだスープを見ごとに連れて来てくれて、お口の中にはほんのりとした塩味が香る三位一体となるおいしさでありますし身体にも優しい感じ
それほど強い特徴はありませんが、塩の旨みにはまりそうですね



実はこちらのお店にはもう一つ気になっている商品がありまして…
次回はその海老ワンタンをいただくことにいたしましょう



『函館らーめん 船見坂』
東京都中央区銀座2-12-11
03-5565-5541

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『鶏鬨』     鶏もも一枚が豪快に乗せられれた「鶏鬨乃重」でお昼

2016-10-19 18:21:53 | 関東
PA193566.JPG

4泊もの出張にでるとデスクワークが溜まってしまうものでありまして…
それでお昼は近場のお店へお邪魔することにします
蕎麦? 中華? イタリアン? と考えていたのですが、以前いただいた親子丼のおいしさが蘇って来て…



PA193561.JPG
それで、テクテクと川を渡りやって来たのが『鶏鬨』ってお店
この辺りのお店にはお昼どきともなるとどこからともなくお客さまがやって来て列を作っているため、それを避けようと13:00過ぎにお邪魔してみたのですが…
1Fと2F合わせて80席を超える大箱お店でありながら、まだ満席に近いお客さまで賑わっていますね


PA193564.JPG
いただいた席は焼場を目の前にするカウンター席でありまして、そこでは次から次に鶏ももの一枚肉が焼かれています
そんな光景を見ていますと気持ちはすっかりと焼鳥に奪われてしまい、お昼の看板商品でもある「鶏鬨乃重」をいただくことにいたします


PA193567.JPG
お重に盛られたご飯が見えないほどに、もも肉一枚がドーンと乗っかっていまして…
その豪快さも魅力ではありますが、皮目はカリッと芳ばしく焼かれているにもかかわらず身はとってもジューシーな焼鳥が実においしく、ちょっと甘みがあるタレもまたご飯と良く合っているのであります
先ずはそのタレの味を確認するようにそのままでいただき、次は七味を振ってその香りを楽しみ、更には山椒を振ってもおいしくいただけますね



接客もキチンとしていて気持ち良いものでありますし、お料理も手抜きが無くて…
そんなお店だからこそ、近隣に勤めるビジネスパーソンだけでなく、ファミリーや主婦グループにも人気があるんですね



【鶏鬨】
東京都中央区新川2-26-11
03-6280-3262

JR鹿児島本線熊本駅:『SEATTLE'S BEST COFFEE』     たっぷりのドリップコーヒーで始まる一日

2016-10-18 22:49:21 | チェーン店
PA183536.JPG

昨夜はおいしい焼肉をお腹いっぱいに食べたのに…
お腹が空いて目が覚めたワタシは、予定よりも早めにチェックアウトを済ませて朝ごはんをいただくことにいたします
確か熊本駅前にはミスドがあったよなと出掛けたのですが、そのお店の前にはなんと『シアトルズベスト』がオープンしているではないですか



PA183534.JPG
シアトルで行われたコンテストで最もおいしいコーヒーを提供するお店として認められたことから『シアトルズベストコーヒー』と店名を変えたとも言われるチェーン店でありまして…
日本国内には63店舗が展開されているとのことなのですが、不思議なことに東京ではそれほど看板を見ることが無く、六本木にある『シナボン』くらいしか利用したことが無かったんですよ


PA183538.JPG
駅前という立地もあって、コーヒーを買うために立ち寄られるお客さまも多く… 携帯用のポットに注いでもらっている強者もいたりとかなり定着している様子 
それもそのはず、このチェーンは関東や近畿よりも九州に多く出店しているんですよね
そんなお店は朝の忙しい時間であるにもかかわらず女の子ふたりでオペレーションされていて、ひとりがドリンク、もう一人が調理と見事に分業しながらお客さまへ対応されています


PA183537.JPG
そんなお店でいただくのはモーニングセットにある「レタスドッグ」でありまして…
シンプルながらもソーセージが弾ける食感とモチッとした引きのあるパンのおいしさに、シャキッとしたレタスの食感が加わったなかなかのものでありました
そしてうれしいのは、大きめのカップに注がれたコーヒーでありまして…
豊かな香りとほんのりとした苦みがあるドリップコーヒーをたっぷりと楽しむことが出来ました



【SEATTLE'S BEST COFFEE】
熊本県熊本市西区春日3-15-1 えきまち1丁目熊本
096-354-7223

JR豊肥本線南熊本駅:『焼肉なべしま』    創業期から受け継ぐ秘伝のタレで揉み込まれたお肉がおいしい焼肉

2016-10-17 23:01:57 | 九州・沖縄
PA173524.JPG

万全とは言えないものの熱っぽさは無くなり、元気いっぱいに熊本へと移動いたします
これまで福岡でのみ行っていた勉強会ですが、より多くの方に参加していただきたいと熊本と福岡で交互に開催することにしまして今日が熊本での第一回目
10名ほどの参加者ではありましたが、少数だからこその盛り上がりもあったように思います



PA173499.JPG
懇親会は『なべしま』で焼肉
鹿児島に拠点を置く焼肉屋さんではありますが、ココ熊本でもしっかりとお客さまの支持を得て…
今では九州一円に店舗網を拡げるチェーンへと成長されていますね


PA173510.JPG
チェーン店でいただくお肉と言いますと、スライスされたお肉が冷凍で店舗に運ばれてアルバイト君がそれを解凍するだけでお客さまへ提供することが多いために、リーズナブルではあるものの、それほどおいしいと言うものではないと言うイメージがあるのですが、ココなべしまで提供されるお肉は各店舗で加工されているのだとか…
それは技術を持った職人がいると言う証でもありまして、見事な包丁細工を加えたカルビをいただくことが出来ました


PA173508.JPG
タンだって見事な色艶でありまして…
これはもう高級店でいただくモノに劣らないレベルでありますね
今日は限られた会費の中でということで食べ放題コースでお願いしていたのですが、それでこれほどのお肉がいただけるとはビックリであります


PA173528.JPG
ハラミだって新鮮であることが見てわかる色艶ですし、サシの美しさが際立つカルビでありまして…
最近では下味も付けてないお肉を提供する焼肉店が増えていますが、こちらでは1970年の創業期から受け継ぐ秘伝のタレで揉み込まれていますので、その甘みやコクでご飯がおいしくいただけるってことも魅力のひとつでありまして、ワタシが贔屓にする理由でもあるんですよね


PA173530.JPG
お肉だけでなく、お料理物もしっかりとしていまして…
〆にいただいた冷麺にはリンゴ酢が使われるってことでサッパリとした酸味を楽しみながら、コシのある麺をツルツルっといただき大満足
サラダバーもあっていろんな野菜をいただくことも出来ますし、デザートとしてパイナップルをいただくことで酵素の力で消化を助けるなんてヘルシーさを楽しむことも出来ますね




【焼肉なべしま】
熊本県熊本市南区田井島1-12-15
096-370-8929