年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅:「Sum-mi 高松」   とっても優しいタレの味が美味しい焼肉重でランチ

2012-09-30 15:09:47 | 関東
DSC_5811-a.JPG

台風接近中!! と言う割には、スッキリと晴渡っていて陽射しが眩しいほど
とは言え夕方から夜に掛けてはきっと荒れた天気になるのだろうと、早い内に用事を済ませることにいたします



DSC_5804-1.JPG
ランチを「Sum-mi 高松」でいただきます
横浜の老舗牛鍋屋さんが並ぶトコロにあって、なかなか検討をしているしゃぶしゃぶと和食のお店でありまして、結構お手軽な価格でランチの営業をやっていただけていることがうれしいお店なのであります
結構敷居が高い店構えでありますし地下にあるお店ってことで入り辛さもあるのですが、ランチの商品が大きな看板に書かれていますので、ちょっと安心感もありますね


DSC_5805-1.JPG
日曜ってことで、皆さん朝をゆっくりと過ごされたのでしょうかね
お昼の時間を過ぎたタイミングで伺ったのですが、まだまだたくさんのお客さまがいらっしゃいました
お客さまは比較的年配層の方々でありまして、こちらの落ち着いた雰囲気を好んでいらっしゃるのでしょうかね
ワタシもその一員だったりするのですが・・・


DSC_5813-1.JPG
最近脂っこいものを食べることが多かったから・・・ なんて言った舌も乾かない内に焼肉重をいただきます
しょうゆ味のタレで絡めて焼き上げた薄切りの赤身肉がこんもりと盛られていてボリューム感バッチリであります
白髪ネギがちょっとした色目のアクセントになっているのも良い感じですね

ちょっと硬さを感じることもありますが、赤身肉特有の噛めば噛むほど味が出る美味しさにも満足度が高いです
そして、タレが程よくご飯にも掛けれていますから、お肉とご飯の一体感も良い感じですし、添えられたシャキッとしたレタスのサラダもポイントが高いですね
もちろんお味噌汁も熱々でありますし、お新香もぬかの香りが美味しいモノでありました



メインである焼肉には気を使っても、ご飯だったりお味噌汁だったりで手を抜くお店も多いのですが、こちらのお店では全てにキチンと気遣いが出来ていて・・・
だからこそ、競争が激しいこの場所で、永く繁盛することが出来るのでしょうね
基本を大切にすること重要性を改めて勉強させていただきました


【Sun-mi 高松】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-96 横浜にっかつ会館B1
045-261-0765

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅;「福久」   色んなネタを散らした海鮮重は正にネタの宝石箱や

2012-09-29 23:37:19 | 関東
L1040562-a.JPG

今日は土曜日だったのね
月末の支払い業務のほとんどはコンビニでも大丈夫だったので問題なく済ませることが出来ましたが・・・ ちょっと焦りました
で、その後にランチをしようと思ったのですが、ここら辺りのお店のほとんどが週末定休でありまして・・・



L1040549-1.JPG
馬車道通りからちょっと入ったところにある「福久」ってお店
1951年にうなぎ屋さんとして開業したこちらのお店、今ではふぐと鰻をメインとした和食の老舗店として、関内の街で有名なところでありますね
1Fには気軽に利用できるテーブル席がありまして、地下へと下りますと個室や宴会場があるんですよ
その階段やフロアの床はピカピカに磨かれていまして高級感が漂います


L1040567-1.JPG
土曜日であるにもかかわらず、ランチのメニューがいただけるってコトもこちらの魅力でありまして・・・
そんなメニューの中から“海鮮重”をいただきます
前回伺った丑の日にいただいた鰻の美味しさを再び・・・ とも思いましたが、ちょっと脂っぽいモノが続いていますので、今日は海鮮重なのであります

こちらの海鮮重
色んなネタが乗せられていまして、見ているだけでも美しく美味しそう
その中心を飾るのがマグロとカンパチ、それにプリップリの車えび
その車えびは開かれていませんので、ぎゅっとした噛み応えが美味しいものであります

突き出しとして提供された玉子焼きにはうなぎ屋さんらしく鰻が巻かれた鰻巻であります
そんなところにまで手を抜かない丁寧な料理が、繁盛の鍵なのでしょうね


【割烹 福久】
神奈川県横浜市中区南仲通4-49
045-201-2636

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「はま風」  伊賀牛の旨味を閉じ込めたトロトロカレーが美味です

2012-09-28 17:11:19 | 関東
L1040541-a.JPG

郵便局に用事があって出掛けたついでに、2週間ほど前に開店したばかりのお店を覗いてみることに・・・
開店翌日に伺ったときには、まだまだ準備がしっかりと整っていなくて、いろんな意味で不安を感じる状態だったのですが、この2週間の間、かなり頑張ったのでありましょう
オーナーの顔にも自信を感じることが出来ます



L1040539-1.JPG
こちらの方がオーナーと、それを手助けするお嬢さま
後々はオーナーさんとパートさんとで頑張ることになるのでしょうが、お父さまの新しい門出をしっかりと支えようとする親子愛ってステキですね


L1040540-1.JPG
近くの通りにはランチを求めるお客さまが溢れていたりするのですが、このお店がある通りにはお昼営業を
やっているお店が少ないってコトもあって、その人通りも少ない場所なんですよね
しかし、徐々にお店の認知も高まっているのでありましょう わざわざココを探してきていただけるお客さまもいらっしゃるのだとか
それにすぐ近くにある横浜芸術会館での催しでの昼食にと、明日は65食もの焼肉弁当を受注するコトもで来たのだと、オーナーの顔に笑顔が窺えます


L1040543-1.JPG
たっぷりの伊賀牛をじっくりと煮込んだカレーをいただくことにいたします
前にいただいたときには、ちょうど仕込み中のモノだったってことで、さらさらとしたカレーだったのですが、今日いただいたものは煮込まれたお肉がとろけだしトロトロになった濃厚なモノであります
お肉がとろけてますのでゴロゴロ感は少なくなっていますが、その分、旨味が溶け出していますのでトロトロのソースにはしっかりとしたコクがある濃厚な味わいが楽しめます

福神漬けやらっきょうと一緒に提供される唐辛子のピクルス
そのままいただきますとお口から火を噴きそうなほどに辛味があるモノがなのですが、カレーと一緒にいただきますと、絶妙な相性を見せてくれるのです
ちょっと辛味が足りないって思うから口の方にはお勧めですよ


オーナーの気持ちにも少し余裕が出来てきたようで、近々お持ち帰り専用だった「焼肉重」を店内でもいただけるようになるそうです
こちらのお肉も上等な和牛が使われていますので、とてもお値打ちですよ
芸術劇場からの発注があったってことでも、その魅力は裏付けられていますね



【和牛 はま風】
神奈川県横浜市中区山下町25 ニューポートビル1F
045-227-8050

日記@BlogRanking

JR山陽本線倉敷駅:「竹清」   高松の名店が岡山に上陸 竹輪と半熟卵の天ぷらは素晴しいです

2012-09-27 23:05:41 | 中国
L1040532-a.JPG

先日、山中湖へ行ったとき、スマル亭ってお店を見つけてうどんが食べたくなった
そして昨日、新幹線で名古屋駅を通ったときに、きしめんが食べたくなった
一度食べたいと思い始めたら、それが頭から離れることが無くて・・・

倉敷駅前にあるアリオへお仕事で行ったついでに「竹清」でランチをいただくことにいたします
高松の中央病院近くにある本店へお邪魔して以来、お気に入りになってしまったお店が、ココに支店を出店しているのであります
本店の名声は倉敷まで届いているのでありましょう こちらのお店は開店当時から行列が出来るほどの繁盛振りでありますから行列覚悟で伺うことにしたのでありますが・・・



L1040537-1.JPG
まだお昼前ってことで3組のお客さまが並んでいているだけ コレはラッキーであります
こちらのシステムは高松の本店と同じ流れでありまして・・・
麺茹場で希望する麺の玉数を告げ、それを受け取ったら揚げ置きされている天ぷらやおにぎりなどから好きなモノを選んでレジへと進み会計を済ませた後、温かい麺を食べたい人はその麺を軽く湯通しして熱いつゆをかける、また冷たい麺を食べたい人はいただいた麺に直接冷たい出汁を掛けるというセルフスタイルなのであります


L1040531-1.JPG
お客さまは老若男女 幅広いお客さまではありますが、やはりショッピングセンターってコトもあるのでしょう 若い女性のお客さまが目に付きます
うどん県でもある香川のお隣の岡山でありますから、そんなシステムにも慣れているのでありましょう
誰も迷うこと無く、スムーズに流れていますね


L1040535-1.JPG
本店での天ぷらは、ちくわと半熟卵が名物でありまして・・・
だから、海老の天ぷらやかぼちゃの天ぷらなどは揚げ置きされているのですが、その2種だけはレジで注文して揚げたてをいただけるというモノ
それが揚げあがりますとレジでもらった番号で呼び出されまして、揚場で受け取ったのがコレ
さくっとした薄衣がとっても美味しそうですね


L1040533-1.JPG
自分で湯通ししますから、麺の硬さはお好みに調整することが出来るってものうれしいですね
ワタシはちょっと長めに湯通ししまして柔らかめに仕上げたのでありますが・・・
そこは讃岐の麺であります しっかりとしたコシを楽しむことが出来ますね
ネギもお好みの量をいただくことが出来ますから、ちょっとたっぷり目に・・・ と天かすを・・・



食べたくってしかたなかったおうどんをいただくことが出来て大満足
しかも、お気に入りの竹清で・・・
ココ、アリオに出店していただいたおかげで、高松まで行かなくても美味しいおうどんがいただけるってこと、しかも夜まで・・・
感謝であります




【竹清】
岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ倉敷1F
086-435-3870

日記@BlogRanking

岡電清輝橋線新西大寺町筋駅:「大幸」    5番の和牛を美味しくリーズナブルにいただくことが出来ます

2012-09-26 23:43:13 | 中国
L1040513-a.JPG

定例である岡山での会食
気が合う食いしん坊仲間で美味しいものをいただきましょうってモノ
とは言え、なかなか全員が集まるコトも難しくって半年振りくらいに全員集合した今回、焼肉をいただくことにいたします



L1040495-1.JPG
「大幸」ってお店
駅前のかに道楽の近くにある支店を見つけて、その雰囲気から美味しいお肉がいただけそうだと気になっていたお店であります
その支店の近くに本店があると言うので、今回は柳町本店さんへ予約を入れさせていただきました


L1040505-1.JPG
キムチの盛合わせ
メニューにはそれぞれの単品しかなかったようですが、盛合わせはないの? と尋ねますと、快く対応していただけました
キムチというモノ、それぞれのお店で個性があるモノでして・・・
辛さの中に旨みや甘み、コクがあるタイプが好きではあるのですが、こちらのお店のキムチはサッパリとした辛味が効いたものでありますね


L1040516-1.JPG
そしてチシャ
最近ではサンチュと呼ばれることが一般的になったようですが、昔はこう呼んでましたよね
その懐かしさで、ついつい頼んじゃいました
葉っぱに味噌をつけ焼きあがったお肉を巻いていただくヘルシースタイルでいただくことにいたします
こちらではお味噌と一緒にコチュジャンが添えられていますので、ふたつの味を楽しむことが出来て楽しいですね


L1040508-1.JPG
こちらのお店ではネギ塩焼が自慢であるようですから、まずはネギ塩タンとネギ塩カルビをいただきます
お好み焼きで使われるような小さなコテが用意されていまして、それですくうようにして焼くことでネギをこぼさずいただくことが出来るのですね
が・・・ それが意外と難しく、左手にコテを持ち、右手で持った箸を添えながら器用に操らないと上手くできませんでした
焼きすぎること無くお肉の片面だけを焼いて、ネギの風味と一緒にとろけるようなお肉をいただけるこのスタイルは良い感じですね

和牛焼肉の専門店ってことで5番のお肉を使った商品が揃えられていますし、そんな上等なお肉が日替わりでお徳にいただくことが出来るような割引システムもあるようです
そんなことで、通常は3000円ほどのお肉が半額ほどでいただけるとのことですから、もちろんそれも注文いたします
サシが入ったキレイなロースの抜群の美味しさも堪能させていただきました

高いお肉は美味しくて当たり前ってことで、最もお手頃なカルビもいただいてみたのですが、十分な厚みがあるモノですし、サシの美しさは無いものの程よく脂がかんだ柔らかいお肉でありまして・・・
形は不揃いでありますが、特別に上等なお肉をいただかなくても、コレで十分に満足できる美味しさでありましたし、ホルモンのプルプルした脂も素晴しいモノでありました


L1040524-1.JPG
〆には辛口の温麺をいただき大満足
いやぁ、身体が求めていたんでしょうかねぇ いつも以上にガッツリとお肉をいただけちゃいました


和牛専門焼肉
その看板に偽り無く、甘みがある美味しい和牛をリーズナブルにいただくことが出来るこちらのお店
お気に入りであります
岡山での宿泊のとき、駅前のお店でひとり焼肉もアリですね


【和牛焼肉専門店 大幸】
岡山県岡山市北区柳町1-8-21
086-233-3972

日記@BlogRanking

富士急行大月線富士山駅:「キャンティ・コモ」     イル・キャンティの系列店を見つけて・・・

2012-09-25 22:55:39 | 関東
L1040476-a.JPG

山中湖へ来ました
さすがにココは涼しいです と言うより肌寒いって感じ
湖畔にはスワンボートが浮かんでいるのですが、この涼しさじゃちょっと・・・ でありますね



L1040463-1.JPG
ランチを湖畔にあるレストラン「キャンティ・コモ」でいただくことにしたのですが、そのお隣にはオシャレレストランの代名詞とも言える「マ・メゾン」があったりと、やはりココは観光のカップル目当てのお店が多いようですね
実はマ・メゾンにはかなり興味があったのですが、キャンティのほうが気楽なような気がしまして・・・


L1040480-1.JPG
お昼どきってことでほぼ満席の状態でありますが、駐車場を見ますとほとんどが他県ナンバーでありまして・・・
急に冷え込んだとは言え、横浜・静岡・神戸などなど 色んなところから観光に来られているんですね
その客層もカップルやファミリーなどなど様々でありました


L1040471-1.JPG
先ず驚かれるのはこのメニューの大きさでありまして、長さはテーブルの奥行きとほぼ同じサイズのモノ
そこにギッシリと商品名とその説明が書かれていまして・・・   カテゴリーごとに囲まれているとは言え、かなり迷ってしまうメニューですね

そんな中からいくつかの商品を選びます
“かぼちゃとキノコのグラタン”
ゴロゴロとしたかぼちゃと、かぼちゃのペーストをベシャメルと合わせたソースが特徴なのですが、ちょっと単調な味わいでありますから、ひとりで全部いただくには飽きてしまいそうですね
パルメザンを多めに掛けて、その塩分を加えることでアクセントをつけるなどの工夫があっても良さそうですね
“生うにのマルゲリータ”
このユニークさに惹かれて注文しちゃったのですが、このウニがちょっと生臭くって・・・
もちろん、もっと美味しいウニを使っていただきたいと言う思いは捨てられませんが、酸味を残したトマトそーすにニンニクの風味をしっかりと効かせたほうが良さそうですね
“タラコのスパゲッティ”
コレはオーソドックスなモノであるだけに可もなく不可もなくってことろでありましょう
きちっとしたアルデンテではあるのですが、和風のモノを作るときにはこのアルデンテを弱めにしたほうが良いようにも思うんですよね


商品的には素晴しく美味しいお店とは言いがたいのですが、湖面を見ながらいただくランチの雰囲気は素晴しいですね



【CHIANTI-COMO】
山梨県南都留郡山中湖村山中213-7
0555-62-9010

日記@BlogRanking

東急東横線新丸子駅:「ビアンコ ブランコ」   新丸子の住宅街にひっそりと佇む隠れ家的なイタリアン

2012-09-24 23:30:05 | 関東
L1040456-a.JPG

いつもお世話になっている先生と新丸子で会食であります
この先生、堅いお仕事をされている割にグルメな方でもありまして、事務所がある新丸子駅周辺のお店はほとんど食べ歩いているのだとか
それで、美味しいとんかつ屋さんがあるからと、ランチの約束をしたのだけど・・・



L1040461-1.JPG
残念ながらそのお店は臨時休業ってことでありまして、イタリアンのお店へと移動いたします
このお店、とっても飲食店があるとは思えないような住宅地の一角にありまして、2Fが住まいとなっているようなこじんまりとした隠れ家のような所でありました


L1040459-1.JPG
そんなお店なのですが、地元の方に支持を受けているようで・・・  小さなお店ではありますが、ほぼ満席であります
調理場を覗けるカウンター席と、その後ろには大テーブル 更に2つほどのテーブル席と、窓を望むようなカウンター席
なかなか落ち着きがある、オシャレなお店であります


L1040458-1.JPG
ランチのメニューは2種類
パスタにフォカッチャ・サラダ・コーヒーが付いたAランチと、それに前菜が付くBランチでありまして、パスタは4種から選ぶと言うシステム
ってことでワタシは“アラビアータ タリアテッレ”でAランチといたします

オニオンとトマトソースを煮詰めて甘さとコクを正したソースも美味しいのですが、こちらのモノはトマトが持つ酸味を活かしたモノでありまして、とってもワタシ好みなであります
で、今日はアラビアータでありますから、爽やかな酸味の中に唐辛子の辛味がありまして・・・
この辛味といった点では、もう少ししっかりと辛味を効かせて欲しかったとも思いますが、フォカッチャで残ったソースをいただき、残すとこなく最後までしっかりといただきました


いやぁ、どちらかと言えばマイナーな町だと言うイメージの新丸子に、これほどしっかりとしたパスタを提供するお店があるとは知りませんでしたね
聞くところによりますと、昨年の10月に開店したと言うことですから、ちょうど一周年ってことですね
これからも、地元の方々に愛されるお店であって欲しいものであります



【Bianco Blanco】
神奈川県川崎市中原区丸子通1-638
044-433-0101

日記@BlogRanking

京浜急行本線黄金町駅:「じゃのめや」    とってもお値打ちなランチをお座敷でいただける幸せ

2012-09-23 17:56:01 | 関東
L1040452-a.JPG

昨夜から降り続く雨 今日も一日中雨になるらしい
この雨が水不足の解消に繋がると良いのだけど・・・
とは言え、雨の日の外出は苦になるモノでありまして、月に1回お邪魔しているお気に入りのお店でランチといたしましょう



L1040449-1.JPG
いつものようにお店へ伺いますと、シャッターが半分閉まっているではないですか
えっ、今日はやってないの? と不安が過ぎったのですが、そこには、今日のランチはお座敷で営業いたしますとの張り紙があるではないですか
コレはいったいどうしたことだろうと、裏手にあるお座敷用の玄関へと向かいます
裏手とは言いますが、このお座敷用の玄関ですから、その構えはちょっと敷居の高さを感じるモノでありまして・・・


L1040455-1.JPG
玄関で靴を脱ぎましてお座敷へと上がるのですが、そこには下足番のオジサマがいまして・・・
1000円ほどのランチをいただくのにココまでしていただけるとは、恐れ入ってしまいますね
まだ開店したばかりでありますし、今日のこの天候ってコトもあるのでしょう それほど混み合うことも無く、ゆったりとした席をいただくことが出来ました


L1040454-1.JPG
久しぶりにいただきますのは“小口ステーキ”
この店のランチメニューでは一番人気の品でありますね
場所はお座敷に変わったことでちょっと緊張していたのですが、いつもの田中さんの顔を見てホッといたします
いつもの笑顔で「小口で良い?」と声を掛けていただいて・・・

一番人気とは言え、いつもあるわけではないこの商品
お肉の端材が集まったときにしかいただくことが出来ないモノってところも人気の的になるのでしょうかね
久しぶりにそれに巡り合えたってコトもあって、いつもよりも美味しく感じられます
お肉の端材を集めたモノでありますから、その厚みや大きさは全てバラバラでありますし、部位だってバラバラ
今日は特に美味しいところに当たったのかも知れませんね


ところでどうして今日はお座敷なの?
と尋ねてみますと、この大雨での雨漏りが原因で、テーブル席側の屋根が抜けちゃったのだとか・・・
それはそれで大変なことなのですが、漏電などでの火災にならなくて良かったですね
不幸中の幸いってコトでしょう
工事の完了まではお座敷での営業されるそうですから、コスパが高いこちらのランチを引き続き楽しむことは出来るようです



【牛鍋 しゃぶしゃぶ 会席料理 じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832

日記@BlogRanking

みなとみらい線元町・中華街駅:「パンケーキリストランテ」    休日のブランチを元町の名店でパンケーキ

2012-09-22 20:35:12 | 関東
L1040441-a.JPG

海外でパンケーキのお店を展開しないかと仕掛けている仲間と一緒にブランチをいたします
もちろん、その目的は日本のパンケーキのお店を視察しようってことなのであります
原宿を中心に白熱しているパンケーキでありますが、そこには日本発祥のモノと海外から輸入されたブランドとがありまして、今回の提案は日本発祥のブランドを展開しようってことであるようです



L1040436-1.JPG
横浜元町ある「パンケーキリストランテ」
まだそれほどパンケーキがブームではなかった7年前に開店したお店でありまして、地元の住む人を中心に人気を集めたことでグルメ誌等に紹介されるようになり、観光のお客さまにも知られるようになったお店であります
1年ほど前に改装されペット同伴が出来ていたテラス席が無くったことや、コーヒーのお替りができなくなったことがワタシとしては残念なのですが・・・


L1040439-1.JPG
10:00ちょっと過ぎにお邪魔したときには席待ちも無く座ることが出来たのですが、その後間もなく列が出来はじめ、12:00を回る頃には、20~30人の大行列でしたね
このフロアがウッドデッキだったところなのでありまして、その頃の雰囲気を残そうってことでしょうか  光が射し込む天窓などがある白を基調とした明るい店内に仕上げられています


L1040448-1.JPG
いつもはチーズオムレツをいただいているのですが、今日はラグーソースのオムレツであります
牛肉と野菜とトマトソースで煮詰めた濃厚なソースが、ふんわりとした卵と良く合っていまして・・・
しかしココのオムレツ、いついただいても美味しいですねぇ


L1040444-1.JPG
これぞ、デザートパンケーキの定番  完熟バナナが乗せられたパンケーキであります
バニラの風味がほんのりと香るホイップクリームが上手くそのつなぎとなっていまして、バランスよくいただくことが出来ますね
甘みがしつこくないホイップですので、男性の方にも美味しくいただけます


L1040446-1.JPG
ベリーを使った王道ともいえるデザートパンケーキ
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーと3種のベリーが使われているのですが、それらの種がプチプチとしていまして、ワタシとしてはちょっと苦手であります
クリームチーズとベリーの酸味とホイップの甘みとの相性が良いところが王道たる所以ですね


こちらのパンケーキ生地は甘みが抑えれていたますし、ふんわりとサクッと焼き上げられていますから、見た目のボリュームほど、もたれることが無くいただけます
パンケーキの大きさがきれいの整っているのは、型に填められて焼き上げられているからだとしても、その食感を均一に焼き上げるシステムは素晴しいですね



【Pancake Ristorante】
神奈川県横浜市中区山下町87-4
045-663-9044

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅:「つかさ鮨」    とってもお値打ちなランチがいただけるお寿司屋さん

2012-09-21 22:47:44 | 関東
L1040434-a.JPG

お昼に友人が訪ねてきたので、一緒にランチをいただくことにいたします
先日のとんかつが効いているのか、どうにも油っぽいものを食べる気にもなれないために、お気に入りのお寿司屋さんへ伺うことにいたします


L1040430-1.JPG
伊勢佐木町交番の角を入ったところにある「つかさ鮨」
こんな場所と言っては失礼なのですが、とても美味しいお寿司屋さんがあるとは思えないところでありまして・・・
ココを最初に訪ねたときには、不安だらけであったことを思い出します


L1040431-1.JPG
スッキリとした白木のカウンターが厨房を囲む清潔感が溢れるお店でありまして、2代目だと思われる若い大将と、そのお母さまと思われる女将さんの人柄がステキなお店でもあるのです
そんなお店にやってきたのは久しぶり
お気に入りの1軒ではあるのですが、ひとりで来るにはちょっと敷居が高いような気もして・・・


L1040433-1.JPG
お昼にはかなりお値打ちな商品が用意されていまして・・・
コレはワタシがいただいた“おまかせにぎり”
新鮮なネタが11種と玉子焼き その中でも煮穴子の美味しさは群を抜いてましたね
ちょっとワタシにはボリューム的に物足りない感じもいたしますが、美味しいものだからこそ腹八分目で・・・
コレこそ、大人の食べ方でありましょう


L1040435-1.JPG
こちらは友人が頼んだ“海鮮丼”
いったい何種のネタが使われているのでしょう  これほどに贅沢な海鮮丼は見たことないですね
ネタの多さも素晴しいのですが、たっぷりのシャリを最後まで美味しくいただけるように、胡麻が振られていたり、明太子が添えられていたりなどの気配りもうれしい丼なのであります


お気に入りのお寿司屋さんを持つと言うこと
ちょっと一人前の大人になったような気がして・・・
早くココの大将に顔を覚えていたけるとうれしいな



【つかさ鮨】
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-2
045-252-0321

日記@BlogRanking

東京メトロ千代田線明治神宮前駅:「ウズナ オムオム」   路地裏にあるカフェでパンケーキをいただきます

2012-09-20 20:22:58 | 関東
L1040422-a.JPG

昭和の原宿はクレープだったのかも知れませんが、平成の世ではパンケーキの激戦区でありまして・・・
有名どころである「エッグスンシングス」や「パンケーキ デイズ」には大行列が出来ていましたね
ワタシがパンケーキと言うビジネスに関心を寄せいていた4年ほど前には、これほどの行列はなかったのですが・・・
今では、世界一の朝食として有名な「ビルズ」や逗子の名店「サンデージャム」も参戦し、加熱の一途でありますね



L1040426-1.JPG
そんな中、裏路地でひっそりと美味しいパンケーキを焼き続けているお店があるというので訪ねてみることに・・・
地図を片手に、注意深く歩いても見逃してしまうほどの裏路地
ココは飲食店を出店する場所としては常識外れと言っても過言ではないようなところなのですが、その美味しさが評判でお客さまを集めているようですね


L1040411-1.JPG
賃貸オフィス物件に、カウンターと椅子・テーブルを並べただけの10坪も無い小さなお店
事務所用の給湯設備程度の厨房で丁寧に焼き上げられたパンケーキが提供されます 
ですから、ちょっとオーダーが混みあいますと、その提供には時間が掛かってしまうのでありますが、ココへ来るお客さまはのんびりとした時間を過ごすことが目的であったりしますから、そんなことは気にもしないのでありましょう


L1040420-1.JPG
グリルされ、キャラメルを覆ったバナナがトッピングされたスィーツ系のパンケーキ
シナモンがふられたバニラアイスとともにやってきます
ふんわりと、しかもサクッと焼きあがったパンケーキとバナナの相性は最高でありますし、キャラメルの香ばしさもステキなアクセントになっています


L1040414-1.JPG
こちらは、生ハムとクリームチーズが添えられた食事系のパンケーキでありまして・・・
気のせいか生地自体の甘みも抑えられているように思えるモノであります
生ハムとパンケーキ?
ちょっと違和感を感じながらも、それをいただいてみますと・・・
生ハムが持つ塩味とパンケーキのほんのりとした甘みが見事に調和していまして、全く違和感がありませんね


L1040416-1.JPG
トマトが挟み込まれたりしていますので、パンケーキでトマトと生ハムを挟みサンドイッチのようなイメージでいただくことも出来るようです


まだ20代でありましょう
若い女の子がオーナーであるこのお店は、桃と杏が好きだからと、momo anzu を逆さ読みさせて uzna omom と名付けたとのだとか
可愛いお店でありまして、とってもお気に入り
飲食店の開業を夢見る人たちにとって、モデルとなるお店でもありますから、また近いうち、そのような女の子を連れて訪ねることにいたしましょう


【uzna omom】
東京都渋谷区神宮前5-17-8 原宿XS203
03-3499-2337

日記@BlogRanking

JR飯田線伊那八幡駅:「ソットオーリオ」    モチッとした食感が美味しい生パスタがいただけます

2012-09-19 23:50:36 | 信越・北陸
L1040405-a.JPG

中央フリーウェイ♪
右に見える競馬場 左はビール工場♪
今日は雨でありましたので松任谷由美さんの歌のような爽快感はありませんでしたが、このフリーウェイは好きなんですよね

高速バスに揺られること4時間、本日の目的地であります飯田市へ到着いたします
この町にあるとんかつ店がリニューアルを期に、商品をキチンと見直したいってことで試食に次ぐ試食
いったい今日一日でどれだけのとんかつを食べたことでありましょう?


L1040403-1.JPG
そんな仕事を終えたのは22:00近く
まだ間に合うか? とお邪魔したのは、オシャレな雰囲気がステキなイタリアン
もちろんお腹なんて空いているわけ無いのですが、お茶だけじゃもったいないってことで・・・
薪窯で焼き上げる自慢のピッツァをいただくことにいたします

ココのピッツァは食感が軽くて、サクッといただけるモノでありますから、パスタをいただきながらでも軽くいただけちゃうんですよね


L1040404-1.JPG
こちらは生麺を使ったパスタ
モッチリとした食感が特徴で、ソースとの絡みも最高
オイルソースでいただきましたが、ガーリックや唐辛子の旨みをたっぷりと含んだオイルが最高の風味とコクを出してますね
もちろんベーコンの旨みもたっぷりと出てまして、満腹状態のワタシでもペロッといただける美味しさであります


開店して10年ほど
多くのイタリアンが苦戦をしている中、ココは健闘されているようですねぇ
しっかりとした商品の美味しさと、感じが良いサービスがベースになっているのでしょうが、年に数回行われるイベントがお客さまを飽きさせることなくリピートさせているのでしょうね
ちょっと外壁を塗りなおしたようで、オープン当時の美しさを取り戻してもいますし、またこれから10年間、いやそれ以上、頑張っていただけることを願います



【sott olio】
長野県飯田市鼎名古熊2581-2
0265-52-6885

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「不二家レストラン」  洋食スペシャル~第9弾~ 開催中です

2012-09-18 22:57:32 | チェーン店
L1040385-a.JPG

ひと仕事終えて、ちょっと早い時間ではありますが夜ごはんをいただこうと出掛けます
目当てとしていた中華料理のお店が店休日でありまして・・・
かなり気持ちが中華に寄っていたのですが、休みならば仕方ないですね
どこか他のお店を探しましょうと、イセザキモールを歩くことにいたします



L1040378-1.JPG
ふらふらと歩いていますと、ハンバーグ&エビフライの看板が・・・
良く見ますと、そのエビフライの衣が手付けであるとのこと、更に洋食スペシャル第9弾と言うことで、そのエビフライがプラス1本増量中なのだとか
それに惹きこまれるように、ペコちゃんのお店へ入店いたします


L1040387-1.JPG
通常ですと、エビフライが1本で単品価格1134円が、今ならエビフライの増量に増してライス&ドリンクバー付きで999円の特別価格と、かなりお徳であります
ハンバーグもエビフライも洋食店では不動の人気メニュー それがコンビになったものでありますから、誰もが食いつくであろう企画でありますね

なのですが・・・
このエビフライ、見た目の大きさはほぼ衣って言う状態なのであります  小さな海老を、細く長く伸ばして・・・
それにメッシュが大きめの衣がつけてありますので、実際の海老の大きさの倍くらいは衣って感じなのであります
そして、それに付けるタルタルソースは、卵の白身がゴロゴロとした手作り感満載のモノ
ですが、それであるが故にエビフライに乗せていただくような形になってしまい食べづらいこと食べづらいこと
こだわりが仇になったって感じですね


L1040383-1.JPG
一緒にいただいた“シェフの気まぐれサラダ”
ファミレスに来たときには、ほぼ確実にいただくことにしているのがサラダでありまして・・・
そのほとんどのお店で、シャキッとしたレタスのサラダがいただけるんですよね
ココのサラダも、それの期待に応えてくれる立派なモノでありまして・・・  ファミレスのサラダはクォリティーが高いですね


一時期ファミレスと言えば安く売ることに熱心で、その料理のクォリティーは二の次って頃もあったように思いますが、最近はホントに美味しいものを提供してくれるようになりましたね
気軽に利用することが出来ますし、お値段もほどほどですし・・・  ファミレス好きですね



【不二家レストラン】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-6-2
045-251-2105

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄桜木町駅:「ワイン酒場COLTS」   開店から1ヵ月 更にレベルアップした美味しさに感動です

2012-09-17 23:36:08 | 関東
L1040374-a.JPG

飲食店の開業を夢見る姫二人との、横浜視察ツアーの〆に選んだのはこのお店
ひと月ほど前に開店したばかりの「COLTS」 窯で焼き上げる本格的なピッツァをワンコインで提供してくれるイタリアンバルなのであります



L1040364-1.JPG
最近の流行ってこともあって野毛周辺にもこの手のお店が増えてきましたが、こちらはその一角からはちょっと離れた動物園通りにありまして、わざわざココを目掛けて行かなければならない場所であるのですが・・・
開店して1ヵ月、しっかりとファンを作られたようで、祭日である今日も、しっかりとお客さまで賑わっていますね


L1040365-1.JPG
伺ったときには満席でありましたが、15~20分ほど待っていますと、一番奥の席にいらっしゃったお客さまがお帰りになりまして・・・  一番落ち着ける席をいただくことが出来ました
お客さまの中心となる年齢層は30代ってトコでしょうかね  大人のお客さまが集まるお店って居心地が良いですし、安心して利用することが出来ますね


L1040367-1.JPG
アンティパストの盛り合わせをいただきながら、メインとするピッツァの登場を待ちます
特に料理性が高いものではないのですが、どれも美味しくいただけるモノばかりでありまして・・・  オリーブオイルとともにいただきます


L1040370-1.JPG
ちょっと混み合っていたこともあるのでしょう
少々登場までは待たされましたが、やってきたのがこのレベル 待った甲斐があるというものでしょう
オープン直後にいただいたときにもこのレベルが高いピッツァに満足したのですが、あれから1ヵ月、更にレベルを上げてまして、もう感動モノ
なんと言ってもこれがワンコインなのでいただけるのですから・・・


L1040374-1.JPG
ピッツァに並んで、こちらの名物でもある牛ステーキ
32日間の熟成を経て、最も美味しくなったところをお客さまに提供すると言うこだわりであるようです
前回はひとりでお邪魔したためにいただくことが出来ませんでしたので・・・
キッチリと塩とコショーでいた味がつけられたステーキは、ソースなどを使うことなくそのままでいただいても満足できるモノですね
赤身肉の美味しさをしっかりと引きだれていて・・・ これは素晴らしい一皿であります


こちらのピッツァ
お持ち帰りだけでも大丈夫なのようで、ワタシが滞席している間にも多くの方が買って帰れていましたね
それほど大きなお店ではありませんし、お一人2500円程度で楽しめるお店でありますから、店内の売上にはおのずと上限が見えているモノ
この持ち帰りによる利益がお店を支えていると言っても良いかも知れませんね


【ワイン酒場 COLTS】
神奈川県横浜市中区花咲町2-62-11 丸菱ビル 1F
045-315-5120

日記@BlogRanking

東急東横線大倉山駅:「ピレウス」    若い夫婦が営む本格的なピッツェリアでランチを楽しみます

2012-09-17 22:26:23 | 関東
L1040350-a.JPG

飲食店の開業を夢見る人には色んな不安があるモノ
資金のことだったり、物件選びこのことだったり、経験のことだったり・・・
ならば開業経験者の方から苦労話を伺いましょうってことで、お店を訪ねることにいたします



L1040356-1.JPG
大倉山駅から歩いて3分ほどのところにある「ピレウス」ってお店
ビルの2Fにあるお店なのですが、外階段で上がれる開放的なところなので抵抗感はありませんし、今はビルの改装工事中と言うことで大きな窓ガラスが隠されちゃってますが、普通だとココから陽射しが入り白を基調とした明るい雰囲気がステキなお店であります


L1040350-1.JPG
オーナーの奥さまであるピッツァイオーラが薪釜で焼き上げるピッツァは、モッチリとした生地が特徴で、薪の香りがほんのりと感じられる美味しいモノであります
何よりも生地に含まれる塩味が抜群でありまして、その塩味が生地の美味しさを引き出しているんですよね
これは、受賞歴がある有名なピッツァイオーラが焼くピッツァに遜色が無いもの いや、それ以上かもしれませんね
今日はクワットロフォルマッジをいただき、そのチーズの香りとコクを楽しませていただきました


L1040347-1.JPG
3人で伺いましたのでピッツァを1枚とパスタをふた皿頼んだのですが、それを取り分けることを知ると、それぞれのパスタをキチンと3つに盛り分けて提供していただけました
こんな気遣いをしていただけるお店って少ないですよね  ちょっとした手間でお客さまをファンにしてしまうこちらのシェフ 本当にお客様のことを考えて仕事をされているんでしょうね


L1040361-1.JPG
落ち着く店内は、カップルで訪ねても良し、ファミリーで訪ねても良し もちろん男同士だって・・・
色んなシチュエーションでお邪魔しても満足できるお店であります
カウンターに座って、オーナーが作るパスタ料理を眺めながら、美味しい料理をいただくのもステキでしょうね
ココなら、ひとりでお邪魔しても十分に楽しむことが出来そうです


開業から2年が経って多くのファンを手にされているようなので、予約をして伺うことをお勧めします



【Trattoria Pizzeria Pireus】
神奈川県横浜市港北区大倉山1-29-17 I・Sビル2F
045-717-6388

日記@BlogRanking