6月7日(木)
松田公民館の染め講座も、いよいよ最終回です。
1回目はラベンダーの2色染めのスカーフ、2回目は藍の和風タペストリーでした。
タペストリーはとても喜んでいただき、さっそくみなさんお部屋に飾っていただいたようです。
なかには、「岩崎ちひろさんの額を外してタペストリーを飾ったのよ。岩崎ちひろさんに勝ったよ」
なんて嬉しい報告もありました。
そして、今回は茜の板絞りのランチョンマットに挑戦しました。
3回目ということもあって、皆さんの作業の手際が良く、媒染や抽出の計算もスムーズにできました。
板絞りは、蛇腹に折ったり、三角に折ったランチョンマットを板に挟み込んで模様を作ります。
頭を使って出来上がりを想像するのですが、板を外すと想像以上の出来になったり、
思いがけない模様ができたり、それぞれとても良い感じに仕上がりました。
一人2枚作ったので、楽しいお食事のおともにお使いください。
今回、講座の雰囲気がとてもよく、番外編のお約束もしました。
またお会いする日を楽しみにしています。