暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

松田町 寄木

2012-02-22 09:01:18 | Weblog

桜や梅の開花は遅れているけれど、ロウバイは綺麗だよ・・・そんな話を聞いて寄木(やどろき)に行ってきました。

松田町寄木は、ハーブガーデンから車で30分ほど。

バスの終点の無料駐車場からさらに上がったところに、ロウバイ園があります。

ロウバイ祭りは終わりましたが、まだしばらく楽しめそうです。

駐車場に車を置いて登るのはちょっとしたハイキング気分。

足腰に不安のある方は少し道は狭いけれど、農道を上がると駐車スペースもあります。

下の駐車場から川沿いに少し車を進めると、ASHIGARAアートフェスティバルに参加している

手作りのミュージアムがあります。

参加した子供たちと一緒にペインティングしたり、森に入って実生の芽を集めたりしたようです。

 

水源地の森を歩く  実生の森プロジェクト  も行われることになっています。

自然豊かな寄木に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 


文香のお客様 

2012-02-21 22:50:45 | Weblog

            2月21日

今日は一日暖かく、桜のつぼみも開いてきそうな一日でした。

富士山には大きな笠雲がかかっていたけれど、明日の天気予報は・・・?

 

松田山の桜に比べて、工房入口の文香の桜は順調に花を増やしています。

 

 

  

 

 

           

みなさま、本当にありがとうございます。

 

工房では、このほかミニリース体験やハンドクリーム作りも行っています。

暖かい工房で、のんびりとした時間をお過ごしください。

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

 


ASHIGARAアートフェスティバル 松田の日 2

2012-02-20 15:02:49 | クラフト

             2月20日 

久しぶりに青空が広がり、気持ちの良い一日でした。

18日と19日は、松田町町民文化センターを会場に足柄体験隊のワークショップが開かれました。

この会場で初めてとなったステンドグラスは、子どもから大人まで人気となっていました。

そして私達の文香のコーナーも、東北への思いと香りが満ちていました。

ご家族で、カップルで、作った桜を二つとも貼りつけてくださる方もいて、

桜のタペストリーは綺麗な花が次々と咲いていきます。

 

FM横浜を聞いて相模原や横浜から来てくださった方。

さくら祭りに来たけれど桜がまだ咲いていないから、こちらに来たの・・という方もいらっしゃいました。

  

 

3月10日のフィナーレまで、一つでも多くの花が咲きますように。

 

 


ASHIGARAアートフェスティバル 松田の日

2012-02-18 20:41:57 | フラワーアレンジメント

              2月18日 

冷たい空気に包まれた晴天。

今日の富士山はとてもきれいでした。

今日と明日、ASHIGARAアートフェスティバルのコア会場は松田町民文化センターです。

松田町役場の隣。駐車場もあります。

今日は、気まぐれ工芸作家 植木 さんをご紹介しましょう。

 

ナットやワッシャー、ワイヤーを使ったオーケストラ人形

自由に表現した額絵

筆はマックのストローです。

今回は、18日の松田と3日の中井町井ノ口公民館で体験教室を予定しています。

ボルトやナットを使ったオーケストラやリサイクルアート、絵画や陶芸もされる工芸作家です。

別の本業を持ちながらの創作活動で、なかなか作品を作る時間が取れないそうですが、

とても魅力的な作家さんです。

 桜の文香のほか、松田町ではステンドグラスや藍染め、さおり織り、陶器の絵付け、陶人形の体験ができます。

文化センター2階では、物産の販売や作家の作品販売コーナーもあります。

私は今日、松田の地酒松美酉(まつみどり)の酒粕ジェラードをお土産に買いました。

酒粕の風味が優しい美味しいジェラードでした。

お近くの方、ハーブガーデンにお越しの皆様、ASHIGARAアートフェスティバルにぜひお立ち寄りください。


ミニリース体験

2012-02-17 18:08:27 | ドライフラワー

              ミニリース体験 

さくら祭り開催中は、三つの体験メニューを用意しています。

一つは 東北応援プロジェクト  桜の文香  500円

二つ目は、リピータの皆さんも多い  アロマクリーム作り  (ハンドクリーム) 1000円~

そして三つ目は  ミニリース作り  1000円~

リース台やコルクのフレームにワンポイントのアレンジをしたり、全体的にアレンジしたり・・・

お好みやご予算に合わせて、お好きなデザインで作ることができます。

 

皆さんの作品を少しご紹介しましょう。

初めてのリース。木の実など、色のあせないものを中心に作りました。

モスをベースに、繊細で軽やかなデザインになりました。

トウモロコシを中心に、ハーブをいろいろ入ったデザイン。

フレームを窓に見立てて、窓からあふれる花をイメージしました。

 

みなさんも、自分だけの作品にチャレンジしてみませんか?