暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

東北応援 桜の文香

2012-02-15 21:41:36 | Weblog

公園の桜はまだ全然咲いてませんが、工房の桜は1分ほどになりました。

こちらは、その第1号のご家族です。

まだ、お客様もまばらですが、東北支援のお話をさせていただくと快く協力していただき、

皆さんの温かいお気持ちをうれしく思います。

 

  

一つ二つと咲いてゆく花の一つ一つにみなさまの思いが込められています。

みなさまの思いをしっかりと東北に届けたいと思っています。

 

さて公園の桜の開花情報・・・・・は

帰り道、桜を3輪見つけました。

つぼみはちょっとふっくらしてきましたが、また寒波が来るようで本格的に咲きだすのはまだ先の感じです。

 

 


おやまのぽっぽ鉄道

2012-02-14 09:53:01 | Weblog

昨夜の雨は上がりましたが、厚い雲に覆われた足柄平野。

今日の  おやまのぽっぽ鉄道  は運休となりました。

 

雨や雪だけでなく、この季節は凍結の影響で運休になることもあります。

心配なときは、ハーブ館  0465(85)1177 までご確認のお電話を。

 

本日、工房はいつもと変わらず営業しております。

 

 

 


松田さくら祭り

2012-02-13 08:44:54 | Weblog

松田さくら祭りは、好天に恵まれてスタートしました。

冬の富士山は、一段と美しい。

   

さくら祭りの幟もちょうちんも、ピンクに色づいていますが、主役のさくらは・・・・・・

   

工房にお越しの皆さんも・・・

咲いてないだろうとは思ったんだけどねぇ・・・・・・

曽我の梅も全然咲いてなかったねぇ・・・・・

と、残念そうな声が聞かれました。今年は本当に開花が遅く、今のところ、咲いている花を探すような感じです。

そんな中、「ここが目的で来たんです!」と、元気に入ってこられたお二人。

仲良くハンドクリームを作ってくれました。

     

ミツロウの面白い使い方が見つかったら、ぜひ教えてくださいね。

手作り石鹸の体験も、ぜひご一緒にどうぞ。

 

工房では東北応援プログラムとして桜の文香を作って頂いていますが、

そうだ!貼りつけるところを記念撮影しよう!・・・と、一緒に工房の外に出ました。

素敵な笑顔で、たくさん咲くと良いわねって。ありがとうございました。

 

桜が咲いていないので、時間があるお客様には AHIGARAアートフェスティバルをご紹介しています。

週末を中心としたフェスティバルですが、会場への無料シャトルバスの運行や、路線バスの1日券も発売されています。

時間を上手に使って、楽しい休日をお過ごしください。

 

工房の仕事を終えて歩いていたら、ちょうどおやまのぽっぽ が走ってきました。ロマンスカーです。

   

ピンクに染まる桜のトンネルを味わってほしかったなぁ・・・

   

さくら祭り期間中は休館日はありません。月曜日も平常営業しております。

外の桜よりひと足早く桜の文香を咲かせるよう、ご協力お願い致します。 


びるぼっくり展 花遊び

2012-02-12 08:56:44 | フラワーアレンジメント

                2月12日

昨日から、松田さくら祭りASIGARAアートフェスティバルが始まりました。

例年に比べて桜の開花がだいぶ遅れているため、しばらくはアートフェスティバルの話題が多くなりそうです。

昨日と今日のコア会場は大井町のそうわ会館。

このコア会場は、週末に足柄地区1市5町を順に巡る予定になっています。

 

 

大井町では足柄フードプロジェクトの皆さんが、地元素材を使ったメニューを提供していたり、

足柄茶コンシェルジュの方が、振る舞い茶をしていたり、体験隊の他にも楽しい催しが用意されています。

来週末のコア会場は、松田町民文化センター。

お近くの皆様、さくら祭りにお越しの皆様、ぜひお立ち寄りください。

 

私たちがもう一つ参加しているのがびるぼっくり展。

会場内に、花遊びの担当者を中心に生花を生け込みました。

 

 

 

会期が長いので、週末ごとに手直しや入れ替えをしていく予定です。

 

        

皆さんの作品とともに、会場のお花もお楽しみください。

 


桜の文香

2012-02-11 08:15:03 | Weblog

          東北応援プロジェクト 桜の文香づくり 

いよいよ今日から桜まつりの始まりです。桜の開花は例年より遅れていますが、

今年の桜まつりでは、特別なメニューを用意しています。

ソメイヨシノより早く開花し、早春を彩る松田山の早咲き桜。

その押し花を利用して、桜の花の形をした文香を二つ作ります。

一つは自分のために。一つは震災から一年を迎えようとしている春まだ遠い東北の皆さんに届けるために。

工房の入口には、そのベースとなるタペストリーが掲げられました。

桜の幹や枝をどうしようか・・・というのが、私達の悩みの種だったのですが、

大井町在住の画家、香川猛さんにお願いすることができました。

香川さんは二科展で内閣総理大臣賞を受賞されている画家です。

私達のお願いを快く聞き入れていただき、これを描くために小田原城の桜を見に行かれたそうです。

工房に掲げられた2枚の他に、ASHIGARAアートフェスティバルのコア会場用にも1枚。

それぞれ、若木・成木・老木が描かれています。

皆さんの東北への思いを込めた桜が1輪2輪と咲いて行き、最終日には松田山の桜と一緒に

満開を迎えられるよう、ぜひご協力をお願い致します。