工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

河津桜、修善寺の梅、河津七滝、春の気配を満喫の旅!

2013年03月05日 | Weblog
2日目は、朝1番に河津桜を見に行きました。

河津川沿いに咲く、薄紅色の河津桜は5分から7分咲で、ポカポカ陽気で菜の花も咲き

乱れ春爛漫の景色で、寒い京都よりも暖かく、京都よりも一足早い春を満喫しました。

次に行ったのは、河津七滝めぐりですが、初景滝まで、川のせせらぎ沿いに

歩きました!

清々しく、気持がさわやかな散策道路です。

最後に行った、修善寺の梅も一部は満開でした。こんな山の上に梅林があるなんて!

時間がないので、梅園だけの見学で、修善寺は参拝しませんでした。

帰路の高速道路から、雨が降り出してきました。

JR大津で観光バスを下車して、JR山科まで1駅乗り、山科駅前から、友人とタクシーで

帰ることにしたら、いつもタクシーが山科駅前に乗車待ちしているのに、一台もなし! 

なにかあったのでしょうか?

やっときたタクシーに乗ったら、三条通と外環の交差点で10分くらいタクシーが信号

待ちで動かず、交差点横に、ぺしゃんこに潰れた乗用車とバスが止まっています。

タクシーの運転手の方が、「乗用車とバスの事故らしい!」と言ってました。

家までタクシーで帰り、友人はまだ先まで乗るので、家の前で別れました。

次の日の新聞を見たら、私達が通つた1時間前に、交差点で信号待ちして止まって

いたバスに、乗用車が反対車線を越えてつつこみ、乗用車の2人は亡くなったという

大事故だとわかりました。

いつも車で通っている道ですが、こんな事故を起こすなんてと、首をかしげています。

無事に帰れて良かった!


河津川沿いに咲いています


河津川沿いに咲いている桜並木の横の遊歩道
 


橋から見た、桜並木


春爛漫です


桜並木


薄紅色の河津桜は5分から7分咲でした


菜の花は満開です


遊歩道歩く人が多くなってきました。

薄紅色の河津桜はかれんで華麗な桜で、長時間咲いている桜とのことです。


河津七滝めぐりの本谷川


川沿いの遊歩道は清々しい!


看板


「伊豆の踊り子と私」の像


初恵滝が見えてきました。滝の手前にあるしめ縄はなんなのでしょう?


近づいてみましょう!! 小石がたくさんあります。


願い石  石を投げてしめ縄で飾ったところに投げ入れ、入ると願いが叶うとか?


滝はもうすぐです!


初恵滝は迫力がありました。


みつまたの花が満開でした。


修善寺の梅


山中にある梅林です


白梅


紅梅


春爛漫