高島屋の「昭和幻風景ジオラマ展」の券を、友人からいただき、
3月11日(月)の最終日に行きました。
作家は山本高樹氏です。
NHKの朝ドラの梅ちゃん先生の、オープニングタイトルバックで昭和30年代の懐かしい
町並みを再現したジオラマなどを製作された方です。
山本氏は、映画やテレビ、CMなどのセットや特撮美術を手がける映像美術の世界に
携わってきましたが、1990年代の初頭から古い町並みや建築、文化に興味を持ち、
各地を取材旅行し、その後2001年より「昭和の町並み」とそこで繰り広げられる
庶民の暮らしを、ジオラマの世界で作り続けてた方だそうです。
「昭和幻風景ジオラマ展」は、高度成長期の活気ある「上野」「有楽町」「銀座」
「新宿」「浅草」といった東京の街昭和の歓楽街などを含む、
約30点の作品が展示されていました。
烏丸通りにある京都高島屋は、昔は3階建の建物だったのですね!
階段のある高台の建物や、川のそばにある建物などに配置された人形達!!!
その発想力の素晴らしさ、すぐれた感覚、技術に脱帽!
レトロな風呂やの中が、脱衣所や風呂場に居ている人達までの、リアルに表情豊かな
人形で表現されていました。
その精密度が素晴らしく、風景はレトロな中にも風情があり、魅せられてしまいました。
行こうか?迷っていた時に券をいただき、後押しされた形で行きましたが、
素晴らしい「昭和幻風景ジオラマ展」が拝見できたので、友人に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/fadd0f736dcfe57dfd177e6d3bb6258f.jpg)
ポスター
作家は山本高樹氏で、朝ドラの梅ちゃん先生のタイトルバックでおなじみの方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/112588f56f5aa857305e4d2f2edd0368.jpg)
ポスター
雪のある風景!
3月11日(月)の最終日に行きました。
作家は山本高樹氏です。
NHKの朝ドラの梅ちゃん先生の、オープニングタイトルバックで昭和30年代の懐かしい
町並みを再現したジオラマなどを製作された方です。
山本氏は、映画やテレビ、CMなどのセットや特撮美術を手がける映像美術の世界に
携わってきましたが、1990年代の初頭から古い町並みや建築、文化に興味を持ち、
各地を取材旅行し、その後2001年より「昭和の町並み」とそこで繰り広げられる
庶民の暮らしを、ジオラマの世界で作り続けてた方だそうです。
「昭和幻風景ジオラマ展」は、高度成長期の活気ある「上野」「有楽町」「銀座」
「新宿」「浅草」といった東京の街昭和の歓楽街などを含む、
約30点の作品が展示されていました。
烏丸通りにある京都高島屋は、昔は3階建の建物だったのですね!
階段のある高台の建物や、川のそばにある建物などに配置された人形達!!!
その発想力の素晴らしさ、すぐれた感覚、技術に脱帽!
レトロな風呂やの中が、脱衣所や風呂場に居ている人達までの、リアルに表情豊かな
人形で表現されていました。
その精密度が素晴らしく、風景はレトロな中にも風情があり、魅せられてしまいました。
行こうか?迷っていた時に券をいただき、後押しされた形で行きましたが、
素晴らしい「昭和幻風景ジオラマ展」が拝見できたので、友人に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/fadd0f736dcfe57dfd177e6d3bb6258f.jpg)
ポスター
作家は山本高樹氏で、朝ドラの梅ちゃん先生のタイトルバックでおなじみの方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/112588f56f5aa857305e4d2f2edd0368.jpg)
ポスター
雪のある風景!