デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

Tea forte のティーパック

2012-05-21 22:34:16 | その他
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。

先日仙台にあるKサロンのお二人、草原さんと松井さんが紅玉にご来店!!
このお二人が登場するなり紅玉のホールがぐっと華やかになった感じがしました。

やはり人が空気を創るんですよね。
このお二人の存在で改めて実感しました。

そしてお土産で頂いた大好物のTeaforteのお茶。


▲ワクワクしちゃうデザインのティーパック


▲こんな感じの草の芽が生えているデザイン


▲中にティーパックが入っています


▲カップに入れるとこんな感じ


▲頂いたエビせんとお茶で一服


昨年の夏にKサロンさんのお店で販売しているこの美味しいお茶シリーズ。

夏だったので、アイスティー用のガラスのティーポットを求めていました。
そして本日のこの暑さ。
仕事帰りに頂いたお茶を久々アレで飲んじゃおう!!


▲アイスティー用のティーポット


「何にも専務」と珍しく意気投合して作りました。
もちろんあのレモンを浮かべてね。


▲氷と愛媛のレモンを入れたポットにお茶を注ぐと…


▲美味しいアイスハーブティーの出来上がり


Kサロンのお二人、草原さんと松井さん、本当にご馳走さまでした!


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ

旅するマーケット 打ち上げ

2012-05-20 22:12:58 | その他地域の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

ゴールデンウィーク中開催され、多くの人々を楽しませ、多くの出会いを生んだイベント「旅するマーケット 紅玉の国へ行く Vol.4」。

昨晩、その参加者、ボランティアの方々が集まって打ち上げを開催致しました!

場所は住宅街の隠れ家カフェ「カフェ・ブルージュ」。


▲素敵な建物です


▲さあ、入って皆に会おう!!


▲おぉ!皆さんお久しぶり~


皆さん、既に集まっていてお酒を呑みつつ、楽しく語り合っていました。

中にはコスチュームを着用しているご夫婦も。

▲この格好で自転車こいで来た!


▲ホント皆さん、何故かハイテンション


皆でガイガイワヤワヤ歓談を楽しんでいる最中、「旅するマーケット」代表の三浦泉さんが立ち上がり、「皆様から『旅するマーケット』の感想や反省をスピーチして欲しい」とのご命令!


▲先ずは三浦代表から


▲そして私「何にも専務」


▲みんな意外に真剣に聞いて下さって…


▲そしてウチの家内「紅店長」


▲小松クラフトスペースの若き店主


カントリーハーツのなおいちゃん、カワイイ!


プリンセスルームさん!


▲「佐藤家」さん、次回は是非参加して下さい!


▲「魔女の香房」さん!


blank+さんも是非次回は参加して下さい!


▲「さねみ」さんのご両親は県南出身とか!


アメヤ珈琲さんは珈琲カクテル持参で


草どころ緑さんの男っぽさにシビレました


▲シフォン王子も来てくれた


▲トリはもちろんご隠居


皆さんのスピーチでは、今回の旅するマーケット出展しての感想はそれぞれですが、次回も是非という意見ばかりでした。

嬉しいですね。

この辺で電車の時間が来てしまい、駅に向かうことに。

最後に皆さんの写真をパチリと一枚。


▲皆さん、良い笑顔!


また来年も是非「旅するマーケット」をやろうと思いながら、電車に乗り込むべく駅へと急いだのでした。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ

Modisteの帽子

2012-05-19 23:28:37 | その他
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。

今日は、先日行われた旅するマーケットの打ち上げがあり秋田市へ向かいました。
先ずは、本日仙台よりロコジュリィの渡邊さんと、Modisteというブランドでハット&ヘッドドレスデザイナーとして作品を展示されている谷口真理子さんと、仙台のKサロンのお二人がいる小松クラフトスペースさんに向かいました。

到着してすぐに二階のギャリーへ。
そこにいらしていた渡邉さんと谷口さんとの再会を喜び合いました。


▲左がロコジュリィ渡邉さん、右がModiste谷口さん


ギャラリーに着いて感じた第一印象。
ホント皆さん印象濃いですね!

皆様にお見せします。
素晴らしい一枚を。


▲本当に濃い面々


さて、私は大の帽子好き。

思えば小さい時母が外に出掛ける時はツバの長い麦わら帽子を被って出掛けていました。

日焼け防止だけじゃなく女はオシャレしなきゃ!!と常に言っていた気がします。

お出掛けする時も、庭の草むしりの時も、田んぼに向かう時も常に麦わら帽子だったかも?
ですから、帽子は必需品ですよ。

アレコレ服にあわせるとなると、冒険出来ませんからこれと思う好みのものを見つけて、それを楽しむお洒落なり場所なりを選んだら、また自分自身の幅が変わって楽しいこと間違いありませんね。

谷口さんのお帽子は、創造が膨らみすぎてどこかへ旅に行きたい欲望に駆り立てられます。


▲薔薇の刺繍が印象的な逸品


▲南仏の風が吹く麦わら帽子!


▲帽子のコレクションを増やしたくなっちゃう


▲手前の青が欲しいと思いましたが、結局別のに


機能性と審美性を兼ね備えた素晴らしい作品ばかりです。
是非展示会場の小松さんまで行って、被ってみて下さい。

新たな自分自身の発見がありますよ。


▲本当に素晴らしい作品ばかり!


▲谷口さん、フランスで修業をされたとのこと!


Modisteの帽子の展示会は6月2日まで、小松クラフトスペースさんで開催されています。


▲因に私が購入したのはこの帽子



▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ

国産レモン最終便

2012-05-18 21:45:03 | その他地域の農業生産者の皆様
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

いつも懇意にしているお寿司屋さんの「酢飯屋」さん。

先日、国産レモンが今の季節手に入らなくてとお話ししたら、愛媛の知り合いのレモン生産者さんに掛け合ってみるとのこと。

そしてすぐに連絡が来ました。
「もの凄いレモン、ご用意出来ました」

何とこのレモンは無農薬栽培。
水やりのときには、薄めた海水をあげる等の独自の栽培方法を確立されているとのこと。

期待しながら待つこと数日。


▲岩城島から届いた無農薬で育てたレモン


▲取りあえず試食しよう


▲どれどれ?


食べてみてびっくり!

ただ酸っぱいだけでなく、上品な甘さがあって美味しい!


▲そして切ったら、とても良い香りが!



レモンと言うと刺激的な酸っぱさで顔をしかめてしまいますが、この「もの凄いレモン」は全然そんなことがないのです。

しかも無農薬でもちろんノーワックスということで皮も安心して食べられます。

「鶏肉のレモンハーブマリネ」や「レモンケーキ」などでレモンを丸ごと使う機会が多い当店では有難い限りです。

そして店頭ではこのレモンの生果も販売しています。
お値段は一個280円。

国産レモンが姿を消す今の時期には貴重かもしれません。

取りあえず、当店にとってはレモン最終便。
来秋まで待たなくてはなりませんので、今回出来る限り買わせて頂きました。


さて、このレモン、ウチでは「はちみつ漬け」にしています。
いわゆる「はちみつレモン」ですね。


▲これがまた、最高にウマい


風邪っぽくても、このはちみつレモンをお湯で溶いて飲むと身体が温まり、かなり楽になりますね。

何だか寒さが長引く今年の春、皆様もお試しあれ。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ

アフリカのお面

2012-05-17 21:02:10 | 紅玉の店内点景
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

当店でお食事する客室は2階です。

そこへ上がる階段は広く、お客様から「昔の学校の階段みたい」という感想を頂いたりします。

その階段の一部に絵等が架けられる様にしたのは1年程前のことでしょうか?


▲階段はこんな感じです


先日開催された「旅するマーケット 紅玉の国へ行く」に出展された小松クラフトスペースさんの若き店主 小松和彦さんが「これも展示して良いですか?」と持って来てくれたのがアフリカで撮られた写真の数々。

早速、階段画廊に展示しました。
題して…


▲「俺のたそがれ写真展」エチオピア&ガーナ編


魅力的な写真とともに飾られているのがアフリカのマスク。


▲まるで能面の様な美しさ


▲こちらは鬼か?神か?


私達から見ると異国文化たっぷり。
しかし先日ニューヨークから来日した友人の子供はこの仮面に怯えていました(笑)

また、先日来たお客様はこんなことを言っておられました。

「ウチの息子、仕事でアフリカにいるのだけど、この写真をみたら息子が行っている所もこんな感じなのかなと思った」

息子さん、アフリカのどこに行ってらっしゃるのですか?と聞くと…

「南スーダン。自衛官なの。」

灼熱の国へ国際貢献の為に自衛官の皆様、本当にお疲れさまです。
お体を大切にして、現地の市民の為に努力されることをお願い申し上げます。


▼応援の1クリック、宜しくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!