年度末、春が待ち遠しい時期になりましたね。
貴方も貴女も同じような想いを抱かれているかと存じます。
筆者の住む東北の山形では、毎日違う天候でキツいですね。
本当に、春が待ち遠しいです・・・・。
3月24日17時23分に日本気象協会tenki.jpが「お花見スポットの桜開花状況 お花見はいつから? 東京はつぼみが膨らむ」の題で次のように伝えました。
『(前略)
次の週末はお花見日和の所が多くなるでしょう。
(中略)
桜の開花から満開まではおおよそ1週間程度なので、次の週末(30日~31日)頃は絶好のお花見日和となる所がありそうです。』
最近、筆者の住む山形でも早咲きの梅の花が咲き始めました。
桜の開花が待ち遠しいですね。
一方、待った無しの気象変動やその対応ですが、ちょっと気になる意識調査が公表されています。
同日18時17分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「気候変動対策 大半は「行動していないが意識」とやや消極的 民間アンケートで判明」の題で次のように伝えました。
『(前略)
観測史上まれに見る猛暑が記録されるなど気候変動対策が求められる中、「行動はしていないが意識はしている」というやや消極的な人が半数を占めていることが24日、民間の調査で判明した。啓発のため同日、東京都内で行われた「未来アクションフェス」で発表された。
調査は同フェスの実行委員会が昨年11月20日から今年2月29日にインターネットや対面アンケートを通して実施。全国の10~40代計11万9925人から回答を得た。
気候変動への意識を聞いたところ、「行動はしていないが意識はしている」が52・9%で最も高く、次いで「意識していない」24・6%、「行動している」18・6%、「興味がない」3・9%だった。具体的な行動としては、「マイバッグを使う」「食事を食べ残さない」「冷暖房の調整」などが上位に。気候変動の影響を感じる理由(複数回答可)では「夏の暑さ」87・8%、「雨の降り方の激しさ」48・7%、「冬の寒さや雪の降り方」35・2%などと続いた。
また、現在の社会に対しては「満足している」「ある程度満足している」が44・1%なのに対し、「あまり満足していない」「満足していない」が55・9%と上回った。』
引用記事にある『「行動はしていないが意識はしている」というやや消極的な人が半数を占めている』という指摘が気になります。
多忙でかつ激動の世の中、自分自身に対する自信の無さとか、孤独感などが相俟って、気象変動などの大きな問題や課題に消極的になっているのではないでしょうか。
筆者も立派な事は言える立場ではないですが、そのような意識では余りにも人生とか、社会などに対して向き合う姿勢ではないと感じます。
せめて、桜の開花予想くらいの関心と行動をして頂きたいですね!!
春の象徴、桜の開花だけではなく気象変動にも関心を!!
3月24日現在の全国のお花見スポット開花状況
出典:日本気象協会tenki.jp
ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
貴方も貴女も同じような想いを抱かれているかと存じます。
筆者の住む東北の山形では、毎日違う天候でキツいですね。
本当に、春が待ち遠しいです・・・・。
3月24日17時23分に日本気象協会tenki.jpが「お花見スポットの桜開花状況 お花見はいつから? 東京はつぼみが膨らむ」の題で次のように伝えました。
『(前略)
次の週末はお花見日和の所が多くなるでしょう。
(中略)
桜の開花から満開まではおおよそ1週間程度なので、次の週末(30日~31日)頃は絶好のお花見日和となる所がありそうです。』
最近、筆者の住む山形でも早咲きの梅の花が咲き始めました。
桜の開花が待ち遠しいですね。
一方、待った無しの気象変動やその対応ですが、ちょっと気になる意識調査が公表されています。
同日18時17分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「気候変動対策 大半は「行動していないが意識」とやや消極的 民間アンケートで判明」の題で次のように伝えました。
『(前略)
観測史上まれに見る猛暑が記録されるなど気候変動対策が求められる中、「行動はしていないが意識はしている」というやや消極的な人が半数を占めていることが24日、民間の調査で判明した。啓発のため同日、東京都内で行われた「未来アクションフェス」で発表された。
調査は同フェスの実行委員会が昨年11月20日から今年2月29日にインターネットや対面アンケートを通して実施。全国の10~40代計11万9925人から回答を得た。
気候変動への意識を聞いたところ、「行動はしていないが意識はしている」が52・9%で最も高く、次いで「意識していない」24・6%、「行動している」18・6%、「興味がない」3・9%だった。具体的な行動としては、「マイバッグを使う」「食事を食べ残さない」「冷暖房の調整」などが上位に。気候変動の影響を感じる理由(複数回答可)では「夏の暑さ」87・8%、「雨の降り方の激しさ」48・7%、「冬の寒さや雪の降り方」35・2%などと続いた。
また、現在の社会に対しては「満足している」「ある程度満足している」が44・1%なのに対し、「あまり満足していない」「満足していない」が55・9%と上回った。』
引用記事にある『「行動はしていないが意識はしている」というやや消極的な人が半数を占めている』という指摘が気になります。
多忙でかつ激動の世の中、自分自身に対する自信の無さとか、孤独感などが相俟って、気象変動などの大きな問題や課題に消極的になっているのではないでしょうか。
筆者も立派な事は言える立場ではないですが、そのような意識では余りにも人生とか、社会などに対して向き合う姿勢ではないと感じます。
せめて、桜の開花予想くらいの関心と行動をして頂きたいですね!!
春の象徴、桜の開花だけではなく気象変動にも関心を!!
3月24日現在の全国のお花見スポット開花状況
出典:日本気象協会tenki.jp
ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!