切り絵

浮世絵を切り絵に

海道五十三次行書版水口

2013年11月13日 | Weblog

行書版「水口」  (滋賀県甲賀市水口町

「広重の行書版」左の障子に「木賃宿」と書いてあります。木賃とは木銭とも言い、薪代(まきだい)のことです。旅人は木賃を払えば、ここに宿ることが出来ました。彼らは買った薪で湯を沸かしその中に持参した「干飯」を浸して食べました。寝具の備えは無くむしろの上でゴロ寝・・・
この木賃宿は、お金のない・旅芸人・巡礼者などに使われました。水口宿はかつての城下町だけあって、意外と開けた町でした。中世には、「市」がたち、「水口市枡(みなくちいちます)という独自の枡も用いられていたとか。近くに近江鉄道本線が走り最寄駅の「水口石橋駅」前には、曳山をかたどったモニュメントが私達を迎えてくれます。毎年4月20日に水口神社で開かれる春祭りには、十六基の曳山が街を練り歩き祭りを盛り立てます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重 近江八景之内 堅田落雁  | トップ | 広重 近江八景之内 瀬田夕照 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事