goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜は最後の収穫をして終わりに。

2025-02-27 06:00:00 | 白菜の栽培


残っていた3個を収穫(写真クリックを)

白菜は最後の収穫をして終わりにしました。  高価な白菜になってしまい、だいじに美味しく食べ続けてきました。


残っていた白菜、ヒヨドリが来るので網掛けしていた。


最後の3個を収穫、周りは乾ききって風が吹くと土埃で大変です。


次はスイカの栽培になるので、準備を始めたいのに雨が降らずに困っています。

白菜栽培は大変でした。 猛暑が続いて虫の害がひどくて虫を取っても取っても湧き出すように発生して、薬剤をかけても発生が収まりませんでした。
2畝で栽培、「鍋」は美味しく食べることができましたが、知り合いには差し上げることができませんでした。
冬も暖冬傾向で防寒対策をせずにすんだのですが、ヒヨドリの襲撃がすごくて、網掛けが遅れて先端を食べらてしまうなど大変な白菜栽培でした。
今年は気合を入れて、いろいろな対策をして美味しい白菜を、と今から考えているところです。

 (虫取りの様子9/29) (収穫の様子2/11) (これまでの白菜栽培) 

コメント (2)

白菜の収穫は続いています。

2025-02-11 06:00:00 | 白菜の栽培


残り少ない収穫です(写真クリックを)


白菜
の収穫が続いています。 寒い日もありますが、日中は春のような暖かい日が続いています。 ただ雨が少なくて埃の多いは畑になっています。


残りは6個になりました。鳥が突きに来るので網掛けしています。


今年は暖かい冬なので縛る等の対策はしませんでした。


ちょっと小ぶりですが、しっかり巻いて美味しい白菜です。

白菜は2畝で栽培しましたが、猛暑の夏から秋になってもなかなか涼しくならずに虫の害が続いて栽培は大変でした。
鍋料理は週1回ほどして美味しく食べ続けていますが、白菜はあまり成績が良くなかったので、今年の白菜栽培は色々工夫して友達にも差し上げられくらい頑張って栽培しようと思っているところです。
白菜の後は、スイカを栽培することになっているので、2月末で終わりにしてスイカの準備を始めるつもりです。

  (白菜の虫取リ9/29)  (これまでの白菜栽培) 

コメント

白菜は間引きと虫取りをしました。

2024-09-29 04:30:00 | 白菜の栽培


白菜の2畝(写真クリックを)

白菜はだいぶ大きくなりました。  猛暑もおさまってきて秋らしくなり、白菜もやっと生長し始めたようです。久しぶりに間引きと虫取りをしました。


8月に種まきした60日型はやっとここまで生長、間引いて1株にしました。


8月末に播いた75日型は雨が続いて播き直したので生長はイマイチでした。


9月に播いた85日型は全て発芽しており、2株に間引いて虫取りをしておきました。


2畝で栽培、網掛けして管理しています。

猛暑が続いて白菜には大変な夏でしたが、だいぶ涼しくなり白菜の生長にいい季節になりました。
真夏には、遮光ネットを掛けたり外したりと大変でしたが、網掛けだけでの栽培になり楽になりました。
昨年に比べて生長が遅いように感じていますが、間引きをしたり虫取りをしておいたので、これからの生長に期待しています。

 (太陽熱消毒を7/29) (2回目の種まき8/23) (これまでの白菜栽培)  

コメント (2)

白菜3回目の種まきをしました。

2024-09-15 04:30:00 | 白菜の栽培


3粒ずつ直播き(写真クリックを)

白菜3回目の種まきをしました。 1回目の60日型、2回目は75日型を直播き、2回目は台風10号関連の雨で発芽がよくなくて播き直したので遅れています。


太陽熱消毒をしていた透明ビニールを剥いで黒マルチに張り替えている。


3回目は右畝の12ヵ所に種まきする。左畝は1回目と2回目です。


網掛けして終了。日差しの強い時には遮光ネットを掛けいてる。

今年は太陽熱消毒をしてから種まきすることにして、畝の準備は7月末におこない、太陽熱消毒で害虫の被害は軽減できるものか見守るつもりです。
白菜は3品種を栽培、1回目は60日型を8月16日に、2回目は75日型を8月23日に直播き、3回目(今回)は85日型を直播きしました。
直播きは手間がかからずに発芽率もいいのですが、今年は猛暑で遮光ネットを掛けたりして大変です。

 (太陽熱消毒を7/29) (1回目の種まき8/16) (2回目の種まき8/23) (これまでの白菜栽培)  

コメント

白菜は2回目の直播きをしました。

2024-08-23 04:00:00 | 白菜の栽培


5粒くらいずつ直播き(写真クリックを)

白菜2回目の種まきをしました。 白菜は直播で栽培します。2回目は75日型の「晴黄75」を8ヶ所に直播きしました。


8月16日に種まきした60日型は全部が発芽しました。


75日型は8ヵ所に5粒くらいずつ種まきし計14ヵ所になりました。


曇りがちの日が続いており、網掛けだけにしました。次は隣の太陽熱消毒の畝に播きます。

畝は太陽熱消毒をしており、毎年困っているヨトウムシなどの害虫の被害は軽減できるものか興味のあるところです。
3品種を栽培しますが、1回目は60日型を8月16日に直播きして発芽、2回目(今回)は75日型を8ヶ所に直播き、9月に入ってから85日型の直播をします。
直播きは手間がかからずに発芽率もいいのですが、猛暑で晴れすぎると遮光ネットを掛けなければならないのが、ちょっと面倒です。

  (太陽熱消毒を7/29) (1回目の種まき8/16) (これまでの白菜栽培)  

コメント