goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

スイカ1回目の種まきをしました。

2025-03-09 06:00:00 | スイカの栽培


今年は2品種を(ピントが少し)(写真クリックを)

スイカの種まきをしました。 今年は長く栽培してきた「カメハメハ」、新たに「シャリっ娘」の2品種を栽培します。


左がカメハメハの6粒、右がシャリっ娘9粒です。


種まきは1粒播きにする、尖った方がヘソで下にして押し込むように播きました。


発芽温度は25~30℃と高いので、発芽・育苗器に入れて発芽させます。

今年も甘くて美味しいスイカをたくさん収穫して、孫、友人知人、お世話になっている方に食べて喜んでもらうつもりです。
一昨年苗をもらって栽培した「シャリっ娘」がシャリ感があり美味しかったので栽培することにしたものです。その時の「シャリっ娘」は黄色でしたが、購入した種袋は赤の写真になっていました。
種袋には、カメハメハが10粒、シャリっ娘が15粒入っていたので、6粒と9粒を1回目に播き、残りを2回目として播いて長く収穫できるようにします。
昨年の約100個より多くの収穫を目指して、気合いを入れて栽培するつもりです。

  (昨年の初収穫6/27) (収穫の様子8/1) (昨年の終了8/20)  (これまでのスイカ栽培) 

コメント (2)

スイカは収穫して終わりにしました。

2024-08-20 04:00:00 | スイカの栽培


残っていたスイカです(写真クリックを)

スイカは最後の収穫して終わりにしました。 今年は暑かった為か甘くて美味しいもので、100個以上の収穫でした。 知り合いに差し上げましたが、甘くて美味しいと喜ばれました。


2回目の栽培のスイカの株です、まだこんなに繁って残っていました。


周りの支柱やネットを撤去する。残りのスイカを収穫するとたくさん割れていました。


蔓を片づけてる、防草シートなどを敷いていたので、草が生えずに栽培できました。


次の準備に防草シートなどを剥ぐ、次はイチゴ、エンドウ、ブロッコリーなどの栽培になります。

写真の様に残りを収穫してから片づけました。 たくさん割れているスイカがあり勿体ないことになり、食べられるスイカは持ち帰りました。
今年の収穫は100個以上もあり、知り合いに差し上げて喜んでもらい、孫にも食べさせて満足いくスイカ栽培でした。
来年は1回目と2回目の栽培の間隔を短くして、収穫が途切れないようにするつもりです。
次の栽培は、イチゴ、エンドウ、ソラマメ、ブロッコリーなどを予定しており、少しずつ準備していくつもりです。

   (初収穫の様子6/27) (収穫の様子8/1) (これまでのスイカ栽培)  

コメント

スイカの収穫が再開しました。

2024-08-01 04:00:00 | スイカの栽培


収穫が再開しました(写真クリックを)

スイカの2回目の収穫が始まっています。 2回目に種まきした株は大きく生長して収穫が始まっています。


大きく広がったスイカの株。


大小たくさんのスイカが結実している。


連日の猛暑で割れるスイカが、他の野菜に忙しくて気づくのが遅くなりました。

今年は2品種を栽培、種は10粒ずつ2袋あったので、2回に分けて栽培しました。
種まきの間隔が少し空いてしまったので、2回目の収穫が遅くなってしまいましたが、猛暑の最中に食べるのも美味しいだろうと思っています。
他の野菜の作業に手を取られて、1回目のように受粉目印の札を立てるのがおろそかになっていますが、たくさんのスイカが結実しています。

  (初収穫の様子6/27)  (これまでのスイカ栽培) 

コメント

スイカの収穫は続き美味しいです。

2024-07-10 04:00:00 | スイカの栽培


黄色の小玉スイカです(写真クリックを)

スイカの収穫が続いています。 6月27日の初収穫から35個を収穫、毎日美味しく食べ続けています。


収穫は続いており、収穫しては届ける、収穫しては届ける、を繰り返しています。


最初の株は収穫が進んで、株はだいぶ乱れてきた、まだ30個くらいが残っている。


2回目の株はぐんぐん生長している、次々に結実している。

今年は2品種を栽培、赤の「カメハメハ」と黄の「ニューこだま」ですが、今回は黄色のスイカがTOP写真です。
多くの方にスイカを届けました。 皆さんは早い収穫にビックリされて喜んでいただいています。
最初の株の方は、残り30個以上あり、しばらくは収穫が続きます。
2回目に種まきした株は、次々に結実しており、8月上旬に収穫できそうです。

  (初収穫の様子6/27)  (これまでのスイカ栽培) 

コメント (4)

スイカを初収穫、甘くて美味しいです。

2024-06-27 04:30:00 | スイカの栽培


少し空洞があるが美味しかった(写真クリックを)

スイカを初収穫しました。 最初の交配日が分からず、おおよそ38日くらいであろうと収穫しましたが、若干遅かったようです。 しかし甘くて美味しいスイカで感激でした。


収穫したのは赤のカメハメハ2個(左)、黄のニューこだまを2個(右)です。


スイカ株の様子、2回目に種まきした株も生長している。


この写真に10個くらいのスイカがあります。わかりますか?

3月9日に種まきし4月14日に一つ目の畝が完成4月29日に8株を植えて直播も5月16日に2回目の直播を5月29日に防草シートを敷いて蔓を伸ばす、と取り組んできました。
初収穫は嬉しいものですが、なかでもスイカの収穫は感激です。 いろんな作業をしながら育てての初収穫、早速冷やして食べましたが甘くて美味しいものでした。
梅雨らしくない天候が続いていますが、スイカにはいい気候のようで2回目の直播きした株も大きく生長、もう一度収穫のピークが来ることになり楽しみです。

  (昨年の収穫7/22)   (これまでのスイカ栽培) 

コメント