goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ホウレンソウ最後の種まきをしました。

2025-03-08 06:00:00 | ほうれん草の栽培


55穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草は最後の種まきをしました。 雨が降り畑はしっかりし湿り、ホウレンソウの生長も順調になっています。


覆土して水やりをする、風が強くて作業がやりにくかった。奥は7回目(2/13)です


ほうれん草の収穫は続いており、よく生長して収穫は途切れない。


ほうれん草の2畝、左が収穫中、右が今回の種まき、不織布を掛けて網も掛ける。

雨が降って畑は十分に湿り、ずらして種まきしてきたホウレンソウは生長して途切れることなく収穫できています。
最後の種まきは55穴に5粒ずつ播き、いつものようにふるった土で覆土しましたが、風が強くて籾殻燻炭は飛ぶので掛けるのはやめました。
種まきは今回で終わりになりました。4月まで収穫は続くでしょう。

  (ホウレンソウの初収穫10/31) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ホウレンソウ7回目の種まきをしました。

2025-02-13 06:00:00 | ほうれん草の栽培


50穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草は今年2回目、通算7回目の種まきをしました。 1月に種まきした6回目は よく発芽して本葉が出ていました。 


次の畝に播き始める、覆土して籾殻燻炭を被せてから水やりをする。


ほうれん草の2畝、今回は右の畝に種まきする。


6回目、5回目、4回目(収穫中)とずらして種まきしてきた。

朝は寒いものの暖かい日が続いており、残りの畝の50穴に5粒ずつ播き、いつものようにふるった土で覆土し籾殻燻炭を掛けておきました。
水やりした後、不織布をべた掛けし網掛けトンネルにしておきました。
種まきは、3月始めに後1回おこなって終わりにします。
収穫は続いており、今年のホウレンソウは出来がよくて収穫に追われ気味です。

  (5回目の種まき12/16) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ほうれん草は6回目の種まきをしました。

2025-01-22 06:00:00 | ほうれん草の栽培


35穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草は今年初めての6回目の種まきをしました。 12月に種まきした5回目は よく発芽して本葉が出ていました。


ほうれん草の2畝、やっと左畝の種まきが終わり、次から右の畝に種まきします。


収穫も続いている、奥から6回目、5回目、4回目、3回目(収穫中)です。


6回目(今回)と5回目に不織布を掛け更に網掛けをして終わりにする。

種まきは、いつものように1穴に5粒ずつ播き、ふるった土で覆土、籾殻燻炭を被せ、水やりしてから不織布を被せて、網掛けする、の手順でおこないました。
籾殻燻炭は、先日少し作ったので、被せるようにしています。
朝は寒いのですが、晴れると日中は暖かいので、ゆっくりと発芽生長するでしょう。
あと一畝ができているので、今後もずらして播き続け、途切れずに収穫出来るようにしていくつもりです。

  (初収穫の様子10/31) (4回目の種まき11/11) (これまでのほうれん草栽培)  

コメント

ほうれん草は今年最後の種まき。

2024-12-16 06:00:00 | ほうれん草の栽培


35穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草5回目になる今年最後の種まきをしました。  ずらして種まきしているので途切れることなく収穫は続いています。 


5粒ずつ種まきし、先日籾殻燻炭をつくったので覆土しておきました。


寒くなってきたので不織布を掛けることにしました。


ほうれん草の畝、手前から収穫している。

8月から ずらして種まきを繰り返して5回目に、この畝には あと1回の種まきをします。
5回目は35穴に5粒ずつ計175粒を播き、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土、先日作った籾殻燻炭も被せておきました。
二つ目の畝もできているので、年が明けてからも ずらして春まで種まきをして、収穫が続くようにするつもりです。

  (初収穫は10/31でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ほうれん草4回目の種まきをしました。

2024-11-11 05:30:00 | ほうれん草の栽培


30穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草4回目の種まきをしました。  1回目は収穫しており、2回目は大きく生長し、3回目も発芽して本葉が出始めています。 


左の1回目の株は収穫が続く、右の2回目の株も大きく生長している。


10月26日に播いた3回目は発芽して本葉が出始めています。


ほうれん草の畝、手前から種まきしている。 昨日は収穫もしました。

少量の種まきにして ずらして何度も播くことにしており、4回目は30穴に150粒を播いておきました。
播種後は、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し、不織布を掛けるか迷いましたが、今回は掛けずに次回から掛けることにしました。
ほうれん草は秋から冬の野菜なので、生長がとてもよくなってきており、柔らかくて美味しいです。

   (初収穫は10/31でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント