畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

レタスの畝が完成しました。

2025-02-20 06:00:00 | レタスの栽培


マルチ畝が完成(写真クリックを)

レタスの畝が完成しました。 暖かくなったり、寒さがぶり返したりと、春はまだまだのようです。


ほうれん草二つ目の畝の半分をレタスの畝にすることにする。


マルチを剥いで、施肥はせずに少し耕して整える。


穴なしマルチを張って20cm間隔に穴あけをする。乾燥しているので水やりしておく。


1月に播いたレタス、ちょっと発芽がよくない、次に種まきしたレタスが発芽している。

ほうれん草用に準備していた畝の半分をレタスの畝に作り変えました。前作が終わりにならず、苗は育ってきており、準備をするのは大変です。
穴なしマルチを張ってから、20cm間隔に穴あけして完成、雨が降らず乾燥して穴をあけると埃っぽくなったので水やりをしておきました。
1回目の種まきは発芽がよくないのでナスと一緒に種まき、なんとか発芽し始めているので少しずつ植えるつもりです。

  (これまでのレタス栽培) 

コメント

レタス3品種の種まきをしました。

2025-01-14 06:00:00 | レタスの栽培


レタスの3品種(写真クリックを)

レタスの種まきをしました。 今年も最初の種まきはレタスでした。  外は寒いのですが、室内は暖かいので少しずつ作業を始めていきます。


いつものように1粒播きに、1品種8ヵ所ずつにする。


水やりした後は発砲スチロールの箱に、不織布で包んで入れておく。

玉レタスは「極早生シスコ」、リーフレタスは「フレアルージュ」と「グリーンジャケット」の3品種で、いづれも昨年の残りの種です。
サンルームは陽射しがあると暖かいので、発芽器は使わずに発泡スチロール箱に入れて発芽させますが、夜間はフタをして室内に取り込みます。
2回目からは畑に直播きするつもりですが、まだ畝の準備などできていないので、様子を見ながら播くつもりです。
3月中旬までには植えて、4月中旬くらいには収穫を始められればと考えています。 

 (昨年の植えつけ3/1) (これまでのレタス栽培)    

コメント

レタスを植え、種まきもしました。

2024-08-24 04:00:00 | レタスの栽培


レタス畝の様子(写真クリックを)

レタスは苗を植え、直播きもしました。 8月2日に種まきし 畝は8月13日に完成、穴あけ等の準備を終えてから植えたものです。


レタス畝に36ヵ所の穴あけをする。 掛ける網も準備する。


トレーから苗を取り出して並べる、手前が玉レタス、奥がリーフレタスです。


6ヵ所ずつ極早生シスコとフレアルージュを1粒ずつ種まきをする、

育苗は猛暑で大変でしたが、なんとか植えられるくらいまで生長、間もなく鹿児島へ帰郷するので急いで植えておきました。
玉レタス「極早生シスコ」、リーフレタス「フレアルージュ」を12ヶ所に直播きして長く収穫できるようにしておきました。
スイカなど夏の野菜は次々に終わりになり、秋冬の野菜の種まき植えつけが続いて畑もだいぶ変わってきています。

 (昨年の初収穫10/10) (これまでのレタス栽培) 

コメント

レタスの畝が完成しました。

2024-08-13 04:00:00 | レタスの栽培


マルチ畝が完成(写真クリックを)

レタスの畝が完成しました。 猛暑が続いていますが、畑は少しずつ秋冬の準備が進んでいます。


キャベツの隣を耕耘などして準備を少しずつ進める。


畝が完成して、植穴もあけ、黒の寒冷紗を掛ける、いつでも植えられます。


真夏の育苗は大変で少し徒長していますが、生長しています。

少しずつ準備を進め、猛暑なので日中は畑に行けないので、朝に作業してマルチ畝が完成しました。
品種は、玉レタスは「極早生シスコ」、リーフレタスは「フレアルージュ」の育苗中です。
2回目からの種まきは直播にして長く収穫するつもりです。

  (昨年の初収穫10/10) (これまでのレタス栽培) 

コメント

レタス2品種の種まきをしました。

2024-08-02 04:00:00 | レタスの栽培


レタスの2品種(写真クリックを)

レタスの種まきをしました。 猛暑での種まきになり、家の日陰で育苗するつもりです。


いつものように1粒播きにする。


覆土して水やりをする。 置き場所は明るい日陰にしておきました。

レタスは、春と秋の2度栽培しており、種まきは今年2回目になります。
品種は、玉レタスは春と同じ「極早生シスコ」、リーフレタスは「フレアルージュ」の2品種にしました。
玉レタスを12ヶ所に、リーフを12ヶ所ずつ計24ヶ所に播種、植えてからは2回ほど ずらして直播きして長く収穫が続くようにするつもりです。
畝の準備は少しずつ始めており、苗が発芽して生長したら、暑い8月ですが植える予定です。

  (昨年秋の初収穫10/10) (これまでのレタス栽培)  

コメント