畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

大根は3回目の種まきをしました。

2020-09-30 04:30:00 | 大根の栽培


3回目は110日型(写真クリックを)

大根3回目の種まきをしました。 1回目の55日型は大きく生長、2回目の70日型は12ヶ所全部が発芽、ここまでは順調です。


3回目は110日型を13ヶ所に3粒ずつ播種する。


手前から1回目(55日型)、2回目(70日型)、3回目(110日型)、次は右の畝に種まきする。


1回目の55日型は大きく生長、大根は直径4㎝くらいになっていました。

大根3回目は、110日くらいで収穫が始まる「冬みね2号」、畝の13ヶ所に種まき、1月くらいからの収穫を目指します。(昨年の110日型の収穫)
8月24日に種まきした1回目の55日型は大きく生長し直系4㎝くらいに生長、10月中旬には収穫が始まるでしょう。
9月13日に種まきした2回目の70日型は、種まきした12ヶ所が全て発芽、間引きして1本立ちにしておきました。
次は4回目の種まきになりますが、130日型で10月中旬に予定しています。
   (これまでの大根栽培)  (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

レタス畝が完成し3品種を植えました。

2020-09-29 04:30:00 | レタスの栽培


3品種57株を植える(写真クリックを)

レタスを植えました。 落花生を収穫したあと準備を進め、雨が続き作業が中断しましたが植え終えることができて安堵しています。


9月22日に落花生を収穫した後、すぐに耕耘して畝づくりを始める。


畝が完成し、千鳥に穴あけして植えつけ準備が終わるが雨で中断していた。苗は少し徒長している。


植えた57株が風で揺すぶられたり強雨に叩かれたりしないように網掛けする。

9月4日に3品種を種まきし育苗してきたもので、徒長ししないように日に当てるようにしていましたが、台風で雨が続き少し徒長した苗になってしまいました。
畝づくりは、落花生を収穫してからすぐに始め、苦土石灰と堆肥を入れて耕耘、雨が降ってから鶏糞と化成肥料を入れて耕耘し畝を整えました。
畝が完成し穴あけまでしていましたが、雨が続き作業は中断していました。昨日(28日)は秋晴れになり植えることにしましたが、畝は湿りすぎでTOP写真のようにぐちゃぐちゃになってしまいました。
気候は秋らしくなって来たので、順調に生長してくれるでしょう。  (昨年秋の栽培様子)
 (これまでのレタス) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

秋ジャガイモが無事に出芽しています。

2020-09-28 04:30:00 | ジャガイモの栽培


出芽し生長し始める(写真クリックを)

秋ジャガイモが出芽し生長し始めています。  8月25日に植えたもので、暑さの次は雨が続き腐ったりしないか心配していましたが、無事に出芽し生長し始めてホッとしています。


やっと出芽したものもあるが、ほとんどは大きく生長し始めている。


奥には春ジャガイモの残りが自然に発芽したものを集めて植えてある。


1回目の土寄せをして除草もしておく、芽が多く出ている株は芽かきをしておきました。

種芋は近くのホームセンターで購入した「アンデスレッド」、暑さで腐ってしまわないように切らずに丸のまま、芽を2つほど残して植えつけました。
出芽しない芋もあり、やっと出芽したものもありますが、10数ヶ所に出芽しており、春ジャガイモも残っているので、冬の収穫には十分でしょう。
土寄せをしておいたので、様子をみながら土寄せを続けて、12月くらいから収穫を始め、掘っては食べ掘っては食べしていくつもりです。
   (これまでのジャガイモ栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

オクラは全て終わりにしました。

2020-09-27 04:30:00 | オクラの栽培


最後の収穫をする(写真クリックを)

オクラは残していた1畝も終わりにしました。 9月末になり雨も多くて収穫するのも大変なので、思い切って終わりにしました。
今年は収穫が好調で、毎日20~30本くらいの収穫が続いて大満足のオクラ栽培でした。


背丈は2mにもなり、上を向きながら収穫するのが大変になる。大量収穫してきたことが分かる。


全て切り倒す、茎は太くて木のようになり切るのは大変でした。


支柱も片づける、次はキャベツの畝になるので、すぐに片づける予定です。左右のトンネルはキャベツ。

背丈は2mを超えるくらいになり、上を向きながら収穫するのも大変に、困るくらいの収穫量が毎日続いて大変でしたが満足できました。
今年は畝づくりをしっかりと準備したので収穫量は半端でなく、植えつけ準備をしっかりしなくてはならないことを学びました。
種採りは1畝を終わりにした時に採っていたので、最後の収穫をして切り倒し、支柱も撤去しておいたので、すぐにキャベツの畝づくりに取り組みます。
  (これまでのオクラ栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キャベツは種まきを続けています。

2020-09-26 04:30:00 | キャベツの栽培


セルトレーに種まき(写真クリックを)

キャベツの種まきを続けています。 種まきは一度に播くことはせずに、ずらして種まきするようにしています。
台風が熱帯低気圧になっても、別の低気圧が近づいて来て雨は続き、昨日(8/25)は一日雨が降り続きました。


前回の苗はポット上げしてキャベツらしくなってきている。

7月1日に夏の植えつけを始めてから ずらして5回の植えつけを、新しい畝にも2株を植えています。
一度に植えると一度に大量に収穫することになり、畑においておくと割れ(裂球)てしまうので、種まきからずらしておこなうようにしています。
昨年の植えつけの最後は10月15日だったので、今年は10月末まで植えつけを続けて、来年2、3月まで収穫を続けたいと考えています。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)