畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツの畝が完成しました。

2025-02-17 06:00:00 | キャベツの栽培


キャベツの畝が完成(写真クリックを)

キャベツの畝が完成しました。 畑は春夏野菜の栽培に向けての作業が少しずつ進んでいます。ここ何日かは春のような陽気でしたが、また寒くなるようで困ります。


ブロッコリーの後なので、アブラナ科の連作に、空きが無いので準備をすることに。


雨を待っていましたが、全く降らないので耕耘を進める。 右ブロッコリー、左エンドウ。


大きく生長したキャベツ苗が出番を待っています。

一年中途切れずに収穫することを目標にして頑張っていますが、なかなかうまくいきません。。
現在は収穫が昨秋から続いており、あと10個ほど収穫できますが、急いで苗を植えても しばらくは途切れてしまうので、もっと計算して種まきする必要があります。
新しい畝は、ブロッコリーの後しかなくて、アブラナ科の連作になってしまいましたが、仕方ないのでよく耕耘し、堆肥も多めに入れて畝を作りました。
種まきは間もなく予定しており、次、次と栽培するようにするつもりです。

   (1回目の種まき1/18) (収穫はつづく1/28) (これまでのキャベツ栽培

コメント

キャベツ苗のポット上げをしました。

2025-02-10 06:00:00 | キャベツの栽培


ポット上げした苗(写真クリックを)

キャベツ苗をポット上げしました。 1月18日に種まきしたもので、寒かったのですが よく発芽して生長していました。 


セルトレーに種まきして大きく生長したキャベツ苗、これを植え替えました。


土をつくり、ポットを準備して順にポットに植え替えていく、朝は寒いですが日中は暖かいです。


収穫中のキャベツ、残り12個あり3月まで収穫が続きそうです。

種まきから1ヵ月しなくて大きく生長しました。 まだ畝は完成していないのですが、水やりが大変なのでポット植えにしておきました。
キャベツは、ほぼ一年中収穫できることを目標にしており、少しずつ何度も種まきをするようにしています。
収穫は続いていますが、残りは12株なので急いで次の畝を準備して植えなくてはならないのに畝ができていません。
10日くらいしたら苗はしっかりしてくるので、植えられるように畝の準備を急ぐつもりです。

    (キャベツの収穫は続く)  (これまでのキャベツ栽培

コメント

キャベツの収穫が続いています。

2025-01-28 06:00:00 | キャベツの栽培


9/23に植えた株は終わりに(写真クリックを)

キャベツの収穫が続いています。 スーパーでは300円、400円とビックリする値札が見られます。
収穫はまだまだ続くので、畑をやっていてよかったと思っています。


左の畝は収穫をして終わりに。右の畝には次の8個と8個の計16個が生長している。


右の畝の半分は11月8日に植えた8株が生長しており、収穫が続くことになります。


1月18日に種まきしたキャベツは、ほぼ全てが発芽しています。

真夏の栽培は大変でしたが、9月23日に16株を植え、収穫を続けることができました。
更に10月16日に8株を植え、ずらして11月8日に8株を植えたので、途切れることなく収穫が続くことになります。
1月18日に今年1回目の種まきをしましたが、早くも発芽しており、ちょっと途切れることになりそうですが収穫は続くことになります。
春のキャベツは葉の巻きもふわっとしており、柔らかくて美味しい春キャベツを味わい続けます。

   (苗を植える11/8) (収穫は続く12/2) (これまでのキャベツ栽培

コメント

キャベツ1回目の種まきをしました。

2025-01-18 06:00:00 | キャベツの栽培


セルトレーに播く(写真クリックを)

キャベツ今年1回目の種まきをしました。 朝夕は寒いものの日中は晴れて暖かい日が続いています。
家での種まきは1月14日のレタスに続いての種まきです。


1ヵ所に2粒ずつ播く、種が茶色で見にくい写真です。


水やりした後は不織布で包んで発砲スチロールの箱に入れる、隣にレタスがある。

 
収穫は続いており、9/23に植えたキャベツが残り3個あり、右の畝も生長し続きます。

品種は極早生の「北ひかり」、昨年秋の残りで収穫中のキャベツと同じ品種です。
キャベツの価格が高くて大変との報道がありますが、高価なキャベツを買うことなく、どんどん食べられるので喜んでいます。
寒い1月の種まきですが、レタスと同じく加温器などは使わず不織布で包んで発泡スチロールに入れ暖かいサンルームで発芽させます。
キャベツの収穫は続いており、少しずつ何度も種まきして植えて途切れずに収穫することを今後も目指します。

   (収穫は続く12/7)   (これまでのキャベツ栽培) 

コメント

キャベツの収穫が続いています。

2024-12-02 06:00:00 | キャベツの栽培


収穫を始めたキャベツ(写真クリックを)

キャベツの収穫が続いています。 9月23日に植えた株の収穫が始まり、次の株(10/16植える)、その次の株(11/8植える)も生長しており、今後は途切れることなく収穫が続きます。


9月、10月、11月に植えた32株は大きく生長している。


収穫したキャベツ、9月23日に植えて大きく生長している。


昨日は、キャベツの他に大根、ブロッコリー、ホウレンソウも収穫しました。

収穫したキャベツは8月に種まきして、9月23日に植えたもので、2ヶ月半での収穫になりました。
真夏に育てて前回まで収穫していたキャベツと違い、販売されているキャベツに負けないくらい形のいい美味しいものでした。
10月16日に植えた8株、11月8日に植えた8株は、ずらして植えているので生長しすぎることもなく収穫できそうです。

  (9/23に16株を植える) (種まき育苗の様子10/6) (これまでのキャベツ栽培

コメント (2)