goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

苗づくりが進んでいます。

2025-03-29 06:00:00 | 菜園全般


ポット上げした苗(写真クリックを)

のポット上げをしました。 種まきをして苗を育てて野菜の栽培をしています。 


庭で準備をしている。土を作り、ポットを準備する。 右のトンネルはサツマイモの苗床。


キュウリのポット上げをしている、少し徒長しましたが、しっかりした苗になりそうです。


トマトのポット上げは終わり、スイカのポット上げをしている。


先におこなったナスとピーマンの苗も大きく生長しています。

野菜は、種播きから育てるようにしており、3月から4月は苗づくりに大忙しで大事な作業が続きます。
ナスは4ポット、ピーマンは6ポット、キュウリが6ポット、トマトが14ポット、スイカが15ポットの苗になりました。
愛菜花(発芽育苗器)にはトウモロコシとカボチャが入っています。キャベツ苗もポット上げをして出番を待っていますが畝ができていなくて困っています。
残りの種まきはゴーヤー、インゲン、マクワウリで間もなく播く予定です。 畑でも直播のニンジン、大根、落花生と種まきが続いています。

コメント

恵みの雨と雪が降りました。

2025-03-04 06:00:00 | 菜園全般


サツマイモの苗床にも積もりました(写真クリックを)

が降りました。  朝から恵みの雨が降り喜んでいましたが、午後になり雪にかわって少しですが庭に積もりました。
雨が降らずに困っていた畑は恵みの雨と雪が降り、野菜たちは大喜びしていることでしょう。  


畑には行けないので庭の様子です。こんなに降るのは初めてです。

畑は砂漠のようになっており、歩くだけで土埃になるくらいでした。野菜も枯れるのではと思うくらいの乾燥で雨の降るのを待っていました。
3月2日に投稿した「ゴボウの畝が完成」、3月1日の「レタスを植えました」でも分かるように、畑は砂漠のように乾燥していました。
隣の方に「水」をいただいて、ジョウロで20杯以上の水やりをしたこともありました。
ほとんどの野菜がマルチをしているので枯れずに助かっていましたが、タマネギなど生長が止まったようになって困っていました。
本当に恵みの雨と雪になりました。

コメント

耕耘を始めています。

2025-02-18 06:00:00 | 菜園全般


ジャガイモの準備を始める(写真クリックを)

ジャガイモなどの準備を始めました。 春のような暖かい日が続いています。 ジャガイモ、落花生、ヤマノイモ、トウモロコシを栽培するところを耕耘をしました。


落花生を栽培する所の1回目の耕耘です。 隣はキャベツ、左はネギです。


ヤマノイモの1回目の耕耘です。左側はナスとピーマンの肥料を入れた所で、雨を待っています。


トウモロコシ2畝も苦土石灰、堆肥、鶏糞をまいて耕耘しておきました。

ジャガイモの準備だけのつもりでしたが、天気もよく暖かいので、トウモロコシ、落花生、ヤマノイモの畝も耕耘しておきました。
トウモロコシとヤマノイモの畝は苦土石灰を施しましたが、ジャガイモは弱酸性の土壌を好むので苦土石灰は施さずに牛糞堆肥と鶏糞、米糠を施して何度も耕耘しておきました。
暖かくて春のような陽気は今日までとのこと、明日から1週間くらい真冬の寒さに戻るとのこと、早く安定した暖かさになり、雨が降ることを願っています。

コメント

愛菜花(発芽・育苗器)を準備しました。

2025-02-07 06:00:00 | 菜園全般


組み立て終わる(写真クリックを)

発芽・育苗器(愛菜花)を準備をしました。  ナスの種まきを間もなくおこなうので、点検を兼ねて準備したものです。
今後はピーマン、トマト、トウモロコシ、スイカ、キュウリなどの種まきをして、4月までの3ヶ月近くも「愛菜花」を使い続けます。


箱から取り出しました。 箱の写真も撮りましたが、写真枚数が多くなるので・・・。


まず保存していた砂を入れます。本体の熱線部の膨らみが見えなくなるくらい入れます。


トレーを2枚入れる、中に砂を入れて平らにする。 フードをセットして完成。

購入して19年にもなり、私の家庭菜園歴とほぼ同じです。 フードが2ヵ所ひび割れていましたが、使用には問題ないので このまま使います。 
おもちゃみたいな器械ですが結構使えます。プラスチックのフードは脆くなって壊れ何度か買い換えましたが、本体などは購入時のままで使い続けています。
苗は購入せずに、ほぼ全ての野菜を種まきから栽培しており、「愛菜花」は春の種まきになくてはならないものになっています。

  (ナス種まき2/15)  (トウモロコシ種まき2/23)

コメント

引き出し収納を設置しました。

2025-01-31 06:00:00 | 菜園全般


設置し終える(写真クリックを)

引き出し収納を設置しました。 プラスチック製の収納を使っていましたが、脆くなって割れたりするので困っていました。 忙しくない時期に設置作業をしておきました。


収納はプラスチック製で脆くなって割れるので困っていました。


外しているところ、だいぶ壊れて使いにくくなっていました。


購入した中古の引き出し、8段の引き出しがあり頑丈そうです。

中古の引き出し収納があったので低価格で購入して設置したものです。
使っていたものはプラスチック製で脆くなって力を入れると、すぐにパリッと割れてしまい困っていました。
畑のハウスの中に置いて「種」やビニル袋など畑で使うもののほとんどを入れておきます。
引き出しは8段もあり、ほとんどのものが入りそうです。 倒れないように針金をビス止めして縛っておきました。

コメント