goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ジャガイモを植えました。

2025-03-28 06:00:00 | ジャガイモの栽培


1畝半に植える(写真クリックを)


ジャガイモ
を植えました。 「十勝こがね」の浴光育芽をしていましたが、なかなか芽が生長せず植えるのが遅くなってしまいました。


やっと芽がこれくらい生長したので、植えることにしました。


大きい芋は2つに切って計28個にしました。切ると中が腐っているものもありました。


「アンデスレッド」を3月上旬に畝の半分に植えた時の様子です。

春ジャガイモは2月下旬から3月初めには植えたかったのですが、浴光育芽がうまくいかずに遅くなってしまいました。
種苗店で教えてもらったように、暖かいところに置いていましたが、なかなか芽が伸びずに植えるのが3月末になってしまいました。
ジャガイモは弱酸性を好むので石灰は入れずに作った畝が2月末には完成、「アンデスレッド」は秋ジャガイモを掘ったときに残しておいた小さい芋を先に植えておきました。
毎年マルチを張って栽培していましたが、今年も暑くなりそうなのでマルチなしで栽培することにしました。

  (昨年の収穫7/12) (これまでのジャガイモ栽培)  

コメント (2)

ジャガイモの「浴光育芽」を始めています。

2025-02-08 06:00:00 | ジャガイモの栽培


サンルームに置いている(写真クリックを)

ジャガイモの浴光育芽を始めています。 近くの種苗店で種芋「十勝こがね」を購入、なかなか発芽せずに少々困り気味です。


購入して3週間くらいで、やっと芽が目立ってくる。


大きく目立つ芽もあるが、まだまだ小さい芽であり、少し焦っています。

浴光育芽は浴光催芽ともいいますが、暖かい明るいところに置き、できるだけ濃緑で短い幼芽を育てます。
十勝こがねは10数年前から栽培、毎年自家製の「種芋」を次年度に植えていましたが、昨年の栽培がよくなくて種芋を残すことができませんでした。
種苗店でないと「十勝こがね」は購入できないので、約20個を購入して浴光育芽をすぐに始めましたが、なかなか発芽して伸びないので、少々焦っています。
十勝こがねは貯蔵性に優れ、収穫した後も萌芽しなくて日持ちの良いのが特徴で、一般的なジャガイモに比べ2倍以上も長い期間保存することができます。
味もいいジャガイモなので、遅くても3月末までには植えたいので、それまでには萌芽してほしいと願っています。

    (2品種を収穫する7/12)  (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント (7)

秋ジャガイモを植えました。

2024-08-22 04:00:00 | ジャガイモの栽培


切らずに植える(写真クリックを)

秋ジャガイモを植えました。 種芋は7月に収穫した「アンデスレッド」と貰った種芋(名不詳)の2品種です。 


準備していた畝が雨で埋まったので、軽く溝を掘って植える準備をする。


アンデスレッドの小さい芋を種芋にするつもりで埋けておいた。


植えた間隔は約30cm、7個の種芋は地主さんにもらったもので名は不詳。

畝の準備は、マクワを終わりにしてから少しずつ準備していたもので、秋ジャガイモは1畝だけです。
石灰は施さずに堆肥と化成肥料とカリ肥を全面施用して耕耘しておきました。
種芋は、日陰に埋めていたので芽が出始めており、暑さで腐ってしまわないように丸のままで、芽欠きをして1列に並べて18個を植えました。
収穫は12月くらいになりますが、掘らずに畑に置いておくこともできるので、掘っては食べ、掘っては食べするつもりです。

 (ジャガイモの収穫7/12) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモの残りを収穫しました。

2024-07-31 04:00:00 | ジャガイモの栽培


残っていた1畝を掘る(写真クリックを)

ジャガイモの収穫をしました。   残っていた1畝を掘り終わりました。 後作は「大根」になるので準備に取り掛かからなくてはなりません。


このような様子で1畝が残っていました。 里芋は大きく生長。


マルチなど取り除いて、掘り出す準備をする。


これだけを掘りました。 家に持ち帰って保存しておきます。

アンデスレッドの1畝を掘り終えており、残っていた1畝を掘り終わりました。
発芽が悪くて植え直したので収穫がすっかり遅くなってしまいました。
暑い日が続いていたので、マルチを切ってめくっておいたので、昨年の様に暑さで腐り始めたりするものはありませんでした。
真夏の収穫になり保存が大変なのですが、日陰の涼しいところに置いておきたいと思っています。

 (アンデスレッドを掘る7/12) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント

ジャガイモを掘りました。

2024-07-12 04:00:00 | ジャガイモの栽培


1畝を掘り終わりました(写真クリックを)

ジャガイモの収穫をしました。   6月に3株を掘ったことを紹介しましたが、残りを掘り終わりました。


ジャガイモは2畝で栽培していました。 右の畝を掘り終わり、左の畝は後日掘ります。


暑すぎるのでマルチを破って腐らないようにしていた。まずマルチを取り除く。


残りのアンデスレッドを掘り出しました。 もう1畝は後日掘るつもりです。

2畝で栽培、まず枯れ始めてきたアンデスレッドを堀り終えました。
暑い日が続いていたので、マルチを切ってめくっておいたので、昨年の様に腐り始めたりするものはありませんでした。
夏に向かう季節で保存が大変なのですが、日陰の涼しいところに置いておきたいと思っています。
もう1畝ありますが、まだ枯れ始めていないので、様子を見て掘り出すつもりです。

 (掘り始める6/28) (これまでのジャガイモ栽培) 

コメント