畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナス栽培の穴を埋め戻しました。

2024-02-01 06:00:00 | ナスの栽培


ほぼ埋め戻す(写真クリックを)

ナス穴を埋め戻しました。 1月19日に掘り終わったナス穴に大量の鶏糞と米糠を入れました。
ナス栽培農家の方に教えてもらった方法で、費用はあまり掛かりませんが効果は絶大です。


米糠、鶏糞などを準備する。穴にはキャベツやブロッコリーの茎葉を入れていた。


米糠を入れた状態、鶏糞を入れて土を被せる、米糠を入れて土を被せる、を繰り返した。


埋め戻しが終了。 1ヶ月くらいして通常の畝づくりをします。

この作業は私のナス栽培として すっかり定着しており、15年以上続けています。
穴には、ブロッコリーやキャベツ等の茎葉を入れ続けておきました。 
埋め方は、鶏糞を入れて土を被せる、米糠を入れて土を被せる、を何度も何度も繰り返しました。
時々は穴に入って踏みつけながら作業を続けました。
雨が何度か降ってから、普通の畝づくりのように堆肥と肥料を入れて耕耘などしてマルチ畝をつくります。
種まきは2月上旬におこない、3、4株の苗を育てて植えます。

 (ナス穴を掘り終える1/19) (ナス収穫の様子6/10) (これまでのナス栽培)  

コメント

ナス栽培の穴を掘りました。

2024-01-19 06:00:00 | ナスの栽培


肥料を入れるナス穴(写真クリックを)

ナス栽培の穴を掘り終わりました。 穴には大量の鶏糞と米糠を入れて埋め戻します。 暖冬で霜柱も少ないので、少しずつ作業を始めることにしました。

 
栽培計画したナスの位置に紐を張って掘り始める。右側は昨年のナスとピーマンの畝。


ヤマノイモを収穫した後なので、土は柔らかくて掘りやすくて助かりました。


掘り終わる、土が大量に出るので、毎年最初の作業にしています。

ナス農家の方に教えてもらった方法で、大量の鶏糞と米糠を入れて埋め戻しますが、費用はかからないが効果は絶大で、少なくても16年くらいは続けています。
毎年ナスの穴掘りは大量の土が出るので1月に作業をするようにしています。
今年の穴は少し小さめに、高齢なので無理しないようにしたもので、長さは約260㎝、幅約50㎝、深さ約60㎝になりました。
埋め戻しは、遅くとも2月始めまでにはおこないますが、米糠を頼んでいるので届いたら作業に取り掛かります。

  (ナスの初収穫5/21)  (これまでのナス栽培

コメント

ナスの収穫が続いています。

2023-10-04 05:30:00 | ナスの栽培


10本ほど収穫する(写真クリックを)

ナスの収穫をしてきました。 10月になり涼しくなってきていますが、収穫は続いています。 
ピーマンも一緒に穫ってきましたが、ピーマンの方が勢いがありました。


小さい実がまだ沢山なっておりもう少し穫れそうです。 姿はだいぶ乱れています。


ピーマンの姿も乱れていますが、実は大きいのがたくさん穫れました。


ナスは10月末まであるでしょうか、ピーマンは12月になっても穫れそうです。

大量収穫が続いていましたが、9月になってからはだんだん少なくなってきていました。
肥料は、準備の時に大量に入れたので、追肥は2度ほどやっただけでした。
ピーマンも収穫しましたが、姿は乱れているものの、大きな実がたくさん穫れ、赤く熟した実もたくさん穫ってきました。
ナスは10月末までの収穫は難しいとおもいますが、ピーマン昨年の終わりが12月11日だってので、まだまだ収穫が続くとおもいます。

    (ナスの収穫7/3)  (これまでのナス栽培)  

コメント

ナスが好調、収穫が続いています。

2023-07-03 05:00:00 | ナスの栽培


大量の収穫が続く(写真クリックを)

ナスの収穫が好調です。 収穫が本格的になってきており、収穫が続いて知人に差し上げたりしています。 


ナスの畝、次から次と収獲できて少々困り気味です。


まだ穫らなくてもとおもっていると翌日には大きく生長、天気もいいし出来すぎです。


追肥は一度だけですが、ちょっと控えておいた方がいいようです。

肥料食いで、肥料をやらないといいナスは収穫できないので、毎年大量の肥料を入れるようにしており、今年も1月に穴を掘り1月末には大量の肥料を入れ、しっかり準備をした効果が現れています。
好調を維持するためには追肥をしなくてはなりませんが、化成肥料を畝の周りにパラパラとまくだけです。
大量収穫が続くようなので、追肥はしばらくやらないことにしました。
ナスの穴を掘って大量の肥料を入れる方法と畝の周りに追肥する方法は、近くのナス農家の方に教えていただいた方法です。

  (ナスの種まき2/16)  (ナスの初収穫5/21) (これまでのナス栽培) 

コメント

ナスの収穫が多くなってきました。

2023-06-10 05:00:00 | ナスの栽培


大きいナスを収穫(写真クリックを)

ナスの収穫が続いています。  関東地方も梅雨入りして、昨日(6/9)は午前中は雨が降りましたが、午後は止んだのでナスを収穫してきました。 
5月21日に初収穫してから収穫量が増えてきており喜んでいます。


ナスの5株、大きく生長してたくさんのナスがなっている。


たくさんのナスがなっており、収穫はしばらく続きます。


花もたくさん咲いており、しばらくは収穫が続くでしょう。

品種は「PC筑陽」、2月に種まきし育苗、4月10日に5株を植えました。
小さい実はたくさんあり、花もたくさん咲いているので、今後も大量収穫が続くでしょう。
ナスは肥料食いなので、毎年大量の肥料を入れるようにしており、今年も1月に穴を掘り1月末には大量の肥料を入れ、しっかり準備した効果が現れてきています。
今後は枝を誘引して縛ったり、追肥をしていくことになりますが、早め早めに収穫するつもりです。。

  (種まきの様子2/16) (これまでのナス栽培) 

コメント