ついでに安曇野の観光も
【 コ ー ス 】
中房温泉登山口(6:35)=有明山北岳山頂(10:26)=有明山中岳山頂(10:29~11:15)=有明山北岳山頂(11:19)=中房温泉登山口(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/29a2af9c35657b2a27169d5a3b5b5391.jpg?random=bb94b84a5f27294c0ab59566e337e665)
【図をクリックで拡大】
かねてから登りたい希望を強く持っていました。
安曇野と言えば有明山、”おひさま”放映を機に登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/64e083e6812b2e707ae432dbd343b107.jpg)
登山口駐車場 標高:約1380m
駐車場(無料)は有明荘の裏側にあります。トイレ:無、給水:無
有明荘までは舗装道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/14bda45b10d50271d6979a70b5ea8520.jpg)
登山口
駐車場の写真はここで撮影しました。
有明山北岳山頂
歩き始めから一時間くらいは急登です。
道標と赤テープはついています。注意して歩いていましたが、
踏み跡の濃い方へ入ってしまい、踏み跡がなくなってしまうことが5、6回ありました。
合計30分以上もロスしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/6fc5334e5726e3462a5115fe61f79b60.jpg)
有明山中岳山頂 標高:2268m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/c4e5d068a440105fefc4cb94d1014590.jpg)
燕岳方面の展望
雨は、降らないものの展望はなし。奥社まで行く気力は失せてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/bdc910a0bad7e39aebe4bbae2e9515e2.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/63f60ab69e7fbf9b01903ac5afaaa90c.jpg)
イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/94d2899a79a6186ded0e7cd04b6bedec.jpg)
アカモノ 別名 イワハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/3e6bdf43365939a8e1735c2584fe9630.jpg)
カニコウモリ
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
平成23年8月29日 (月) 曇り時々晴れ 同行者:単独 マイカー 登山口:長野県 安曇野市
【 コ ー ス 】
中房温泉登山口(6:35)=有明山北岳山頂(10:26)=有明山中岳山頂(10:29~11:15)=有明山北岳山頂(11:19)=中房温泉登山口(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/29a2af9c35657b2a27169d5a3b5b5391.jpg?random=bb94b84a5f27294c0ab59566e337e665)
【図をクリックで拡大】
かねてから登りたい希望を強く持っていました。
安曇野と言えば有明山、”おひさま”放映を機に登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/64e083e6812b2e707ae432dbd343b107.jpg)
登山口駐車場 標高:約1380m
駐車場(無料)は有明荘の裏側にあります。トイレ:無、給水:無
有明荘までは舗装道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/14bda45b10d50271d6979a70b5ea8520.jpg)
登山口
駐車場の写真はここで撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/02/5495cf388a3e200f1952e84ce69348d4.jpg)
有明山北岳山頂
歩き始めから一時間くらいは急登です。
道標と赤テープはついています。注意して歩いていましたが、
踏み跡の濃い方へ入ってしまい、踏み跡がなくなってしまうことが5、6回ありました。
合計30分以上もロスしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/6fc5334e5726e3462a5115fe61f79b60.jpg)
有明山中岳山頂 標高:2268m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/c4e5d068a440105fefc4cb94d1014590.jpg)
燕岳方面の展望
雨は、降らないものの展望はなし。奥社まで行く気力は失せてしまいました。
【咲いていた花】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/bdc910a0bad7e39aebe4bbae2e9515e2.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/63f60ab69e7fbf9b01903ac5afaaa90c.jpg)
イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/94d2899a79a6186ded0e7cd04b6bedec.jpg)
アカモノ 別名 イワハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/3e6bdf43365939a8e1735c2584fe9630.jpg)
カニコウモリ
【下 山】
山中で出会った人は10名程でした。
大王ワサビ農園(入園無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/53a0e75ac39ba28cc11ac5b454712c18.jpg)
水車小屋その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/ca67b54993da10eb985c0310a9dfba99.jpg)
水車小屋その2
「穂高温泉健康館」〔400円〕で汗を流し、お蕎麦を食べて帰路につきました。
安曇野は ”おひさま” 一色でした。
大王ワサビ農園(入園無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/53a0e75ac39ba28cc11ac5b454712c18.jpg)
水車小屋その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/ca67b54993da10eb985c0310a9dfba99.jpg)
水車小屋その2
「穂高温泉健康館」〔400円〕で汗を流し、お蕎麦を食べて帰路につきました。
安曇野は ”おひさま” 一色でした。
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP