富士を三つ峠山から観る
【 コ ー ス 】
登山口[清八林道起点]7:35=8:17~25ベンチの休憩地=8:56~9:06木無山=9:40~10:15開運山山頂=10:35~40御巣鷹山=11:43尾根下降点=12:13林道出会い=12:25登山口[清八林道起点]
【図をクリックで拡大】
今日は前夜発でSAで車内泊、更に平日であり、余裕も十分すぎる。
そのためか、カーナビの設定も雑になったようだ、行き止まりの道に入り込んだロスもあったが、7時頃に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/8b9af53f305c905806c459a6e4c66309.jpg)
駐車場 標高:約1280m
小さな駐車スペースが数か所あるように見受けたが、土休日はかなり早着しないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/077a2a3122cc867e5c6071257641144c.jpg)
三つ峠登山口 トイレあり 駐車したところから、2,3分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/7fa0b1e0ad640119d69fdbfa6fb87682.jpg)
ベンチの休憩地
展望台のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/96f35d23be73ecfa40b91d0de90bbb39.jpg)
木無山 [標高:約1732m]山頂の富士
屏風岩の最上部ではロープでの登下降の練習中のペアかグループか、数名いました。
開運山山頂 [標高:約1785m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/6e567e34ada85dfe47e5fe7a1c51dbcf.jpg)
木無山から開運山山頂までの尾根は好展望、
特に今日は天気も良く、平日で人も少なく、特等席でゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/c73c87ca64680a75cd6a882898e94aab.jpg)
御巣鷹山 標高:1775m(標柱には1760m)
電力会社のアンテナが立っている。今日は作業員が来ていた。
御巣鷹山からは富士展望は良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/5533432cc2713851dcb55b99e78e70f6.jpg)
御巣鷹山から清八峠方面への道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/496a5410e1ba673c4a7ed8fbaf111739.jpg)
約1520mのピーク ここから登山道を外して下りました。(ショートカット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/c10c04fa23eca0d75405884cc8b2d40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/0e944431339c684f72d155f0c2b40b39.jpg)
オオバクロモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/9e39e37ef000affe1fc2fd8369a6c2ad.jpg)
桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/c12c9652c10f1a1ecd0fc42c65b835ac.jpg)
スミレ
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
平成26年5月9日 (金) 晴 同行者:妻 マイカー 登山口:山梨県 富士河口湖町
【 コ ー ス 】
登山口[清八林道起点]7:35=8:17~25ベンチの休憩地=8:56~9:06木無山=9:40~10:15開運山山頂=10:35~40御巣鷹山=11:43尾根下降点=12:13林道出会い=12:25登山口[清八林道起点]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/d23c4a305734a9c2f18f023841e1a1f2.jpg?random=e13c61dbc5c1042fae3fffd94fc39804)
【図をクリックで拡大】
今日は前夜発でSAで車内泊、更に平日であり、余裕も十分すぎる。
そのためか、カーナビの設定も雑になったようだ、行き止まりの道に入り込んだロスもあったが、7時頃に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/8b9af53f305c905806c459a6e4c66309.jpg)
駐車場 標高:約1280m
小さな駐車スペースが数か所あるように見受けたが、土休日はかなり早着しないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/077a2a3122cc867e5c6071257641144c.jpg)
三つ峠登山口 トイレあり 駐車したところから、2,3分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/7fa0b1e0ad640119d69fdbfa6fb87682.jpg)
ベンチの休憩地
展望台のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/96f35d23be73ecfa40b91d0de90bbb39.jpg)
木無山 [標高:約1732m]山頂の富士
屏風岩の最上部ではロープでの登下降の練習中のペアかグループか、数名いました。
開運山山頂 [標高:約1785m]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/9cef8315adc78f3c9b677fb1030382b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/6e567e34ada85dfe47e5fe7a1c51dbcf.jpg)
木無山から開運山山頂までの尾根は好展望、
特に今日は天気も良く、平日で人も少なく、特等席でゆっくりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/c73c87ca64680a75cd6a882898e94aab.jpg)
御巣鷹山 標高:1775m(標柱には1760m)
電力会社のアンテナが立っている。今日は作業員が来ていた。
御巣鷹山からは富士展望は良くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/5533432cc2713851dcb55b99e78e70f6.jpg)
御巣鷹山から清八峠方面への道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/496a5410e1ba673c4a7ed8fbaf111739.jpg)
約1520mのピーク ここから登山道を外して下りました。(ショートカット)
【咲いていた花】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/c10c04fa23eca0d75405884cc8b2d40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/0e944431339c684f72d155f0c2b40b39.jpg)
オオバクロモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/9e39e37ef000affe1fc2fd8369a6c2ad.jpg)
桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/c12c9652c10f1a1ecd0fc42c65b835ac.jpg)
スミレ
【下 山】
昨年の冬、倉見山から富士山を見たいと歩き、クマガイソウノの群生地の脇を通りました。
それでは咲く頃に来てみようと、クマガイソウの見物のために計画しました。
それだけでは、時間・費用ともに勿体ないので近くの三つ峠を歩くことにしました。
久しぶりに雲に覆われていない富士山がまじかに見えて素晴らしい一日になりました。
西桂町のグラウンド[倉見山登山口駐車場]からクマガイソウ群生地まで10分でした。
クマガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/3d67ebe11ba217d9fb77f6b6552f39d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/dc3191f39ead1738fb4aaf39649d260f.jpg)
それでは咲く頃に来てみようと、クマガイソウの見物のために計画しました。
それだけでは、時間・費用ともに勿体ないので近くの三つ峠を歩くことにしました。
久しぶりに雲に覆われていない富士山がまじかに見えて素晴らしい一日になりました。
西桂町のグラウンド[倉見山登山口駐車場]からクマガイソウ群生地まで10分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/555c4b80807e16d6730b55b36a3ed90e.jpg)
クマガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/775d485a047e0aab065ed80ed203f85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/3d67ebe11ba217d9fb77f6b6552f39d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/dc3191f39ead1738fb4aaf39649d260f.jpg)
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP