福寿草の群生を観に
平成27年3月28日(土) 晴 同行者 : 松戸山の会 団塊世代の6名 自家用車 登山口:埼玉県 秩父市
【 コ ー ス 】
細久保林道入口8:24=9:21廃屋=10:42~52カラ沢取付き=12:15~50福寿草群生地=13:01~07峠ノ尾根(福寿草群生地分岐)=13:25~29大ドッケ=14:13峠ノ尾根・バラモ尾根分岐付近展望地(標高約1270m)=14:46~55 61号鉄塔=細久保林道入口15:25
駐車場に溢れると、更に上流の、このような路肩になります。
渓流荘バス停そばにある、細久保林道入口の反対側に、
このようにさまざまな木彫りが設置されています。
細久保林道入口
廃屋
鹿柵の上は通行止めを暗示させます。
柵の下側にも赤テープがあります。
下へ行ってしまって、かなりのロスをしました。
崩落して、慎重に通過しなければならないところも数ケ所ありました。
ハシリドコロ
福寿草群生地
カラ沢を上ってきて、遠くに薄い黄色が見えてきた。
目的地の到着、元気が出た瞬間です。
記念撮影
感激で満足
福寿草群生
福寿草群生
大きな三脚にカメラの人も来ています。 >
福寿草
福寿草群生地から東方向の山
大ドッケの展望
峠ノ尾根・バラモ尾根分岐付近の展望
61号鉄塔の眺め
巨樹
この石垣の上から下りてきました。
直進しても、61号鉄塔に行けそうです。
浦山大日堂バス停
隣にトイレ及び駐車場(4,5台)があります。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
【 コ ー ス 】
細久保林道入口8:24=9:21廃屋=10:42~52カラ沢取付き=12:15~50福寿草群生地=13:01~07峠ノ尾根(福寿草群生地分岐)=13:25~29大ドッケ=14:13峠ノ尾根・バラモ尾根分岐付近展望地(標高約1270m)=14:46~55 61号鉄塔=細久保林道入口15:25
駐車場に溢れると、更に上流の、このような路肩になります。
渓流荘バス停そばにある、細久保林道入口の反対側に、
このようにさまざまな木彫りが設置されています。
細久保林道入口
廃屋
鹿柵の上は通行止めを暗示させます。
柵の下側にも赤テープがあります。
下へ行ってしまって、かなりのロスをしました。
崩落して、慎重に通過しなければならないところも数ケ所ありました。
ハシリドコロ
福寿草群生地
カラ沢を上ってきて、遠くに薄い黄色が見えてきた。
目的地の到着、元気が出た瞬間です。
記念撮影
感激で満足
福寿草群生
福寿草群生
大きな三脚にカメラの人も来ています。 >
福寿草
福寿草群生地から東方向の山
大ドッケの展望
峠ノ尾根・バラモ尾根分岐付近の展望
61号鉄塔の眺め
巨樹
この石垣の上から下りてきました。
直進しても、61号鉄塔に行けそうです。
浦山大日堂バス停
隣にトイレ及び駐車場(4,5台)があります。
【 下 山 】
この群生地へは、はじめての方同士では沢筋から登り詰める方が、無難と感じました。
峠ノ尾根から下って目指した場合は、道標などがないため、見過ごして通過してしまう恐れが多分にあります。
この周回コースはどちらも急登・急下降の道でした。
地元の方の話では、今年はこの三日間くらいが最高の見頃らしかった。
峠ノ尾根から下って目指した場合は、道標などがないため、見過ごして通過してしまう恐れが多分にあります。
この周回コースはどちらも急登・急下降の道でした。
地元の方の話では、今年はこの三日間くらいが最高の見頃らしかった。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP