中之倉山《富士山周辺》
【 コ ー ス 】
本栖湖畔登山口駐車場9:21=9:48パノラマ台方面分岐=9:49~54千円札撮影地=10:52~56中之倉山山頂=11:20佛峠=11:45県道出合(本栖湖いこいの森キャンプ場)=12:35本栖湖畔登山口駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/3cca65d6d99aec7d0fdc4548b4d8f711.jpg?1585734184)
【 クリックで拡大 】
高速道路では白い富士山が見えていた。
駐車場に着いてみると、富士はもう少しで見えそうだ、・・の状況、歩き始める準備をするも、気が乗らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/17add738aee62ef7e44a15c628f528ee.jpg)
本栖湖畔駐車場と登山道入口 標高:約930m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/d1caf076b85b6712df58af96972ac0e0.jpg)
富士山が少し見えそうな気配があり、歩きはじめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/90ac0ae56d190ee1b209634e0a00c127.jpg)
千円札逆さ富士展望地とパノラマ台分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/9716259d79a0acc0a57b6339fb8f0d0f.jpg)
千円札逆さ富士展望地到着、富士山方向を眺める・・・今日は残念
標高:約1070m
三名の見物者は高速道路では綺麗に見えていたのに、と残念そうに、来た道を引き返した。
わたしは、歩くことも目的なので、中之倉山方面へ向かった。
R3年1月13日再訪して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/1b0966d4ba448506be92cad13b5c3cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/edf071963b8056bead92b1b335b1b2d4.jpg)
中之倉山山頂 標高:1247m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/4640f54a41d1cf17556aa442b3e5befc.jpg)
佛峠 標高:約1130m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/38707cf8086a5d0f5292a1d3d2b2e114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/9675c5ecb1ae0efb5b838e1233d3a212.jpg)
県道出合(本栖湖いこいの森キャンプ場)
ここから、舗装路歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/d65ed6081f0dba2adcb900123eba12ff.jpg)
50分間でしたけれど、長く感じた精進湖畔道路歩きでした。
最も良くて、富士の白い頂上が少し見えた程度でした。
: 2020年3月7日 (土) 晴 同行者:単独 日帰り 登山口:山梨県 南都留郡 河口湖町
【 コ ー ス 】
本栖湖畔登山口駐車場9:21=9:48パノラマ台方面分岐=9:49~54千円札撮影地=10:52~56中之倉山山頂=11:20佛峠=11:45県道出合(本栖湖いこいの森キャンプ場)=12:35本栖湖畔登山口駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/3cca65d6d99aec7d0fdc4548b4d8f711.jpg?1585734184)
【 クリックで拡大 】
高速道路では白い富士山が見えていた。
駐車場に着いてみると、富士はもう少しで見えそうだ、・・の状況、歩き始める準備をするも、気が乗らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/17add738aee62ef7e44a15c628f528ee.jpg)
本栖湖畔駐車場と登山道入口 標高:約930m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/d1caf076b85b6712df58af96972ac0e0.jpg)
富士山が少し見えそうな気配があり、歩きはじめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/90ac0ae56d190ee1b209634e0a00c127.jpg)
千円札逆さ富士展望地とパノラマ台分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/9716259d79a0acc0a57b6339fb8f0d0f.jpg)
千円札逆さ富士展望地到着、富士山方向を眺める・・・今日は残念
標高:約1070m
三名の見物者は高速道路では綺麗に見えていたのに、と残念そうに、来た道を引き返した。
わたしは、歩くことも目的なので、中之倉山方面へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/145060d76fd437774e352a1c2ee2375c.jpg)
R3年1月13日再訪して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/1b0966d4ba448506be92cad13b5c3cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/edf071963b8056bead92b1b335b1b2d4.jpg)
中之倉山山頂 標高:1247m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/4640f54a41d1cf17556aa442b3e5befc.jpg)
佛峠 標高:約1130m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/38707cf8086a5d0f5292a1d3d2b2e114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/9675c5ecb1ae0efb5b838e1233d3a212.jpg)
県道出合(本栖湖いこいの森キャンプ場)
ここから、舗装路歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/d65ed6081f0dba2adcb900123eba12ff.jpg)
50分間でしたけれど、長く感じた精進湖畔道路歩きでした。
最も良くて、富士の白い頂上が少し見えた程度でした。