天神山・野鳥の森公園
2023年1月19日 (木) 薄曇り 同行者:妻・次女 自家用車 日帰り 登山口:千葉県 館山市
【 コ ー ス 】
天神山登山口・野鳥の森公園11:20=10:31富士見展望台=11:52ピーヒョロ展望台=12:22西沢の池=12:45~50天神山山頂=13:10~13:35西沢の池=14:15天神山登山口・野鳥の森公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/f29cf8f2d8bf7db1b709ea7625684a08.jpg)
『コ ー ス 図』
駐車場は・野鳥の森公園と安房神社と共用のようでした。 登山ガイド用のパンフレットをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/09dd9a8e045c7b716124b42a4dfed34c.jpg)
野鳥の森公園入口付近の風景
スッキリ晴れていません。
富士見展望台
薄曇り、富士は見えず、あの辺で、と言うばかりです。
海の景色は、広いな、大きいな 、遠くに水平線幅広く雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/d073535ada511b98d62038283da0f542.jpg)
ピーヒョロ展望台
少しづつ富士山は見えない角度になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/7e1638d30316f0faa7a5a5c92daf456a.jpg)
桜のある風景
ここでも、青空がほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/11adc1e3c9965459cd9310d9f4f29831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/09d679f4266863fd9bac682ba1b2e463.jpg)
西沢の池 雲ってしまって、寒々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/7b509267264e081136040969fb31a8d4.jpg)
急登で長い階段もありました。
距離が開き過ぎた家族をしばし待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/83e97d57886f8d95a59014626d8d6508.jpg)
天神山山頂 [標高:147m]
周回できそうでしたが、来た道を引き返す。
再び、西沢の池に隣接した、ピクニック広場で昼食とします。
背中はわずかに汗ばんでいて、休めば薄ら寒い、しかし、食べないわけに行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/e39785101382bfb8d64bc80a221914dd.jpg)
天神山山頂を望むに
『ふれあい野鳥館を見学』し、隣りの『安房神社を』参詣した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/e387f99864a55aac8dd8678150dbbee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/db56f1cc3105dfc93e0010d44673d115.jpg)
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧
2023年1月19日 (木) 薄曇り 同行者:妻・次女 自家用車 日帰り 登山口:千葉県 館山市
【 コ ー ス 】
天神山登山口・野鳥の森公園11:20=10:31富士見展望台=11:52ピーヒョロ展望台=12:22西沢の池=12:45~50天神山山頂=13:10~13:35西沢の池=14:15天神山登山口・野鳥の森公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/f29cf8f2d8bf7db1b709ea7625684a08.jpg)
『コ ー ス 図』
駐車場は・野鳥の森公園と安房神社と共用のようでした。 登山ガイド用のパンフレットをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/09dd9a8e045c7b716124b42a4dfed34c.jpg)
野鳥の森公園入口付近の風景
スッキリ晴れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/aedc5870c9606fe173d58eac4703d832.jpg)
富士見展望台
薄曇り、富士は見えず、あの辺で、と言うばかりです。
海の景色は、広いな、大きいな 、遠くに水平線幅広く雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/d073535ada511b98d62038283da0f542.jpg)
ピーヒョロ展望台
少しづつ富士山は見えない角度になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/7e1638d30316f0faa7a5a5c92daf456a.jpg)
桜のある風景
ここでも、青空がほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/11adc1e3c9965459cd9310d9f4f29831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/09d679f4266863fd9bac682ba1b2e463.jpg)
西沢の池 雲ってしまって、寒々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/7b509267264e081136040969fb31a8d4.jpg)
急登で長い階段もありました。
距離が開き過ぎた家族をしばし待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/83e97d57886f8d95a59014626d8d6508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/ed25108545d425a4ac25e2ee3d2691d1.jpg)
天神山山頂 [標高:147m]
周回できそうでしたが、来た道を引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/9429f19fd5ec10edb75823f248850d8f.jpg)
再び、西沢の池に隣接した、ピクニック広場で昼食とします。
背中はわずかに汗ばんでいて、休めば薄ら寒い、しかし、食べないわけに行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/e39785101382bfb8d64bc80a221914dd.jpg)
天神山山頂を望むに
【 下 山 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/e387f99864a55aac8dd8678150dbbee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/db56f1cc3105dfc93e0010d44673d115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/3f19047211e0e05978d677982530eb6a.jpg)
気ままに山歩きBLOG 山 行 一 覧