
お盆休みの最終日になるはずの日曜日には、一旦横浜に帰ってきました。リターンラッシュのピークは16日の土曜日という予想であったが、日曜日でも高速の渋滞が心配で、まだそんなには混まないうちにと朝の7時半に山荘を出て、休みなしで一直線で走りきるつもりで。そして我家で一泊して翌月曜日には昼過ぎに横浜を発って、また軽井沢へと忙しいことに、まぁいろいろと事情があってのことだったけれど、全く渋滞にはまらないで結果はいい日にちと時間帯を選んだことになりましたよ。
日曜日の朝の時間帯は高速はスイスイで、普段の平日よりもトラックが少ない分ガラガラな感じ、全く順調に練馬ICまでは山荘を出てから2時間も掛からなかった。そのあとの都内環八も至って車が少なくて走れる、走れるわで渋滞知らず、我家までの所要時間ではこれまでの最少という記録を作ってしまった。
それで午後からと翌午前中に余裕で用事を済ませてしまって、午後1時過ぎにはまた軽井沢に戻ることに。これがまた空いていて、環八では反対車線は渋滞なのにこちらはスイスイ、高速もこれまたいつもよりも車が少なくて、やはり2時間半弱で山荘に戻ることができた。その戻る道筋では上信越道に入いってしばらくしたら、反対車線の上りは車が多くてもう少しで渋滞ノロノロが起こりそうな状態。午後3時半ぐらいに碓井軽井沢ICから一般道に出てきたら、ICにこれから向かおうという車が数珠つなぎになっている、一応は流れてはいたようだが、一日休日を伸ばして月曜日の夕方に家に戻ろうという人が多かったみたいですな。
今年は17日が日曜日だが来年は16日が日曜日となる、最近は連休最終日の一日前がリターンのピークとなることがほとんどだが、皆さんもそこらへんは考えて日にちをずらしたりするんでしょうから、日にちだけじゃなくて時間帯も作戦に入れないといけませんね、来年も同じような用事が出そうでこの時期に一旦戻るとなると、16日だったらもっと早く出発するようにしないとダメかもね。
大型連休で首都圏から観光地へという場合は、もうかなり前から夜が明ける前に出発しても渋滞にはまっちゃうようになったとか、でも帰りとなるとまだ午後が渋滞になっているようで、皆さんなるだけ遊びたいものねぇ、でも帰りを翌月曜日にずらしても午後はそれなりに高速は混むことは考えておかないといけませんな。
冒頭写真は交通事情などとは全く関係はありません、我が山荘の庭の雑然とした山野草園の現在です。ここにはレンゲショウマ、ソバナ、四季咲きヤマブキソウが咲いています、手前は園芸種のユウゼンギクも、8月中旬の山野草の個々の写真はこのあとまとめてアップするつもりです。