軽井沢に来たら温泉や外食の店などは大体同じところに行くことが多いが、そのほかの買物なども毎度おなじみのところということになっていて、タマタマ新しく見つけて加わる店が少しだけは増えている程度、それだけ何かがいいから気に入っているわけで、この滞在中にスーパーも含めて買物したところをコメントを付けて紹介しちゃいましょう。
軽井沢でスーパーといえばツルヤです、本店は駐車場も格別に広い大型スーパーなのだがゴールデンウィークやお盆休みなどでは満車状態となってしまうほどというのには驚く、それも県外ナンバーばかりなんだから。ここに移ってきて何年になるのか、昔は中軽井沢駅近くにあってずっと小規模で、いつも駐車するのに順番待ちが起きていたのを記憶する、今では周辺各地に店舗が出来ていて信州有数のスーパーに、品数や値段でも勝ち組でオリジナルブランドもあるというのは凄くなったものだと。今回初めて本店にみまき豆腐を置いているのを見つけた、毎日ではないらしいが繁忙期以外はこちらでも買えることになったようだ。
この時期は軽井沢ではまだ作物が出来ないから農産物直売所は佐久のJAファームに、 こちらも作物は少ないもののもういくつかはあって、さらに山菜類なども豊富、花苗などの植物類も沢山おいています。地元客がほとんどで安いです。
このゴールデンウィークも軽井沢中心部方面は渋滞するので避けて、佐久方面で買物や温泉を利用することになって、そういう時のスーパーはツルヤの御代田店ということになる。こちらではみまき豆腐はまず買える、また本店とは違うものがあったり、こちらでは無いものもあったりと、もう何年も利用しているから心得て買物しているんです。
こちらでパンというと昔はフランスベーカリーだったのだが渋滞時期の昼間などは行く気にもならずで、佐久方面に足繁く行くようになってからはteteが出来てくれて、こちらのパンが気に入ってよく買いに来るようになった。但し曜日によって焼き上がりの種類と時間帯が変るので、自分が欲しいパンのある時間帯などを覚えておく必要がある。でも午後ではほとんど売り切れという日も多いようだから注意すべし、休日は月火となっている。
浅間サンラインで御代田に入ってすぐ、大浅間ゴルフクラブ入口を過ぎたところの右手に一昨年にできたパン トゥルーヴェ、昨年からちょくちょく買うようになった。豊富な種類のパンがあるがteteと重なるものも多くて修業先が同じかも、腕前はteteの方が上のように思うが、こちらでだけのパンで女房が気に入っているものがあって、それとteteよりも近いこともあって、休日は火と1、3水です。
追分に昨年出来て何故か休業中だったパン屋の一歩が今回はやっていて、どういうパンがあるかと入ってみたらドイツ風のハード系のパンが売りのようだ。100%ライ麦パンを買ってみたがかなり酸味が強い、フロインドリーブのもっと黒いライ麦パンは酸味を抑えて香ばしさがあって好きだったが、こちらは好みは分かれそう、でもドイツパンは周辺ではないから貴重になるかも。
女房が晩飯の手間を幾分かは省こうと惣菜を買いに行くのが中軽井沢の肉のサトー、こちらの揚物などの惣菜は肉の専門店らしい味でスーパーものよりもいいからと、肉類や自家製冷凍加工品などでも安いものがあればお買い得で。日曜が休日です。
昨年増床されてさらに店舗が増えたプリンスショッピンプラザ(冒頭写真は新ゾーンでのパノラマ)、こちらのアウトレット品は首都圏でのバーゲンよりも安いので滞在中には何か欲しいものがあれば、駐車場は2000円以上で3時間が無料のので、ササッと回れば一応は東西全部を舞われるはず。広い芝生があって、ワンコ連れも多くていかにもリゾートのショッピンセンター的な雰囲気がいい、フードコートも出来たがそんなには安くはありませんな。
旧軽銀座にはゴルデンウィーク明けにちょっとだけ、プリンスショッピングプラザに客を取られて以前よりは客の入りは少ないみたいだがそれでも賑わってはいる。店の入れ代りは毎年かなりあって初めてという店もあるが、さすがに昔からのいくつかの店は健在のようで。
浅間山絵柄のマンホール
旧軽では脇道に入ったところにあるデリカテッセン、ここも老舗類で、最近は腸詰屋が周辺各所に進出してきているが負けていないと思う、こちらはハムもいろいろな種類があって美味しい、ベーコンも一級品、最近は面白い燻製製品も売り出しているようだ。木曜が休日です。
最近軽井沢土産にと女房が買っていくのが軽井沢チョコレトファクチリーのチョコボール、いろいろな味の種類があって美味しいのと嵩張らなくて手頃とか、アイヌ刺繍などの時にみんなと食べるんだって。