
昨日の午後に軽井沢から横浜の我家に帰ってきました、向こうではここ二日は寒い日が続き夜は暖房が必要でしたが横浜は過ごし易いぐらい、気温差は昼間で5℃以上、夜だともっと差がありますね、今年は暑かったり寒かったりに加えて秋からは晴れ間が少なかった、今もまだ異常気候が続いているような、僕は久しぶりに風邪気味となってしまいましたよ。冒頭写真は軽井沢で飾っていた野の花がまだ大丈夫だったので、持帰って横浜の居間にある竹籠に活けてみたものです、野の花は籠類が似合いますな。
切り花だけでなく石の鉢物も持ち帰りました、軽井沢に自生している木々や増えていた小さな山野草などを寄せ植えしたものですが、寒冷地では冬場に根が凍るといけないからと横浜で冬越しさせることに。それをベランダの棚に置くために、横浜でも夏場だけ外に出していた鉢では冬に咲くものなどのサボテン系を室内に、その空いた場所に持ち帰った石鉢寄せ植えを並べました、これで冬バージョンとしては11月末にシクラメンを買って室内の窓辺に置けば毎年の配置ということになります。
外も冬バージョンとなりました
帰ってきたらバルコニーに年中放ったらかしにしていたマユハケオモトに花が咲いているのを見つけました、何にもしていないのに毎年咲いてくれます、アフリカ原産と聞くが丈夫な植物です、名前通りに面白い形の花ですね。
マユハケオモト
室内に置き換えたものは多肉植物類、菊の苔玉だけは軽井沢から持ち帰ったものですが、これも放ったらかしにしていたらこんなに伸びてしまって、花が終ったあとにでも切り詰めたらいいんでしょうかねぇ