ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

昨日軽井沢から帰ってきました、この後は日帰りぐらいはするかもしれませんが

2018-10-15 14:45:58 | 園芸・花・山野草

  昨日の午後に軽井沢から横浜の我家に帰ってきました、向こうではここ二日は寒い日が続き夜は暖房が必要でしたが横浜は過ごし易いぐらい、気温差は昼間で5℃以上、夜だともっと差がありますね、今年は暑かったり寒かったりに加えて秋からは晴れ間が少なかった、今もまだ異常気候が続いているような、僕は久しぶりに風邪気味となってしまいましたよ。冒頭写真は軽井沢で飾っていた野の花がまだ大丈夫だったので、持帰って横浜の居間にある竹籠に活けてみたものです、野の花は籠類が似合いますな。

 切り花だけでなく石の鉢物も持ち帰りました、軽井沢に自生している木々や増えていた小さな山野草などを寄せ植えしたものですが、寒冷地では冬場に根が凍るといけないからと横浜で冬越しさせることに。それをベランダの棚に置くために、横浜でも夏場だけ外に出していた鉢では冬に咲くものなどのサボテン系を室内に、その空いた場所に持ち帰った石鉢寄せ植えを並べました、これで冬バージョンとしては11月末にシクラメンを買って室内の窓辺に置けば毎年の配置ということになります。

                   外も冬バージョンとなりました

 帰ってきたらバルコニーに年中放ったらかしにしていたマユハケオモトに花が咲いているのを見つけました、何にもしていないのに毎年咲いてくれます、アフリカ原産と聞くが丈夫な植物です、名前通りに面白い形の花ですね。

                    マユハケオモト

                       室内に置き換えたものは多肉植物類、菊の苔玉だけは軽井沢から持ち帰ったものですが、これも放ったらかしにしていたらこんなに伸びてしまって、花が終ったあとにでも切り詰めたらいいんでしょうかねぇ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢の山荘の庭、9月下旬... | トップ | 10月の信州の一日は小諸ふ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事