ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

最近に飲んだコストコのワインを

2024-11-30 09:25:00 | グルメ・酒・ワイン

 最近に買って飲んだコストコの新たなワイン4種類の味わいの感想です、いずれも1000円ちょっとのワインばかりですがこれまで飲んでいなかったものを、近年は円安のせいか1000円未満のワインはあまりなくなっていて、昨年までは1000円以下でよく飲んでいたものも4桁に、それでかこれまでとは別のワインが増えたみたいで。

 冒頭写真は普段に僕が飲んでいる大きめのワイングラスと一般的なものとの比較ということで、実はプラスチック製でかなり汚れが目立つまでに使い込まれています、ガラスはよく割ってしまっていたのでこれに代えてもう数年が経っていますので、ピカピカでないと味が変わるという向きもありますが、僕はそんな微妙な高級ワインは飲んでいませんので。

①コドルニウ テンプラニーリョ NV

                                  

 コストコで1198円、スペインでは一般的なテンプラニーリョだが有機農産物酒類と書かれていた、確かに有機らしい柔らかい味わいであるが僕には弱弱しいなぁと感じてしまう、そう少しパンチがある方がいい、二日目には少しだけ濃くなったような、でもあまり変わらなくて、スペインのテンプラニーリョでは時に鄙びた風味を感じるものがあるが、これはそういうクセがないのはいいのだが、もっと濃縮感があったらと、悪くはありませんがちょっとばかり物足りなさを感じてしまった。

②KS キャンティ クラシコ レゼルヴァ 2021

                                   

 コストコで1088円の自社ブランドのイタリアワイン、これまでキャンティ クラシコではあまり好印象は持っていなかったが、これはバランスが良くて飲みやすいですね、でもやや単調な味わいで熟成風味などからくる複雑さや厚みには欠けるかな、二日目はやや酸化したかな程度であまり変わらず、味は濃い目なのに僕には何故か全体的には細身の感じがする、ここまでは良くも悪くもない普通かなというワインでしたが、三日目になったらヘタッてしまったのが不思議。

③スモーキングルーン レッドブレンド

                                   

 コストコで1078円のカルフォルニアワインでヴィンテージ表示が無いみたい、第一印象は味と香りともに僕の好きなカルフォルニアらしいワインではあるがやや小ぶりな感じかな、二日目はやや柔らかみが出てきたかな程度でこれもあまり変わりませんでした、レッドワインブレンドとあったのでヴィンテージ違いがのものも混じっているのでヴィンテージ表示が無いのでしょうか、熟成風味はないもののこの値段なら文句はありません、普通に美味しいワインでした。

④モティーフ カベルネ・ソーヴィニヨン 2022

                                    

 コストコで1098円のカルフォルニアワイン、味と香りともに濃くて強めのワインですがカルフォルニアらしく果実味があって華やかさも少しあった、でも若いからストレートに攻めてきてのど越しには刺激的な感じも、三日目まで残っていた時に飲んでみればやや柔らか味も出てきてやっとストレート感が解消され複雑さも、これを弱くなったとみるかどうかはそれぞれの好みによるでしょうかね、僕は迷って判断しかねるような味わいになっていましたが。

 

 コストコはしばらくはお休みにしました、円安のせいかワインのコスパはこれまで程じゃなくなった感じがして、当分はスーパーでの安ワインの中から探すことにします、当たりが出る確率は低いでしょうけれども。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は何もしない日にしていて | トップ | 都内の問屋街バーゲンセール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ・酒・ワイン」カテゴリの最新記事