
我家の庭はもう初夏の様相です、中央にある落葉樹の梅と楓は冒頭写真のようにもう若葉が茂る状態、今年は早くも眼にも青葉の季節となりましたね、こうなると樹下の地面は日陰状態となって、日当たりがいい一部と半日陰を好む植物の棲み分けが出来て行きます、また実がなる樹木では徐々に膨らみが目立ってきていて。
ここ数日間に庭で撮った植物たちの写真を以下に。
枝垂れ梅ですが立派な梅の実が毎年出来ます、もうかなり大きくなってきていて
表の道路側に植えている早咲き桜には毎年サクランボが、今年は早くも色づいてきたものが
花が終ってきているものが多いのですがやや日当たりがいい場所では植えたばかりのサクラソウのほかニリンソウ、ヒメリュウキンカが、右手木陰にはヒトリシズカとキクザキイチゲが
樹下では花が終ったキバナセツブンソウと芽吹きのギボウシが、その右手には昨年植えたミスミソウが育っています
やや日当たりがいい場所に咲いているのはアシュガとイングリッシュブルーベル、またヒメウツギの白い花も少し
シラユキゲシが繁茂してきていて
ハッカクレンの花が赤く色づいてきた
ジエビネは日陰で咲き出しました
タツナミソウは丈夫で何処でも繁茂、花色はこのピンク以外に青や白も
日陰にホウチャクソウが
こちらはキバナホウチャクソウ
横浜港北区のオープンガーデンが4月との開催となっていますが、その4月版がこの金土日に開催されています、我家の庭はそれには参加していませんけど日吉駅では参加場所の案内地図を配布しています。