
水曜日に軽井沢から戻ってきてここ数日は、陶芸教室から始まって夏休み前の最終蕎麦打ち会などの趣味をこなし、軽井沢での女房の趣味の材料などや買物の付き合いや、留守の横浜の鉢植えなどへの自動散水器の購入とセットなどなどと忙しくて。
さすがに一ヶ月あまりも横浜を留守にするとなると、趣味の会など一区切りつけておきたいし、鉢植えの植物など大きいものは持って行くわけにもいかずで自動散水設備をセットしようと。それに女房が長期滞在中の向うでの趣味の手作業のための材料が欲しいなどと、それに来年は地デジになるからビデオ録画用のDVDなどもそろそろ買込んで、横浜と軽井沢に持ち運んで兼用で使おうかなど、買物などにも出掛けちゃって。それにしても木曜日からの首都圏は梅雨明け夏本番の暑さでタマランね。
木曜日は陶芸、今作っている豆腐用の小鉢は二重底で豆腐から出てくる水分を下に流し溜めようと工夫していて、これの削りは休み前に済まして乾燥に回そうと。
金曜日は蕎麦打ち、その蕎麦は3日間の昼用になって、日曜日の遅昼が最後だったがまだ長い麺で食べられて、腕が上がったなと自画自賛。
3日目でも切れない
土曜日は横浜中心部まで女房が軽井沢でやろうという手芸材料を買うお出掛けに付き合い、どうせ横浜まで出るんならクソ暑い日なのに元町から山下町近くの手芸の店まで歩き、帰りは中華街など通ってなどと歩き回って汗をかいてしまった。さすがにこんなに暑いと人出は少なくて我々はバカなんだねぇ、昼に自分の蕎麦を食べてから出掛けたから飲まず喰わずで、中華街にも回ったのにこんなことは初めて、何しに来たんじゃと。もうすぐ軽井沢に行くから生もの食材なども買ってもしょうがないしね。
元町は閑散と
手芸店スワニー 日傘講習会の案内(新聞でも紹介されたそうだ)
中華街善隣門
中華街から関内駅までの中間にある横浜球場(冒頭写真)では対巨人戦デイゲームが開催されていて、盛大な歓声が聞こえる、あとで見たTVニュースでどうやら久しぶりに横浜が買ったようで、横浜得点シーンが多かったんだね。普段あまり運動しないから、まぁいい汗かいたと言うべきかな。
日曜日は近所(でも車じゃないと行けないけど)のいつ行っても売切れ状態が多い人気のパン屋に早めに行ってみようと8時に家を出る。なのに店内はもういっぱいの人でレジには約1ダースの人が並んでいて、日曜の朝って普段より多い人にはビックリ、これじゃぁ焼く先から無くなるわけだとア然。次に回ったJA野菜売場ももう近い売場前の駐車場は満車で、休日は客が多いんですねぇ、我々みたいなリタイア組は平日に来たほうがいいね。
ひげのぱん屋
メルカートきた
そのあと自動散水機器の付属品の追加購入するためにDIY店やDVD選びのために大型電気店にも行ってみたら、電気店では買いたいのに係員の対応が順番待ちでなかなか回ってこない。会計するにも椅子に並んで座らされてかなり待ってしまって朝早く出たのに昼過ぎまでかかってしまった。