ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

横浜の開花宣言から三日目、中心部からはやや遅れてながら郊外の我家周辺でも3分咲きに

2014-03-29 17:51:07 | ペット

 26日に横浜の桜の開花宣言があって、我家の近くの桜の様子はどうかと、犬の散歩コースにしている慶応大学の運動部グランドと、毎週必ず地場野菜を買いに行くJA横浜北のこちらもグランドを囲む桜並木を、昨日から今日と散歩と買出しついでに咲き具合をチェックしてきた。冒頭写真は慶応日吉キャンパスのほうの総合グランドの周りの樹木に混じる桜を撮ったもの、桜だけ写すとかなり咲いているように見えるけど、このように他の樹木の中でまだそんなでもないなと分かる。

 JA横浜北に隣接してだだっ広いグランドがあって、その周りにはズラリと桜が植えられていてもうかなりの桜並木を構成しいている。これは今日の午前中の状態で2分咲きぐらいか、暑いぐらいの陽気だったから午後はもっと花が開いているだろうけど。ここは昨年の満開時期でも見物客が見当たらないぐらで、知られざる桜の名所じゃないかと、JAが積極的にグランドを開放宣言すれば人が集まるかもしれないのにね。

                  

 JAメルカートの直売所では今年初めてタケノコが販売されているのを見たが、この1本で1600円とまだ高いですねぇ、堀立てで美味しいだろうけどもっと出回って安くなるまで待ちましょうやと、もう少しすれば食いあきるぐらいになるからね。

                                         

 日吉の奥には慶応の運動部の野球やサッカー、ラクビーなどいくつかのグランドが並んでいて、それらの周囲や中間境には桜や花桃などが植えられていて、お花見時期には結構な名所になっているんですよ。そちらを昨日と今日と犬の散歩がてらに散策して、見頃はいつになるかと咲き具合を調べてきた。横浜の開花宣言から三日となるがまだ昨日で1分咲き、今日の午後で3分咲きぐらい、横浜の標準木は市街地にあってこちらは郊外と都市化気候ではやや差があるからか、気象庁情報よりもやや遅れているとみたが。

                        昨日

                              昨日一番咲いていた樹

                        本日

 ちょうどこの日は慶応の運動部の学生たちが主催して、桜スポーツフェスタという地域との交流の催しをやっていた。サッカーグランドを開放して子供たちといくつかのスポーツゲームや、ステージではソーラン踊りなどといくつかの地域グループが出てしていたみたい、ジャンクフードのテントなども学生達だけで運営、最近の大学はこういう社会参加野企画を教育の一環にと考えるようになったんでしょうね。我々の時代は学校祭ぐらいしかやっていなかったなぁ。

                                   ポスターには第7回と

                        催し受付から入口へと

                        サッカーグランドで

                        運動部学生寮の中庭にステージが


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒造り最終時期の秩父の酒蔵... | トップ | 消費税8%に上がる直前の3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ペット」カテゴリの最新記事