ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

今回の信州四日間の昼は外食にしちゃって

2011-10-01 15:54:34 | 信州日記

 今回の信州では我々夫婦と犬一匹だけだから毎日外出して、昼はどこも安い店ばかりだけど外食ばかりにして女房孝行になったようで。そのうち一回は犬を遊ばせるのが目的だったから、テラス席でも傍に置いて食べているあいだの躾はまだできていないので大変と、teteのサンドウィッチにしちゃって、臨機応変にというか実にお手軽に、夫婦だけだと昼はいつも手短かに済ましちゃうんですよ。

 最初の日は食料品の買出しに佐久に出て、そのあと温泉などもということで途中の佐久平にある中華料理の美楽飯店で。ここは時々利用するのだが、この日は曇り空でゴン太を車内に置いていてもいいということで通りかかって途中下車することに。日替わりランチは料理2品が付いてお得となっているのだが、我々はいつも五目焼ソバを注文する。横浜中華街で閉店してしまった茉莉花のお気に入りの味に似ていて、ボリュームもあって630円というのは嬉しいお値段、もう少し焼きを強くしたらもっと近づくと思うんだけど。

                          美楽飯店

                 

                              サラダも付いていてこの日はウーロン茶がサービスで

 二日目は松本に行ってゴン太は駐車場ビルに停めた車に残して、すぐ近くのビルの4Fにある和食の花とびらという店に。ここはかなり以前にかじかという店があって、実にいい店だったが何故か突然に閉店してしまった。そこを松本の奥の扉温泉の旅館の明神館が引き取って開店してもう何年か経つのだが、どういうわけか一度も入ったことが無くて、この日は雨模様だし近いからと初めて訪問。エレベーターで昇ればすぐ店の入り口に続く廊下は以前どおりだが、中の内装と配置は全く変わっている。それと驚いたのは平日の12時ぐらいだったが女性客ばかりが目立って、テーブル席は我々が最後という盛況ぶり。日替わりの竹籠弁当と丼物が1000円とあって周りを見たら皆さん竹籠のほうを選んでいるようだ。竹籠のほうは銀ダラ幽庵焼か蒸し鶏のいずれか、丼物はマグロ丼というから二人とも銀ダラに。ランチは出来上がったものを保温してすぐに出せるようにしているようで、あまり待つこともなくテーブルに、これは見た目にもオシャレで女性好みでしょうな。ご飯と豆腐はお代わり自由というこのランチの内容も、かなりレベルは高くてお得感もある。デザートが大学芋というのは面白い趣向ですなということで、今まで食べなかったのが惜しまれるぐらい。最後に楊枝をとったらクロミジを削ったものを使っていて、これはさすがです。

 この系列には蔵を活用したヒカリヤというのもあるけれど、そちらは和と洋と分けた高級店志向の店となっていて昼はやはりお手軽のほうがということになって、まだ入ったことは無い。

                     花とびらランチメニュー

                     竹籠弁当

 三日目は長門牧場で犬を遊ばせるのが主目的だったから、牧草地のベンチでteteのサンドウィッチで済ませてしまう。ここは観光牧場として整備される前から来ているが、今はレストランも人気があってこの日は休日だったから食べている観光客は多かった。犬連れだとウッドテラスでも食べられるが今回はずっとお手軽に、これでも犬が欲しがってくるから食べるのが忙しくなっちゃうんだよね。

                    BLTサンドウィッチ

 最終日はカタヤマやteteで買物してジンガラでとも思ったが、ちょうど休日の昼時では順番待ちになるかもしれないからと途中の裏道にポツンとあるにあるしなの屋吉べえという店に。ここはよく利用する道だから昼時も何回か通りかかっていて、結構食事時には車が停まっているのが気になっていたこともあって入ってみた。蕎麦がメインらしいが中華メニューも和食もあるという使い勝手はよさそうな店で、この日は我々を含めて6台ほどが立寄っていた。女房はちょっと高めだけどと天丼1300円(冒頭写真)を、僕はこういうところの麻婆豆腐丼850円がどういうものかと敢えて注文。こちらは作り置きはしていないという時間で出てきたものを見たら、ボリュームがあるし付け合せも味噌汁など具がいっぱいという内容で、これは値段に恥じない実質的なものじゃないですか。女房などこれは食べきれないと、僕もご飯は少し残すハメに。肝心の麻婆豆腐の味わいは山椒の香りが利いていてまずまず、ここは大食いの人にはお勧め、我々は次回は蕎麦か野菜ラーメンかもっとボリュームの無いものを選ばないとね。

                       しなの屋吉べえ

                       

                             麻婆豆腐丼には小鉢と具だくさんの味噌汁にキムチも付いて

 

<番外で>

 今回の夕食で飲んだワインの中では多少はいいかなと思って明けた1本がオーストラリア産のアニーズ・レイン コパートレイル・シラーズ 1998年、これは10年以上我家の地下ピットで寝かせていたものだが当時の買値は2000円ぐらいだっと思う。やはり正直にランクが上のワインは味わい、香りだけでなく全体の品がいいよね。

                                       


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一ヶ月に一回のコストコでは | トップ | 今年初めての松本ブラブラ歩き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州日記」カテゴリの最新記事