8月後半の花は冒頭写真のキキョウなどの花はもう萎れてきて、前半には蕾だったもの咲いてきたというところ、種類は多くはないのですが、中にはこれまで見られず名前が分からないものも、昔に植えたのが咲かずじまいで一度なくなってまた復活したのかも、山野草では経験上そういうこともままあるみたいですから。
庭の片隅にあるチョウセンシオンは軽井沢の民家の庭でもこの時期よく見られます、山野草の可憐なものとは違って、放っておいても丈夫な植物で、根で横に増え続けて咲いてくれますね。
8月後半の代表的な花は何といってもレンゲショウマです、植物園でも見頃と地元局のテレビで紹介していましたが、そちらでは大群生で見事です、山荘の庭では3株だけですが2株で咲き始めました。
ナツエビネが咲き始めましたが、ここの庭では花の寿命が短いのが難、特に手入れをしているわけでもないからでしょうか、別株ではまだ蕾でちゃんと咲くかどうかと、このところ乾燥状態が続いているので。
こちらはまだ蕾
ツリガネニンジンは前半から咲き続けている。
ツリガネニンジンと同じくキヨウ科のソバナもやっと咲き始めました、こちらの方が花姿がいいですね、花が咲くまでは雑草と間違えそうな植物ですが。
これまで花が完全に咲いたようには見えなくて、今回も開き方はイマイチかなぁというミヤマウズラ、それでもやや離れた場所に増えているようなので種もできているのかなと、ランの一種なのでもう少し見栄えがする姿になるはずなのに。
昨年植物園で貰ったオミナエシが咲きました、根元の横に子供が出来れば来年も咲くのだが。
キバナアキギリの最初の花が咲いた小さめの株です、これは増えて増えて、適当に間引きしています。
変な場所で今年生えてきて花を咲かせたので驚きました、カワラナデシコらしいのですがやや花の形が違うようにも、茎や葉はカワラナデシコよりも丈夫な感じなのに花はややこじんまり、カワラナデシコのある場所からは離れてポツンと出てきました。
さらにまた別の場所でもナデシコ系の花が咲きだして、こちらはもっと小さめの花ですが下の茎などの姿はナデシコです、以前にここに何かを植えた記憶があって、その時は何も咲かなかったような、さて何だっただろうか。
種で増えたと思われるまだ小さな株のキバナノヤマオダマキに一輪だけ花が、周辺などでは8月前半に咲いてもう終わってしまっているのに遅ればせながら。
アサマフウロも周囲に遅れてやっと咲き始め、フウロソウの仲間では一番大きい花で色も鮮やか。
植えて3年目になるキレンゲショウマはまだ蕾のまま、やや膨らんではきましたが実に蕾期間が長いですねぇ。