ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

最近の身近なことから雑話題をいくつか

2015-02-04 16:02:30 | その他

 昨日は節分で今日が立春、そして明日はまた雪という天気予報が、現在は冬と春とのせめぎあいの時期ではあるが、今年はまだ冬が強いような、昼間の気温が10℃以上で安定する季節が早くやってきてくれないかなと思うこのごろ、家でゴロゴロ生活しているばかりであまり書くこともないのだが、身近のことながら雑談にと三つばかりを。

 冒頭写真は寒い日のゴン太の様子を、日当たりが良ければ日向ぼっこもするんだけど、朝と夕方は僕が食堂の作りつけの長椅子に居れば隣に来てうたた寝するのが好きで、膝に乗らなければ重くはないから許していて、女房には甘やかし過ぎと言われているんです。甘やかしついでに腹を撫でてやれば気持ちよさそうにもっともっとと、確かに可愛がり過ぎではあるなと、年寄り夫婦には一匹の犬が居るだけでも和みますよ。

                        

 つい最近にネットで川崎の図書館所蔵の本の検索をしたら、住居の横浜より近い場所に二つも図書館があって、借りたいと思っていた白川静の文字講話というのもどちらかにあると分かって、まずは一番近い中原図書館に出向いて貸出カードを作ってもらった。川崎市民じゃないと予約の借り出しは出来ないが、各館共通で使えてそれぞれのと図書館に行けばすぐ借りられ、返却はどこの図書館でもいいんだそうだ。ということで手始めにと2冊を、その手続きは自動化されているんですね、本は自動読み取りされてカードをチェックしてレシート発行で終了と、ビックリするぐらいお手軽になっている。やや厚い本なので、返却期限までに読むためにはパソコンは控えないといけませんかな。

                               

 最後の話題は我家の夕食の二日間の写真です、同じように見えるけれど左手前の小鉢は豆腐の有無が違うのと、ほかはそれぞれの中身が多少は異動があります。この中で左手前はこの前に鎌倉で食べた将元の一品を真似た物、その他は女房がJA主催の料理教室で習って美味しかったからと作ったもの、どちらも一回作ると我々夫婦だけだと二三日は食べ続けないといけないんでその二回分を写真に。JAで習った料理は大きい皿は豚肉のポトフで、野菜は大きく切って皮が残るぐらいにして煮込んだもの、豚肉は塩をすり込んで一晩冷蔵庫で寝かしたそうだが、スープが肉と野菜から出ていて美味しい。小皿の方も野菜は皮残しで、オリーブオイルをひいてフライパンで焼いたもの、味付けは醤油と柚子を絞ったとかだが、これが旨いのにはもっと驚いた。料理教室で教わったものではこれはヒットだと、あまり手が込まないで美味しいというのが一番ですね。それに野菜がいっぱいというのもいいですな。こういう料理でも僕は赤ワイン派です。

                        

                        


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧HPからの移行版***カタクリ... | トップ | この冬も焼津に一泊して温泉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事