9月の信州滞在中の天気はこの後の予報を含めてあまりよくなくて、その中では5日の土曜日が一番晴間があるというので、愛犬ゴン太が大好きな長門牧場で遊ばせてやろうかと、山荘を10時前に出発して、途中の佐久では昼用のサンドウィッチを今回も買って、農産物直売所の菜ないろ畑で野菜やリンゴも買込んでから,牧場には11時過ぎに到着と軽井沢からは意外と近いんです。
夏場を過ぎて秋めいてきている高原の牧場は、お盆時期みたいに臨時駐車場もいっぱいとなるような賑わいではないものの、平日でもソコソコの観光客が爽やかな風を楽しんでおられたが、ワンちゃんには高原のクラフト市も終了して広々した草原を駆けまわることが出来て、日差しも夏場程強くなくて涼しい気候の中でと、いい運動とお遊びができましたかな。
360度のパノラマが売りの長門牧場からの眺めを、冒頭写真も含めていくつか羅列。
アルパカが眺めている南側方向には蓼科山
牧場一番手前の観光用放牧地には馬が2頭、そこに乗馬姿の1頭が近づくと放牧中の2頭も一緒になって
トラクターが牽く乗り物もまだ活躍中
西側の山並み
上と同じ方向をズームで
ズーム写真をトリミングして拡大したもの、鉄塔群が見える頂部は美ヶ原高原だと思うが
馬のための専用放牧地、仔馬も混じっている
東側は浅間山系に連なる
北側の上田方面を
トラクターがゆっくりと走る
昼はこの日も佐久のteteでサンドウィッチを買ってきてお手軽に、でもこのパンは食べきるまでにかなりの顎力がつくんです。
ハムとチーズのサンド
ここのソフトクリームは外せません、女房もここのが一番美味しいと。
ゴン太もおこぼれをと
ゴン太も動物たちと遊ぶことに、もう何回も来ているから慣れたもの、でもチョッピリへっぴり腰になることも、。
一番の人気者となったアルパカ、ボクとはツーショットをしてくれない
肉羊のサフォーク種でしょうか、放し飼いで向うから興味をもって
この乳牛のホルスタイン種は相手になってくれない
こちらはジャージー種でしょうか、興味はあるみたい
2頭とニラメッコ
2才馬だそうだ
お馬さんは草を食べるのに夢中で相手してくれない
帰りには布施温泉に浸かって人間様ももう一つの保養を、お手軽なお遊びの1日となりました。