今回の信州滞在中にも晴れた日を選んで長門牧場に、この前のゴールデンウイーク中にはあまりの人出に驚いたが、5月も下旬となれば日曜日でもそれほどでもなかったがソコソコには観光客が、でもこのくらいのほうがいいですね、ゴン太を遊ばせてから美味しいソフトクリームを食べて。 . . . 本文を読む
5月下旬から軽井沢の山荘暮らしを二週間ばかりしていましたが、昨日に横浜の我家に戻ってきました、今日は骨休めかと思っていましたが戻ってきたらいろいろと野暮用があって午前中は結構忙しかった、二週間も留守にしていると特に植物の成長は著しくて間引き剪定などしたので疲れましたよ。 . . . 本文を読む
信楽では行く度にコーヒーカップの一つぐらいは買っているのだが、その中でも僕が気に入っているものがこれら、信楽焼と言えば焼〆ということになるものの、コーヒーカップなどの現代ものの焼物ではいろいろなものがあって、何処でもそうだけどこれらには若手陶芸家が活躍するようになってきているようです。 . . . 本文を読む
僕には手頃な大きさのこのぐい呑、高橋楽斎の名があるがおそらく4代目だと思う、東京フォーラムの大江戸骨董市であまりにも雰囲気がよいからと買ってしまったが、これが3代目のものだったらすごいんだろうけれど。 . . . 本文を読む
この前の2日の金曜日は台風2号の影響もあって全国的に豪雨の予報が出ていましたね、軽井沢では午後3時ぐらいから強まるという予報で、午前中ならまだそれほどでもないかと、雨でも歩き回れるプリンスショッピングプラザにオープン直後に、さすがにいつもよりは空いていましたがこういう日は犬連れが多いみたい、我家もゴン太を連れて行きましたが。 . . . 本文を読む
これまでのテレビは何年前に購入したものか記憶が無い、アナログ用の端子があるから相当前のもの、37インチと小さくて画面も暗くなってきたような、それで横浜の自宅で昨年から使っているフナイのテレビが安いのに不都合がないと、この際こちらも買い替えをと軽井沢のヤマダに、それで49インチのテレビに買い換えました。 . . . 本文を読む
僕はお小遣いでしかこういうものを買わないから必然的に人間国宝作家の作品とは無縁であったが、この盃は原清がまだ認定されるかなり以前に買ったもので、作風も今のものとは違うが高台裏に清の文字印がある . . . 本文を読む
5月も下旬となると軽井沢でも緑が濃くなってきます、それにつれて花のほうは上旬みたいな華やかさは失われてきているのですが、我が山荘の庭では季節の進み方が周辺よりも遅れがちで、まだ名残りの花としていくつかが残り初夏の花が少しという状況、車での道沿いでは自生種とは違う鮮やかな青紫のアヤメの花と野生のフランスギクの白花がが目に付きますが。 . . . 本文を読む