気が付いたのは昨日の朝のことでした。
ホームの有効長が8両分の高麗駅に、10両の停車位置が設けられて
いました。

こちらは東飯能方、1番線(待避側)です。

そしてこちらは同じく東飯能方、2番線(直線側)です。

こちらは武蔵横手方、1番線の8両停車位置です。
下り方のホームには余裕がありませんので、運転停車する場合は、
この先40mに停車となりますね。

と言うことで、1番線、2番線共にホームの先に10両停車位置が
設けられました。
この画像ではちょっと判らないでしょうから

上の画像の赤丸で囲ったところが、10両停車位置です。
3箇所あり、側線にもあります。
昨日の夜、西武鉄道公式ページに、『 S-TRAIN 』の運行についてが
発表されていました。停車駅は特急並のようですね。
秩父線内は、途中停車は無いようですが、芝桜や曼珠沙華臨などの
際には臨時停車はあるのでしょうか?
それとも一部ドア閉切扱とされるのでしょうか?
休日も平日も、S-TRAIN とは縁が無いようです。
平日の所沢⇔豊洲って言うのも何だか中途半端に感じたり…
ホームの有効長が8両分の高麗駅に、10両の停車位置が設けられて
いました。

こちらは東飯能方、1番線(待避側)です。

そしてこちらは同じく東飯能方、2番線(直線側)です。

こちらは武蔵横手方、1番線の8両停車位置です。
下り方のホームには余裕がありませんので、運転停車する場合は、
この先40mに停車となりますね。

と言うことで、1番線、2番線共にホームの先に10両停車位置が
設けられました。
この画像ではちょっと判らないでしょうから

上の画像の赤丸で囲ったところが、10両停車位置です。
3箇所あり、側線にもあります。
昨日の夜、西武鉄道公式ページに、『 S-TRAIN 』の運行についてが
発表されていました。停車駅は特急並のようですね。
秩父線内は、途中停車は無いようですが、芝桜や曼珠沙華臨などの
際には臨時停車はあるのでしょうか?
それとも一部ドア閉切扱とされるのでしょうか?
休日も平日も、S-TRAIN とは縁が無いようです。
平日の所沢⇔豊洲って言うのも何だか中途半端に感じたり…