モハ1005-モハ1006-クハ2003 編成がほとんど動くことが無くなった頃、
2000年の春でした。
『青春18きっぷ』が使える時期に見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/cfc23391e5d85c466c999619710ed448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/efc2490db79115093a71a7616dfcdaff.jpg)
やはり気になるのが検査の実施。
伊豆箱根鉄道の検査標記は下段が検査実施年月、上段が次回検査年月
(和暦)つまり、直前の2月で検査切れでした。
当時は廃車にする予定では無かったものの、1編成余剰の12編成体制で
したので『予備車の予備車』状態でした。一次休車になってしまうのか…
そんな時に、横にはピカピカのED33が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/4b5ff249bcf918774907513dc572976e.jpg)
手書きされた標記の鉛筆下書きが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/9a7ec9fac92bbcc2ffc636b199e19d70.jpg)
そして当時はED32のみに取り付けられていたATSと列車無線が、
ED33にも取り付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/c7365b21858a83cf94a991701db4912c.jpg)
ちょうど作業中で、ワイヤーやラジペンも見られます。
さて、この大場工場の検修庫内には作業予定の黒板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/75c778dbbfbb1e81c823445a5d0f8446.jpg)
部分的に拡大してみますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/6274fa977454edb64c656becf39b320b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/59404448952751138cc4e62a88978b9f.jpg)
現在と比べても車籍は、2003Fが廃車になり、2005~2007Fが1300系に
置き換わったくらいでしょうか?
MGやCPも共通化が計られていました。
モハ1006のCPは計画ではHB-2000CB化もあったようでしたが実現
しませんでした。
さて、この後の2003Fですが… 夏のイベントに併せて臨時検査が
行われました。休車期間を利用し、1年延ばされたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/c439be2d5bf9c3b3db5a0589eed6c810.jpg)
2000年の春でした。
『青春18きっぷ』が使える時期に見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/cfc23391e5d85c466c999619710ed448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/efc2490db79115093a71a7616dfcdaff.jpg)
やはり気になるのが検査の実施。
伊豆箱根鉄道の検査標記は下段が検査実施年月、上段が次回検査年月
(和暦)つまり、直前の2月で検査切れでした。
当時は廃車にする予定では無かったものの、1編成余剰の12編成体制で
したので『予備車の予備車』状態でした。一次休車になってしまうのか…
そんな時に、横にはピカピカのED33が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/4b5ff249bcf918774907513dc572976e.jpg)
手書きされた標記の鉛筆下書きが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/9a7ec9fac92bbcc2ffc636b199e19d70.jpg)
そして当時はED32のみに取り付けられていたATSと列車無線が、
ED33にも取り付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/c7365b21858a83cf94a991701db4912c.jpg)
ちょうど作業中で、ワイヤーやラジペンも見られます。
さて、この大場工場の検修庫内には作業予定の黒板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/75c778dbbfbb1e81c823445a5d0f8446.jpg)
部分的に拡大してみますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/6274fa977454edb64c656becf39b320b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/59404448952751138cc4e62a88978b9f.jpg)
現在と比べても車籍は、2003Fが廃車になり、2005~2007Fが1300系に
置き換わったくらいでしょうか?
MGやCPも共通化が計られていました。
モハ1006のCPは計画ではHB-2000CB化もあったようでしたが実現
しませんでした。
さて、この後の2003Fですが… 夏のイベントに併せて臨時検査が
行われました。休車期間を利用し、1年延ばされたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/c439be2d5bf9c3b3db5a0589eed6c810.jpg)