この夏の『青春18きっぷ』の有効期限も9月10日まで。
そんな訳で、最後の1回分を利用して行ってきました。
行き先は定番の伊豆箱根鉄道駿豆線。
三島駅 クモハ3007

スタートからおとなしい車両が待っていました。
早速乗車、どこまで乗るかは未定でしたが
途中、原木駅にて

こんな鳥居型の駅名標も、そしてバックの山や草むらも良いですね。
そして修善寺駅へ。駅を降り暫くすると次の電車が入ってきました。
修善寺駅 クハ3505

ドアラッピングのみはやっぱり落ち着くものです。
ホームには

大仁駅同様、こんなレトロな手洗い場があります。
そして後続の 7101Fの到着です。

さあ、クモハ3009に乗車

この編成までは、方向幕は手動式、
西武701系譲りの、方向幕のハンドルも見えます。

三島田町駅にて下車、ここのホームにはレトロな看板もあります。
『三島・東海道線 新幹線方面 ↓ 地下道』

そして後続の上り電車が発車すると

下りの特急踊り子号がやってきます。
クハ185-4

クハ185-104

この185系も今は何ともない光景ですが、先日置き換えが発表されて
いますので…
踊り子号を見送った後は、三島の街中を抜けて、三島広小路駅へ

改札口からホームへと続く扇形の階段も特徴です。
そんなホームを見ていると
ホームの業務用を兼ねた時刻表の上には何と !

これって、尾灯の骸骨ライト ?
駅の連絡用なのか、単なるオブジェなのかは判りませんが…
この後は乗車して三島駅へ向かいました。

JR三島駅ホームから、今回の伊豆箱根鉄道とのお別れです。
そんな事で、『青春18きっぷ』の最後も復路へ向かいました。
今回の『青春18きっぷ』には利用アンケートもありましたので
記載いたしました。
『青春18きっぷ』が無くなってしまったら困りますからね。

そんな訳で、最後の1回分を利用して行ってきました。
行き先は定番の伊豆箱根鉄道駿豆線。
三島駅 クモハ3007

スタートからおとなしい車両が待っていました。
早速乗車、どこまで乗るかは未定でしたが
途中、原木駅にて

こんな鳥居型の駅名標も、そしてバックの山や草むらも良いですね。
そして修善寺駅へ。駅を降り暫くすると次の電車が入ってきました。
修善寺駅 クハ3505

ドアラッピングのみはやっぱり落ち着くものです。
ホームには

大仁駅同様、こんなレトロな手洗い場があります。
そして後続の 7101Fの到着です。

さあ、クモハ3009に乗車

この編成までは、方向幕は手動式、
西武701系譲りの、方向幕のハンドルも見えます。

三島田町駅にて下車、ここのホームにはレトロな看板もあります。
『三島・東海道線 新幹線方面 ↓ 地下道』

そして後続の上り電車が発車すると

下りの特急踊り子号がやってきます。
クハ185-4

クハ185-104

この185系も今は何ともない光景ですが、先日置き換えが発表されて
いますので…
踊り子号を見送った後は、三島の街中を抜けて、三島広小路駅へ

改札口からホームへと続く扇形の階段も特徴です。
そんなホームを見ていると
ホームの業務用を兼ねた時刻表の上には何と !

これって、尾灯の骸骨ライト ?
駅の連絡用なのか、単なるオブジェなのかは判りませんが…
この後は乗車して三島駅へ向かいました。

JR三島駅ホームから、今回の伊豆箱根鉄道とのお別れです。
そんな事で、『青春18きっぷ』の最後も復路へ向かいました。
今回の『青春18きっぷ』には利用アンケートもありましたので
記載いたしました。
『青春18きっぷ』が無くなってしまったら困りますからね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます