2月12日 (日曜日) 晴れ 冷たい朝である。
最近歩いている場所は、冬には木々の緑が消えて、すっかり枯れ枝
道幅がとても広く感じるし、何か丸見え状態の様な中を歩く感じだ・・・
今朝の6時、東の空は朝焼けだ・・寒い。
西の空には月がまだ綺麗に見える。
~~~~~~~~~~~~~~~~
8時半には体育館に・・体操教室だ!
冷え冷えしている。
準備運動は全員で縄跳びから
幼児の男子の跳び箱マット運動の指導を行って半日が終わる。
少し暖かくなった。
~~~~~~~
今は何処も梅の時節だ・・
========
梅のこと・・バラ科
★開花時期は、 1/20 ~ 4/ 5頃。
1月中旬頃から咲き出すもの、
3月中旬頃から咲き出すものなど、
さまざま。
また、桜とちがって咲き方も散り方もゆっくり。
●木の花がほとんど咲いていない冬に、
「ついに梅が咲き出したか♪」 という、
うれしさのインパクトは大きい。
●漢名でもある「梅」の字音の「め」が変化して「うめ」になった。
==================
最近歩いている場所は、冬には木々の緑が消えて、すっかり枯れ枝
道幅がとても広く感じるし、何か丸見え状態の様な中を歩く感じだ・・・
今朝の6時、東の空は朝焼けだ・・寒い。
西の空には月がまだ綺麗に見える。
~~~~~~~~~~~~~~~~
8時半には体育館に・・体操教室だ!
冷え冷えしている。
準備運動は全員で縄跳びから
幼児の男子の跳び箱マット運動の指導を行って半日が終わる。
少し暖かくなった。
~~~~~~~
今は何処も梅の時節だ・・
========
梅のこと・・バラ科
★開花時期は、 1/20 ~ 4/ 5頃。
1月中旬頃から咲き出すもの、
3月中旬頃から咲き出すものなど、
さまざま。
また、桜とちがって咲き方も散り方もゆっくり。
●木の花がほとんど咲いていない冬に、
「ついに梅が咲き出したか♪」 という、
うれしさのインパクトは大きい。
●漢名でもある「梅」の字音の「め」が変化して「うめ」になった。
==================