くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

騙されたかな?

2010年12月16日 | Weblog

■先日韓国でサルサシューズを注文した際、1週間後には入荷したものを発送できるからその時はメールを入れますということだったが、2週間過ぎても何の連絡もない。さすがに心配になって先週末に問い合わせの英文メールを入れた。ASAPで返事を要請したのに翌日もメールがない。本気で心配になった。騙されたかな?

考えてみれば、お金を支払ってしまっているので品物の発送を無視されればそれまで、、。いくら領収書がある、店員が確約した、とか言っても海外の取引となる以上、債務不履行を救済する保障は何もないのだ。昔なら、東南アジアの国で先に支払って品物の発送を待つなどという買物は危険で考えられなかったはずだが、、。もう現在の韓国は日本と同じくらい、いやそれ以上に安全で信用できる商慣行が行き渡っている、、、などと錯覚してしまったのだろうか?

南大門やミョンドンで買物したとすれば、、、きっと日本と変わらないほど安全に違いない。どこでも日本語が通じるし、日本人旅行者のための商店街みたいなものだから、信用がなくなればそれなりの影響はあるので詐欺的な取引の危険も少ないだろう。しかし、アプジョンドンはいくらトレンディなところといえども「外国」なんだから日本の常識は通用しない、、という配慮が足りなかったなぁ、しかも、自分の買物じゃあなくてWさんの依頼なのだから、、、。

トラブルに関しては素人じゃああるまいし、海外経験も豊富なこの俺がなんともばかなことをしたもんだ、と悔やんだ。もし、応答がなければどうしよう?直接電話をかけて不履行があればネットを通じて一般の日本人利用者に注意を呼びかけたり、商工会議所や消費者問題窓口を通じて対応するぞ、、などど言ってみるしかないかなぁ、、、。

それでもだめならグレッグに連絡して、、、などと考えていたらメールが届いた。

発送が遅れて申し訳なかったが本日EMSで発送しますという内容の英文メールだったので一安心。実はもらった領収書の類も紛失していたので相手に知らぬ存ぜぬを決め込まれると手の打ちようがなかったのだ!このメールでなんとかなる。

連絡があったことをWさんに伝えると、、そんなこと全然心配してないとのこと、、、。

ううーん、この人オレオレ詐欺にかかりやすいかも、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする