くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

バックアップの命綱

2005-08-06 | 色々なモノ

写真は、ウチのバックアップ用の外付ハードディスク(HD)。
最近、仕事先の人で、HDがクラッシュしたと聞いて。明日は我が身と。
バックアップは仕事のための生命線。HDのデータ無くなったら、アウトである。
個人業のため、自分でこまめにやるしかない。
バックアップの原点で、同じデータが、常に2ヶ所以上の違う場所にあるように。
ほぼ、毎日の作業をバックアップして、追加していく。
パソコンも前機種を売却せず、作業バックアップ機として2台体制に。
パソコントラブルだと、3、4日仕事延ばしてくれるとかならなあ...。

3.5インチはかさばるし、持ち歩けないので2.5インチに。USB電源で稼動するし。
HDは、インチ規格(容量でない)が小さいほど、衝撃などに強いと聞いたので。
なんとなくIODATAが好きなので、HDPX-U40を1年ちょっと前に導入。
映像とかを扱う訳ではないので、40GBが1年ちょっとで、半分弱埋まるくらい。
今のところ、パソコンHDも、外付HDも問題無く稼動してくれている。

最近は、あまり周りでHDクラッシュの話は聞かなくなった。
15年くらい前は、2年程度たつとHDに問題が生じてくるような状態だった...ような。
最初に購入したパソコンも、6年くらいの間に、2回HDクラッシュしている。
1回目はHDのみ交換して、2回目はパソコンを買い換えた。
こういう過去があるので、データ記憶媒体はあまり信用していない。
CD-Rも保存には限界があるし、DVD関係は非常にデリケートだし...。

昨日は、自宅事務所でひたすら資料作成。あちこちに検討依頼メールをとばす。
住宅開発のデータとか調べるが、かなりネット上で調べられるのはありがたい。