![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/cf1dc5cdf6e08275e819659410b33d1f.jpg)
9月の最後の土曜日に、はあとねっと輪っふるの稲刈りに行ってきました。
はあとねっと輪っふるは、http://saitama-toyopet.net/です。
さいたま市見沼区のさぎ山公園近くで、お借りしている田んぼです。
とにかくまずは、のこぎり鎌を片手に、手で刈り始めます。
ただ、田んぼがそこそこ広いので、
張り切り過ぎないよう?、様子を見つつゆっくり参戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/7510a1ae3ed964bc75c22f4d2fc2e859.jpg)
今年は、一部を天日干しにするので、
こんな風に、藁でくくる作業もしながら、刈り進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/7776a4ce7ef6d643b94773c11ae67c36.jpg)
いくさんも、軍手して鎌を持って少し?参戦です。
あんまりやりたくなさそうで、遊んでたいようでしたが、
働かないと飯が食えないとおどかされて?、刈りに来たようです。
が、私がほったらかし?なので、
鎌は危ないということになって、稲を運ぶ人たちになってました。
自分のことと、刈ってる近く人たちのことしか気にしてなかったのですが、
今年は、車いす組は刈れたのかな。
まだ、田んぼがややぬかるんでる状態だったけど...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/65d850af8109ff093cce26fd9a72d835.jpg)
午前中で、半分まで刈ったところで、あとはコンバインにお願いです。
お昼は、違う場所へ移動して、ご飯になるので、
田んぼには、誰もいなくなってしまいます。
お昼の後に車をとりに通ったら、
農家の方?がポツンとコンバインで作業していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/a8c4fb1f8adb202a7c19bd5f3b054d46.jpg)
一方、藁でくくった稲は、稲架(はさ)に掛けて、乾燥させます。
が、車いすの方のあぜ道誘導?をしながらゆっくり行ったら、
もうだいたい終わったところでした...。
でも、稲の壁?は、なかなか良い眺めです。
こういう生け垣?を造ってみたくなりますが、一年中はムリですよねぇ...。
お昼は、埼玉トヨペットの副社長さんも参戦?してのお釜の飯炊きなど、
ご飯やうどんをいただいたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)