
昨日は、「震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針」http://www.kenchiku-bosai.or.jp/jimukyoku/kubunn/の講習へ行ってました。震災直後の応急危険度判定ではなく、その後その建築物をどう復旧させるかの判断をする際に使用する基準です。意匠メインの個人設計者ですが、実際の災害時に、その被災した住宅はどうしたら住めるのか、あるいは建て替えが必要なのかの判断くらいはできるべきだろうと思い受講しました。
一級建築士なので一応全構造を受講しましたが、構造専門の設計者ではないので、被災した建築物のその時その現場での構造状況がどうなっているか、個々の状況判断が難しく、RC造やS造の被災度判断はさすがに無理だなと感じたのが正直なところです。なので、木造に関しては対応できるよう、もう少し勉強してみようと思います。

という時に、今シーズン2度目のたぶん風邪ウィルスに繁殖されてしまったようです。本業がさほど忙しく無く時間があるので、気が張ってないのもありますかね…。不調でもなんとか講習は受けたものの、食欲無いので、お昼はセブンのドーナツ「ココアオールドホワイトチョコ」で、最近これが好きで食べてます…。
