くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

テレビの居場所無く

2020-12-22 | 色々なモノ

今年はTVも売れているようですが、ウチではあまりいらなくなってきました。若い人たちはテレビはほとんど観ないと聞くのですが、実際はどうなのでしょう。写真のテレビ、26型 東芝レグザ 26A9000 2009年製は、サブTVでしたが、ウチのゲーマーさんは、ゲーム機に対応する液晶画面の性能を求めてPCモニターに移行し、私もほとんどTV観ないので、居場所が無くなりました…。

まだ全然、テレビとして十二分に使えるのですが、一般的なリサイクルショップでは、通常の普通のTVだと、10年を経過したモノは買い取ってくれないようです。必要な人に無償で譲ろうと思っても、将来の買い替えや廃棄時に、リサイクル料3000円程+運送料2000円程かかり、実質5,000円がかかってしまします。

TVは壊れてなくても、10年以内に買い替えていくのがお得…という話は、リサイクル料回避でショップ持ち込みをするため?、からきてるのかな…と思ってしまいます。不必要な買い替えを増やしてるような気もしますし、最終的には誰かによってリサイクルされてるからいいような気もするし、どうなんですかね…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/